• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:そんなに忙しい方が好きですか?)

忙しい方がいい?暇な方がいい?

このQ&Aのポイント
  • そんなに忙しい方が好きですか?このサイトに大量に質問したりしてると「暇なんですか?」ってめちゃ書き込まれるんですが、そう言うの見ると「そうなんです。派遣社員を3人入れたから俺の業務めちゃ減って超ラク!めちゃヒマです。だから仕事中に質問してます」と感じます。
  • 私は暇なのであちこちの質問サイト使ってたくさん質問書けますから。他人に「あなた暇ですね」と羨ましくて言ってしまう人に質問したいですが、忙しいことのメリットってなんですか?
  • 私は忙しいのは絶対嫌なのでずっと暇な方がいいですね。めちゃ暇で他に何にもなくスマホでネットしてるんですよ、めちゃくちゃ幸福な感じがしますがそれよりも忙しい方がいいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

何度も同じ質問されてて、意図が気になり回答してしまいました。 仕事が忙しいことのメリットは人や状況によって異なりますが。 例えば残業が多いなら給料がいいとか。 残業とかじゃなく内容が忙しいなら時間が経つのが速いとか。 私は前の派遣先では毎日3時間残業でしたし夜勤もありました。 でも仕事内容はめちゃくちゃラクで、給料は日勤定時の仕事と比べると10万円くらい多かったです。 おかげで引っ越しも出来たし軽自動車の新車を一括で買えたし、趣味のちょっと高い物も買うことが出来ました。 それでも少しだけ貯金が残りました。 今は日勤定時で前より給料が10万円くらい減ったけど、仕事内容は忙しい。 時計見る暇もないからあっという間に定時が来て、毎日時間タップリで、ゲームし放題漫画読み放題。 どっちがいいかと言うと、前のほうがいいです。 帰って食べて寝るだけの1日で、時間が欲しい欲しいと思って生活してると、休みの日は有意義に過ごすもんで、お金もあるし、出来ることが多くなる。 ただ、仕事内容が暇過ぎなのは正直しんどかったです。 時間が経つのが遅すぎて。 でもラクじゃないと12時間労働なんて無理だし、難しいところですね。 結局どちらも良し悪しあるということですね。 無い物ねだりしちゃうんですよね人って。 質問者様はラクだったり暇だったりを幸せと感じるのだったらそれでいいと思います。 回答した理由は、質問者様がなぜこういう質問をしているのかを知りたいと思ったからなんですが、よかったら教えてください。 暇をバカにされたのがムカついたから? 暇を恥じて大変アピールしてる人がムカついたから?

raiponta0728
質問者

お礼

私は忙しくてもメリット感じなかったので、何故忙しいアピールしたいんだろう?って思ったので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.2

>忙しいことのメリットってなんですか? 時間が早く過ぎる、仕事をやった感がある。 退屈する暇がない。 つまりは人生が早く過ぎるのでめでたしめでたし。 「人生は最大の暇つぶし」ですから。 人生が終わればNEXT GATEが待っています。

raiponta0728
質問者

お礼

何もめでたくないと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事がラクで何故悪い?

    自分のやってる仕事を他人に「ラクそうですね。」と言われたら、ホントにラクでも「いや、そう見えるかもしれないが結構苦しいことがある。」と言い返しますか? 「仕事大変そうですね。」とか言われたら、「まあそれでもなんとかやってます。」みたいに肯定的に返答するのに ラクそうですねって言われたら確実に否定するよね。ラクならラクって言えばいいじゃん。 「そうなんだよ!派遣社員を3人入れたから俺の業務めちゃ減って超ラク!めちゃヒマだもん、定時で帰れるし。」 とか。 仕事が減ってラクとか、ヒマなのは良いことでしょ? サラリーマンは仕事が忙しくてもヒマでも給料変わらないんだから。 残業代で稼がないと生活できない!って感じのしみったれた糞会社にいつまでもいるアホ以外は、仕事なんてラクなのが一番だと思います

