• 締切済み

家に住みながらリフォームされた方いますかか?

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4034/9146)
回答No.5

>家を空ける時が心配 業者を信用できないのであれば、お子さんをどこかに預けて日中ずっと見張っているか、不在中は工事を中断してもらうことでしょうけどとてものことそれは現実的ではありません。 留守中のことは業者さんと話し合ってお決めになればいいと思います。 私は用事や買い物などは工事中に声掛けして留守を頼み、施錠せずに出かけていました。予定がわかっていれば前日か当日朝にお知らせして必ず私か業者さんが在宅しているよう調整してもらいました。時々お茶出しもして何の心配もせずに済みました。 参考にならなかったらすみません。

関連するQ&A

  • パナホームでの増築&リフォームについて

    パナホームでの増築、リフォームを考えています。 パナホームで11年前に一戸建てを建てました。 親と同居で今回2階に新しくキッチンとリビングを造ることになりました。今私たちの寝室がウォークインクローゼットも入れ14畳ほど2階の東側にあり、隣接してミニキッチンがあります。 今回その寝室を改造してキッチンとリビングにして、西側の1階には平屋の部分があり、その上に10畳ほどの寝室とベランダを増築しようかと思っております。ミニキッチンは取り外すつもりです。 2階には洗面台とミニキッチンがあるので配管工事はしなくても大丈夫かと思っております。 パナホームで建てたので一応パナの営業の方に来週相談するつもりですが、メーカーは高いと言う話を聞き、迷っています。 質問ですが、 (1)大体予算は500~600万円ぐらいなんですが、上記のリホームと増築は出来るでしょうか? (2)建てたメーカーにこだわらず、色々な会社に見積もりを取った方が良いでしょうか? (3)リピーター割引があるのを知りましたが、だいたいどのくらい割り引いてもらえるのでしょうか? (4)軽量鉄骨造ですがやはり平屋の部分に2階を造るとなると耐震工事も必要となるのでしょうか? 増築に詳しいかたお願い致します!

  • リフォームでルーフバルコニーと車庫

    中古住宅のリフォームについて教えてください。 ひとつは、普通の木造二階建て住宅にルーフバルコニーを増築することは可能でしょうか。 もし可能だとしても、かなりの大工事になってしまうのでしょうか。 そしてもうひとつは、1階の部屋の一部を削ってビルトインの車庫を作ることは可能でしょうか。 家を持っているわけでもなく、まだ漠然と「中古で買ってリフォームして住むのもいいのかな」と考えている程度なので専門の業者さんには尋ねにくく、まずはこちらで質問させていただいています。お詳しい方、またはこのようなリフォームを経験されたことのある方などのご意見を伺わせてください。よろしくお願いします。

  • リフォーム工事について!

    リフォーム工事について教えて下さい。 台風の被害に遭い、2階の壁の内容工事 をする事に、なりました。部屋が3つあ るのですが、3つ共、鍵がありません。 職人の方が工事をして居る時に他の部屋 に入るのではと子供が嫌がっていますが 何か扉に鍵を掛けられるのでしょうか? 皆様は、どうされているのでしょうか?

  • 全面リフォームに関する質問です。

    こんばんわ。築30年の木造の二階建て総床面積で30坪程の小さな住まいです。 質問(1):以前一階に6帖ほど増築したのですが、その二階部分に増築は可能でしょうか。 質問(2):土地は再建築不可のためリフォームするのですが一階部分も可能な限り増築しようと思っていますが何かアドバイスあれば御願いします。 質問(3):また以上のような(30坪+増築)全面改修リフォームの金額は標準仕様でいくらぐらいかかりますか。お詳しい方何卒宜しく御願いします。

  • 家を留守にする時。。。

    アパート(←2階)から一戸建てに住み替え予定です。 夫婦共働きのため、昼間は家に誰もいない状態です。こういう場合、1階のリビングの雨戸シャッターは昼間閉めておいた方がいいのでしょうか?空けておくのも無用心な気がしますし、かといって閉めっぱなしだと明らかに留守が分かってしまうのでかえって危ないような気もします。ちなみに私の帰宅は8時~9時前後、主人は終電です。一戸建てにお住まいで留守にしがちな方、どういった防犯対策をとられていますか?

