• ベストアンサー

先生の行為

paperclipの回答

  • paperclip
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.7

中学生ですか。このような質問をすること自体を恥ずかしく思えるくらいに大人になってほしいものですが、あえてマトモに答えましょう。 ・先生の行為は、場合によっては法に触れます。しかし携帯を再三の注意にもかかわらず授業中に鳴らす行為は「確実に」法に触れます。 ・「不注意にも3度も教室で鳴らされ、他の生徒が学ぶ権利を妨害した携帯」が法律で守られるべきものかどうか、すなわち「法益」にあたるかどうかがポイントです。お子様はすぐに分かりもしない法律などという錦の御旗で大人に反抗しようとする傾向がありますが、あなたには理解できないことからも分かるように、法律は「大人」(20歳以上の成人という意味ではありません、精神的にマトモで成熟した人という意味です)の味方です。その携帯に分があるかどうかちょっと考えれば分かりそうなものです。 ・もちろん携帯端末代を弁償してくれ、と訴え出ることは自由です。ただ、それが実務上本当に弁償されるかどうかは別のことです。「法律に反している=罰せられる」というのはお子様の発想です。分からなければ授業中に携帯のことなんか忘れるくらいにしっかり勉強して大学で法律を学んでください。 ・あなたが裁判にかかる費用を負担し、「恥ずかしいマネをするやつだ」と世間から後ろ指をさされ、貴重な時間を無駄にするというリスクを負うことを甘受して仮に訴訟を起こせば、携帯の端末代の一部は返ってくる可能性はあります。ただ、それまでにあなたが支払わねばならない犠牲と失う社会的信用のほうが膨大です。

hika_chan_
質問者

補足

高校生です。校則は社会ルールなので、細かいことが決まっていません。 着信音が鳴るのは一瞬ですが、それでも妨害なんですか? ちなみに、私は、授業中携帯はマナーモードにしてあり、1度も鳴らしていません。

関連するQ&A

  • この先生の行為は・・・?

    僕の通う中学校では、自転車通学者が、校則に違反もしくはそれに相当するようなことをした場合 徒歩通学という罰を科せられます。 通常では、先生方が通学路の生徒から見えにくいような場所、通学路の危険な場所などで 生徒の安全や、自転車の安全な運転のために張り込みのように、生徒に目を光らせています。 僕らの学校では、登下校中に注意されたときは、学校で呼び出しがかかり そこでヘルメットを取り上げられるので、他の生徒には歩いているとき初めて見つけられるわけです。 しかし、僕を含め二人の生徒を注意したときは、その先生が 「ちゃんと自転車に乗らないと○○たちみたいに徒歩通になるぞ」 と、個人名を出して注意してきたのです。しかも、通る生徒に聞こえる程度の声でならまだしも 近所迷惑になりかねないほどの大声で。 そのあとぼくらは「おまえばかだな」とか、「トロいな」見たいに結構バカにされました。 他の生徒への抑制効果を狙うという考え方は分かるのですが、その先生の表情からして、真剣には見えませんでした。 僕は、自分がやってしまった、自転車通学についての違反は認めたいのですが、どうしてもその先生の行為には納得できません。 僕らはいわれてもさほど気にしませんが、僕らの中学校の中でも、弱い人はいるわけで、そのような人がこのようなことをいわれたら、ひょっとしたら、本当に落ち込んでどうにかなってしまうような人も出てくるかもしれません。(世の中広いですから) 自転車通学に違反を注意することになんら異議はありません。 しかし、その後の先生の対応はやめていただきたいのです、他のみんなのためにも。 その先生は、相手が生徒や子供だと、抗議には、一切耳を貸さず、逆に、違反したようなやつがなに言っているのだ、と声を張り上げて怒るような先生なのです。 対処方法を教えていただければ幸いです。

  • 先生の権力には勝てない!?

