- ベストアンサー
噛み合わない指導者の理由と対応方法
- 入社して二ヶ月たつ指導者の説明が主語がなく、わかりづらくて噛み合いません。なぜそうなったのか理由を聞かれた時には言い訳する人嫌いだからと言われ、説明しろと言われたからと答えられました。このような指導者とはどのように付き合っていけばよいでしょうか?
- 指導者は面倒臭い、細かい性格でこちらの気持ちがわかってくれません。質問しても説明が伝わらず、仕事がスムーズに進まないことがあります。どのように指導者とのコミュニケーションを改善すればよいのでしょうか?
- 指導者とのコミュニケーションがうまく噛み合わない時、仕事を理解されていないと思われることがあります。しかし、指導者とのコミュニケーションを改善するためにはどうしたらよいのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
指導者にわかる伝え方を探っていくしかないと思います。 たとえばこれ。 「〇〇の作業終わりますけど片付けてよいです?」 ・頼まれたA、○○分出来ました。 と伝えたらどうなのか。 ・○○終わりました。今から片付けに入ります。 と伝えたらどうなるのか。 細かい上司ということなので、ほんの少しの言い回しが気になる方かもしれません。 ・終わりますけど この言い方でも意味は伝わりますが、細かな性格の人にとっては「けど」ってなに? と、思う方もいるかもしれません。 >理由を聞かれたから、説明すると、言い訳する人嫌いだからと言われ これも、 ・Aが適切だと思ったのでやりました。 ・〇〇さんに、Aでやるように"言われたので"そうしました。 ※後者の受け答えだと、質問者さんにその気がなくても、指導者のせいにしているように受け取られてしまう可能性があります。 仕事を覚えると同時に、 相手がこう話す時には「なにを望んでいるのか」 相手に伝える時には「この話し方はNG」 を考えていくしかないと思いますよ。
その他の回答 (6)
- Brian12
- ベストアンサー率26% (209/798)
その指導者の上司に相談してみましょう。 文面からは、入社二ヶ月で指導者というのが気に入らないのかなと思えました。
- yuki_hanasikata
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も何度も其うような場面に直面しておりますが、私はさらに上の上司に相談しました。本人を傷つけないよう私からの相談と言う事は伏せて頂くよう伝えました。
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1335/3633)
No.3です。 お礼をありがとうございました。 少し考え方を変えませんか? >この答え方に言い訳が入ってるとは思えない、なぜそう思ったのか聞かれたから、答えただけだと思っています もし、これが取引先やお客様のからの言葉に対してだったら、同じように考えて、そのまま同じやり取りを続けますか? 質問者さんが納得いかないのは重々承知です。 ですが、頑固な相手には、こちら側が傾向と対策を練るしかないんですよ。 だから「伝わる言い方を探っていくしかない」んです。 質問者さんの言い方が悪いから改善しなさいというお話ではないんです。 そんな風に受け取る人がいるという事実をお伝えしてます。 その上で、指導者は同じように受け取るのか、受け取らないのか。 もし、指導者が必ず「ん?」となる言い回しがあるなら、それはどんな言葉なのか。 それを考えるための一例をあげているにすぎません。 仕事をしていると、10人に10人伝わる言い方ってなかなかないですし、10人の内のたった1人だけ伝わらない相手もいます。 今回は、そのたった1人なのかもしれません。 それでも、たった1人いることがわかったなら、工夫をしていくしかないんです。 相手が指導者だから「上の立場だから」と思うと不満も出ますが、これが取引先や部下だとしたら、質問者さんは伝えようときっと努力しますよね。 相手は指導者ですが、未来の取引先、部下のためと考え方を変えたほうがストレスは軽減できると思います。 それとね。たった1人伝わらない相手のために考え出した言葉は、多くの人に伝わる言葉にもなります。 自分の実力の底上げと思って、模索していくのが一番だと思いますよ。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2728/12284)
>入社して二ヶ月たつ指導者の説明がいつも主語がなく、 相手が悪い、という前提でお話されているようですが、私にはお互い様、もしくは質問者の方が色々と省いて話しているように、この一文で感じます。 もう少し、ご自身の話していることも考えてみてはいかがでしょうかね。 「〇〇の作業終わりますけど片付けてよいです?」は一番正しい問いかけは「さきほど指示された作業は終了しました。次は何をしたら良いですか?」だと思いますよ。
お礼
レスありがとうございます。やってる業務が専門的なので、細かく書きたいのですが、伝わりづらかったり、かなり長く文を書かないといけなくなるので、自分なりにまとめて書いてトピたてたのですが、今やってる業務を終えるたびには、毎回次何したらよいかは聞いています。それプラス、今まで時間によって、今やってる業務を増やされたりする事もあったので、増やすのか、もう終えるのかを次やる前に、聞きに行ったのです。
- kurokuro_siro
- ベストアンサー率12% (337/2674)
あなたの対応の中身が正しくても、その指導者の気分にはあなたの対応が間に合ってないという辛い状況ですね。 指導者はあなたが短時間で正しくできることがなんとなく気に入らないから潰そうとしてきていると仮定する。すると、単に都度ほめてみると少し対応が変わるかもしれない。 指導者は気持ちと言葉が離れているかもしれないと仮定する。すると、言葉の背景にある気持ち(さみしい、えらくなるようにがんばった自分をほめてほしい、尊敬してほしいなどの気持ち)に沿う動きを重ねていければ少し対応が変わるかもしれない。 指導者は厳しくすることが指導だと思っていると仮定する。 すると、別に厳しくないことでも「大変だったけどおかげで乗り越えられ」という表現をしてみると少し対応が変わるかもしれない。 自分にぶつかってきた理不尽をみるよりは、相手がなぜそうするのか考えて色々対応を変えていくと、自分の気分は少し変わるかもしれない。 と思いました。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
世の中には、自分とは考え方が違う人が、大勢いるものなんだと考えてはいかがでしょうか。蓼食う虫も好き好きということわざもあります。
お礼
レスありがとうございます。理由を説明した時、(1枚は手刷りって言われ、他は機械刷りっておっしゃってたので、手刷りって言われた伝票のもう一つの版Aも手刷りだと思って、同じ伝票のBの版は、午前中に先に焼いたやつだから他は全て機械刷りって聞いてたから)と、Aはやったのに、Bはなぜ迷うのかを聞かれたから答えました。 この答え方に言い訳が入ってるとは思えない、なぜそう思ったのか聞かれたから、答えただけだと思っています