  • 家の防犯

    いつもお世話になっています。 今回は防犯についてですが来月引っ越すことになりまして、そこが団地の5階なんですけど、カギは一箇所しかなく(シリンダーです)、内見に行った時に思ったのですが「あたしがピッキングできる人間だったらやってるな」ってくらい人目がつかない団地でした。 そこでお伺いしたいのですが、団地のような大掛かりな工事が必要でなく、かつ安全性の高い防犯品はありますか? 泥棒など侵入者があった時に某会社へ知らせるとか言うのではなく、その侵入者がないようにしたいのです。 「これで完璧!!」というのはないと思いますが、「こういうのを付けてるよ」など経験談や専門の方よろしくお願いします。 合わせて、その品を取り付けてくれる会社も知りたいです(購入し自分で取り付けはちょっとコワイ・・・」 ヨロシクお願いします。

  • 隣の家が、増築をする(長文)

    隣の家が、増築をすることになったのですが、11月から来年の4月以降(約6ヶ月間)工事が続くようです。 その長さにもビックリなのに、その工事のことを最近になって知らされ、それにもビックリしています。 また、増築というのは今ある二階建てを三階建てにするそうで、駐車場に付け足して作るようです(図面などは見せてもらっていません)。しかしそうすると、うちの南向きの窓は全て覆われてしまうことになります。そうすると、ただでさえ西日しか入らず日当たりの悪い家がもっと日当たり悪くなってしまいます。 なんだか、ぼやきとか愚痴のようですいません。 こちらの意見を言うとか、配慮してもらうっていうのはできないのでしょうか?? 母がとても心配していて、住みづらくなるのでは。。。とわたしも心配に思います。 どうか、経験者でも専門家でも、一般の方でも、ご意見たくさん下さい。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの防犯対策

    10階建ての賃貸マンションの1階に家族で住んでいます。住み始めたばかりなので防犯対策を何もしていないのですが、良いアドバイスをください。  バルコニーには周りから見えないように壁があります。なので外の様子が全く見えず、見通しうんぬんより何も見えません。高さは2メートルほどです。バルコニーにはもちろん屋根はありませんが、私は屋根を作りたいくらいです。周りから見ると、屋根ナシ家という感じもするので、その屋根の無い部分から不審者が入ってくるのが怖いです。  思い当たる防犯対策として、バルコニーの壁のてっぺんに感知センサーライトをつけるとかぐらいです。  玄関なども鍵をくふうしたほうが良いのでしょうか。お願いします。

  • 親の実家をリフォーム

    妻と子の三人で賃貸暮らしをしてます。 今度、親の2階建ての実家をリフォームしての同居を思案中です。 完全分離ではなく、トイレ・浴室は1階のまま、キッチンを1階・2階の両方に設けたいと考えてます。 そこで、概算で工事費はいくらぐらいを目安にしたらよいでしょうか? 工事内容は ・1階キッチンの取替え ・風呂、洗面所、トイレの取替え ・2階へキッチンの新設 ・2階バルコニーの新設 ・オール電化(エコキュート) といった感じです。 余裕があれば外構もいじりたいと思ってます。 現在、2階にはトイレ・水道等の給排水設備がありません。 1階のキッチンの真上に2階のキッチンを設けようと考えてますが、給排水工事は大変でしょうか。 工事費用は500万円くらいを考えています。 詳しい方、ご指導下さい。 宜しくお願いします。

  • マンションリフォームをすることになりました

    床材の張り替え工事なのですが、 1.リフォームする部屋に接する隣りの方と下の階の方にご挨拶しようと思いますが、 手土産を持っていくのは常識でしょうか。 もしそうだとしたら幾らぐらいの物が良いのでしょうか。 2.反対側のお隣さんと上の階の方にもご挨拶は必要でしょうか。 3.日曜日も工事可能なマンションなのですが、近隣の方への配慮で平日にした方が良いのでしょうか。 幼児がいるので出来れば夫の休みの土日にしようかと考えております。 4.工事業者の方にとっては平日工事の方が歓迎されるのでしょうか。 以上常識がわからなくてお恥ずかしいのですが、どなたかご存知の方、アドバイスお願いいたします。