  • 暇なのに増員

    はじめまして。 暇というほどでもないですが、残業が一切ないぐらいの業務をしています。 でも、もうすぐ忙しくなるから同じ業務で派遣社員を増員することが決定したと、社員さんから聞きました。 それから少し時間が経ったのですが、忙しくなるような兆候はなく、他の社員さんは私の業務はしばらく暇だと言いました。 もうすぐ新しい派遣の人が来るのですが、これはもしかして、私の仕事ぶりが良くないのでいづらくしようとされているのではないかと疑っています。私の契約は1月末までなのですが、このような場合、私はいづらい気がするのですが、自分から契約終了(または途中終了)を言い出さなくてもよいでしょうか。暇なのに増員されると、辞めさせたいのかなと思ってしまいます。派遣暦があまり長くないので、派遣というのはこういうものなのか、分かりません。 会社の人に直接聞けばいいのですが、本当のことは教えていただけないし、聞きづらいので、こちらで質問することにしました。

  • 派遣一筋という方に質問です。

    派遣一筋という方に質問です。 派遣一筋という方に質問です。 正社員に比べて、メリットって何ですか? その他に良い所があれば教えて下さい。

  • 自発的に他人の手伝いをする事を期待するのはおかしい

    派遣社員が与えられた業務をこなすのは当たり前ですが 自発的に他人の手伝いをする事を期待するのはおかしいですか? 派遣社員だからって自分の業務が終われば、周りが忙しくしてても、知らんぷりしてもいいのですか?

  • 派遣先を変えると今後不利になりますか?

    現在派遣社員として今の会社に派遣されて半年です。 当初担当する業務が月40件くらい発生し社員1人だけでは回せないと見込み私が派遣された背景があるのですが、蓋を開けてみると月1件しか業務が発生せず、かなり暇です。他の派遣さんの業務を一部引き継いで何とかしのいでいますがそれでも暇です。 人間関係も可もなく不可もなくって感じだし、今の仕事内容が好きって訳でもやりがいがあるって訳でもないしとくに今の職場にしがみついていたい理由もないので、この状況が続くようなら次の10月の更新はストップしようかと考えているのですが、派遣先を転々とすることって例えばいつか今の派遣会社を辞めて転職活動したい時に不利になったりするんでしょうか? そこだけ気になり質問させて頂きました。 派遣の仕事は今回が始めてで、今の派遣先が1社目です。

  • 派遣社員から業務委託の契約社員へ

    現在派遣社員として派遣会社から派遣され約8年間働いています。 来期より、同派遣会社の契約社員として業務委託契約に切り替わる方向で話がすすんでいます。 もともと、派遣法に違反する職務内容があることが問題だったこともあるようで、業務委託契約に切り替わるとのことですが、派遣社員から、派遣会社の契約社員となり、業務委託になるとして、何か気をつけ ほうが良い点、メリット、デメリット、切り替わる前に確認しておいた方がよい点など教えていただけますでしょうか?

  • 引越し屋さん、どう思いますか?

    登録制バイトで、たまに引越し屋さんに派遣されます。 だいたい、社員さん+直接雇われてるバイトさん3~4人に派遣が1~2人くらいなんですが、先日の現場(梱包作業)は社員さん1人に派遣が3人でした。 「派遣だとはお客さんには絶対言わないでね。」と言われました。 お客さんは、引越しのプロだと思っていると思うのですが、半分以上日雇いではなんかお客さんをだましているような気がしてしまいます・・・。 どう思いますか? 1、半分以上派遣でも気にしない 2、1~2人派遣なら気にしない。 3、派遣に梱包・開梱してほしくない ついでにもう一つ。 梱包に伺ったお宅で、信じられないくらい汚い家が(けっこう)あるんですが、そんなところに他人が入っても恥ずかしくないんでしょうか? どうせ引っ越しちゃうから汚くてもいーやと思うのかも知れませんが・・・。 引越し屋なら文句言わずにやれよ!って感じなんでしょうか?(文句は言いませんが、後日周囲に愚痴ります。) お暇なときにでも答えてやってください。