    はじめまして。私はいま大学に通っているものなのですが 先日困ったことが起きました。 それは履修について。 ある授業をとっていたのですが 出席が足りないという評価をうけました。(うちの学校は 後期の成績が春休みあけに もらえるんです。) うちの学校は 授業回数の三分の二以上の出席がないと駄目なんです。 つまり 三分の一以上出てないと 評価をつけてもらえず、その教科は 単位がもらえないというしくみです。 私はしっかり授業にでていたので その評価になっとくいかず、 先生に調査以来する紙を 窓口でだしました。 後日 返事が返ってきて16回休んでるから 評価は出来ませんと。 私は5回程度しか休んでいないので 納得がいかずもう一回 調査の紙を出しました。 そうしたら 11回休んでるから評価できませんと。 なぜ 一回目の調査と 二回目の調査では 欠席の回数がちがうの? この先生の曖昧さ に不信感がつもる一方でしたので それに あなたも出席していた証拠を出しなさいといわれました。 証拠っていわれても 生徒にとって証拠になりそうなものは ノート 教科書くらいしかないので それではだめですか? と、聞くと 日付が入っていなければ駄目といわれました。 でも 先生はこの日にこのページを授業でやっていた というのが分かると 言っていたので 証拠になると わたしはおもうんですが。 このままだと 先生という強い立場で 押し切られる可能性がかなり たかいんです。。。 でも ノートや教科書をみている限り ちゃんとでていました。 先生にノート教科書を提出して 手紙もつけて出したのに 今日帰ってきた返事は 私宛のものはなく、学校宛のものだけでした。 その内容を教えてもらったところ 私が出したノート教科書には日付がないので 評価は変わらないとのことでした。  私のノート、教科書の信用性  先生の出席簿の信用性 この二つを比べて判断するのは とうの先生一人です。 これでは正しい判断はできず、自分(先生)が有利な立場にいませんか? こういう場合だれか 第三者を立てなければ公平な判断は出来ないとおもいます。でもうちの学校には そういうシステムがありません。 こういう場合どうすればいいのでしょう? 法律相談とかしてみたほうがいいですか??

  • 先生は怒ってるでしょうか・・・

    今すごく後悔してることがあります。。。 私はこれまで担任の先生(女)の携帯に2・3回ほどかけて悩み相談をしたことがあります。 その都度先生は真剣に悩みをきいてくださいました。 このまえ私は親に内緒で4日間学校を休んでしまいました。 休んで4日目の日に担任の先生から私の携帯に7回ほど着信があったのですが 私は電話がなってることに気づかず電話に出られなかった上、かけなおすという事もしませんでした。 次の日学校に行ったのですが、休んだことや電話に出なかったことに関して一切ふれられませんでした。 その日に「電話に出なくてすみません」と謝ればよかったのですが、謝ることもできず、 先生に対してすごい失礼なことをしたと思うし、 先生は何も言わなかったけど、内心きっと怒ってると思います。 それから2週間ほどたった今、また先生に悩み相談をしに電話したくなりました。 しかし自分は電話に出なかったくせに、こういう時は電話かけるって自分勝手だし、 なにより先生は私の電話に出てくれるのか不安です。 もし先生が電話に出てくれたら、その時に謝ろうと思います。 電話しないほうがいいですか? 先生は出てくれるのでしょうか? ・・・というより先生はまだ怒ってるでしょうか?><

  • この行為は違法ですか。

    もし私がネットの掲示板に次のように書き込んだら違法ですか。違法である場合、その法的根拠を示して下さい。(憲法の条文、または法律のタイトルを書いて下さい。お願いします。) 書き込み(1): 『〇〇代議士の秘書が政治資金規正法違反容疑で地検に逮捕されました。〇〇代議士には秘書を監督する法的責任があります。ゆえに、〇〇代議士もまた、政治資金規正法違反の容疑が濃厚です。次の総選挙では〇〇氏に投票しないようにしましょう!!』 書き込み(2): 『◇◇党のマニフェストを読むと、この政党は日本の国益を軽んじる政党です。また日本の安全保障にも関心が低く、とても◇◇党に国政を委ねる訳にはまいりません。次の総選挙では◇◇党に投票しないようにしましょう。』 ※日本国憲法、または何らかの日本の法律に違反するかどうかという質問です。このサイトのルールに違反するかどうかを尋ねているのではありません。 ※私は40才。政党関係者ではないし、公務員でもないし、総選挙への立候補を予定しているわけでもありません。某民間企業に勤める普通のサラリーマンに過ぎない。(という前提で、回答をお願いします。)

  • 車のワイパーに紙を挟むのは法律違反ですか?

    駐車場にて、駐車証を出す決まりになっていますが、2度注意しても出してくれずその車のワイパーに注意を促す紙を挟みました。 次の日、それは法律違反なのをわかっているのかと怒鳴られてしまいました。 法律違反になるのでしょうか?