  • 招待しないほうがよかったのか・・・

    1月に挙式・披露宴をする予定ですが、彼と私は同じ会社・同じ課で働いています。 といっても彼は社員、私は派遣社員です。 同じ課には8名の社員(男性)、3名の派遣社員(女性)、 16名の業務委託社員(男性)がいます。 派遣社員の方は仲も良くてみんな友達感覚なので招待することに。 業務委託社員の方は、会社は違うし、同僚という立場ではありませんが、日頃彼は一緒に仕事をしたり、出張先では飲みに行ったり、 私も社内では一緒に休憩したりと普通に仲良くさせて頂いています。(私の場合、全員とというわけではありませんが) 最初は業務委託の方は呼ばないようにしていたんですが、 そのうちの1人は彼が「呼びたい」と言うので、それならということで彼と話し合い、全員招待することにしました。 当初から「迷惑じゃないか・・・」という不安はあったんですが、招待したいという気持ちはもちろんありましたので、迷惑なら欠席されるだろうと思っていました。 結果は意外にも皆さん出席して頂けるという返事でとてもうれしかったんですが・・・ 先日そのうちの何人かの方に仕事の休憩中に「でも俺達をよく呼んだよね」と言われて、 別に行きたくないという感じではありませんでしたが、ちょっと迷惑そうな、普通は呼ばないだろう的な印象を受けました。 でもそう言うということは行きたくない人もきっといると思い、やはり招待すべきではなかったのかなぁと思うようになりました。 社員と業務委託の方の関係上、行かなければいけないと思わせてしまったのかもしれないような気もします。 いまさら遅いし、気にすることもないかもしれませんが、なんだかちょっと落ち込んでしまって・・・ みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 派遣社員の方からみた正社員って・・・?

    私は正社員です。 3ヶ月前に現在の部署に異動になりました。 異動してきた時のこの部署は、社員が私を含めて2名 派遣社員が6名という構成でした。 私以外の社員というのは主任なので、実務についてはどうしても 派遣社員の方々に教えてもらうことになります。 その中のある派遣社員の方ですが「(貴女は社員だから)知ってて当然」という態度をよくとられます。 ですが、以前の部署では、やったことのない新しい業務ばかりです。 こちらは新しい業務なので、常にメモをとり 以前に処理したことはないか確認してから、質問するようにして みなさんに迷惑をかけないようにしてきました。 また4月に新入社員が1名配属になりましたので 彼女の指導も行っていますが、その新入社員が気が利かないと 主任にクレームを言ったり・・・ (私の指導がいたらないせいかもしれませんが  突飛な行動ではなく、新入社員としてはありがちな態度です。  その都度、注意等はしています。) そこでお聞きしたいのですが、派遣社員の方は (自分の後から入ってきた正社員でも)正社員は何でも 知ってる、できると思われているのですか? この派遣社員の方は、こちらがどういう態度を取れば 納得されると思いますか? (その派遣社員の方は、部署の中では古株でいろいろと業務に 詳しいのは確かですが・・・)               

  • 派遣社員として働いている方、メリットを教えてください!!

    こんにちは。 派遣社員として働いている方に質問があります。 以前わたしは派遣社員として1年4ヶ月銀行で働いていました。 居心地は良かったのですが見合ったお給料がもらえず 悩みましたがそこは辞めてしまいました。 今は、他の(個人でやっている会社)で働いています。 が、個人企業なので収入が派遣よりも安定せず辞めざるを得なくなり・・・ また派遣に戻ろうかと思っています。 何年も派遣で働いている方、どうして正社員にならないのでしょうか? 正社員になった方がお休みもあったり、退職金もあったりと 良いような気もしますがいかがですか? 今紹介予定派遣という制度も出来たので・・・ これから派遣でやっていこうか、正社員で就職活動をしようか 迷っています。 皆さんの考えるメリットを教えてください。 (文章が長くなってご免なさい)

専門家に質問してみよう