  • 道路交通違反について

    道路交通違反について 「2つ以上の違反を同時にした場合、重い方の違反のみで処理される。法律上できない。」 質問サイトで、このようなアドバイスをされているのをみかけたのですが、 2つとも違反処理されることはないのでしょうか? この前、友達が赤信号で捕まりました。その時たまたま家を出る直前にバッグをかえた為、うっかり免許証を入れ忘れて、免許証不携帯と信号無視の両方の違反切符をきられました。その時パトカーには2人(巡査部長と巡査)乗っていて、信号無視の方を巡査部長が、免許証不携帯を巡査がきりました。 法律上できない!?のに友達の場合はなぜ両方違反処理されたのでしょうか? 片方しかきれないのなら、この処理は不当な処理になるのですか?ルールを破った友達が悪いのですが・・・。 (反則金は翌日すぐ振り込みました。)

  • 先生とのコミュニケーションが辛い

    育児疲れから3歳になる子供を幼稚園に入れました。最近入園しましたが、先生とのコミュニケーションで悩んでいます。 園での子供の様子がわからない バスの子がほとんどの園ですが毎日送迎しています。行き帰り先生と会っても一言も話してもらえないことがほとんどです。クラス全体の活動はアプリで知ることができますが、子供の様子が分かりません。本人もまだ完全には話せないので聞いても分かりません。先生には色々教えて欲しいのではなく、一言でいいから園での様子を教えてほしいです,,,入園したばかりでもあるので。こちらからも聞くようにはしていますが、いつも他の子供の対応をしていたりするので毎回は聞きにくいです。連絡帳も毎日書かないので書きにくいです。 欠席する場合アプリで入力しないといけないが、事前に言ってある場合は不要だと知らなかった 持ち物等前日言われたことが数回あり困った クラスのお知らせ表に、自分の子供だけ名前がない ↑ こんな感じで、聞いてない、知らなかったということが入って何日かで数回ありました。こちらも右も左も分からない状態なので、分からないことを聞いてと言われても困ってしまいます。途中から入園したとはいえ、自分の子供だけ名前がないということが数回あるのはいい気がしないですし、ちゃんと見てもらえているんだろうか、大丈夫なのかなと思ってしまいます。 また、子供が幼稚園に入って乱暴になった気がします。 先生は何でも言ってと仰って頂きましたが、上記に記載したように初めてのことばかりで色々分からない状態ですし、はっきり言って言いにくい、聞きにくいです。 子供を見て頂いているのはありがたいですが、幼稚園や先生とのコミュニケーションが辛いです。時間をかけないようにと思い自分なりに聞きたいことをまとめたりしているのですが、聞いてない等ということが度重なり、辛く感じます。 幼稚園に行く前は保育園の一時預かりに行っていました。なかなか予約が取れなかったりするので幼稚園に入れました。 私はこれからどうしたらいいですか。

  • 異なる端末でも不正行為になるのでしょうか。

    ある学会の大会(参加費のあるもの)に参加するために携帯電話端末で登録し、登録完了後タブレット端末でログインしました。 ただ、注意事項に他者へIDやパスワードを教えたりSNSに書き込む等はしてはいけないと記載されており、ログデータから不正行為の有無を確認しているそうです。 そこで、私の別の端末からのログインは不正行為と捉えられてしまうのでしょうか。 不正行為が確認できたら法的措置を取る場合もあるそうなので不安で仕方がありません。お力添えのほどよろしくお願いします。 稚拙な文章で申し訳ありません。

  • 歩きタバコを注意する行為について質問があります。

    歩きタバコを注意する行為について質問があります。 今日のお昼ごろ友人と歩いていたのですが、友人が歩きながらタバコをすっていたところ 近くを歩いていた方に注意を受けました。 友人は謝罪してその場で火を消したのですが、この歩行喫煙を注意する行為というのは 法律という面で見た場合に問題はないのでしょうか? 友人とその場で少し話したのですが、恥ずかしながらどちらとも法律に明るくなかったので、まぁ道徳的によくないからしないに越したことはないよねという結論で決着してしまいました。 場所は横浜市だったのですが、喫煙禁止区域に指定されておらず人ごみでもなかったので、タバコの火による傷害なども考えにくい場所でした。 今自分で調べてみたところポイ捨てした場合は条例に違反しているようですが、歩行喫煙は禁止されていないようです。 今回知りたいことは ・実際に歩行喫煙は権利と捕らえて注意することは権利の侵害にはならないのか? ・なるとすればこのように権利を侵害することは何かの罪に該当するのか? ・また、そもそも条例以外に歩行喫煙禁止に該当する法律があるのでしょうか? の3点です。よろしくお願いいたします。

  • 先生との恋愛について2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=190721で 前回相談させていただきましたballchanです。 このつづきで、相談させてください。 あれから先生の授業を取り、友達が 一番後ろに座りたがろうが 私は一人でも一番前に座り、 授業後は先生と何か一言でも話そうと しています。 「英検2次進みました!」とかですが。 携帯メールも月2,3回出しています。 「来週最後ですが、後期も先生が担当 されるのですか?」とかです。 返事は7割くらい返ってきます。 しかし、今気になって仕方ないことがあります。 先生に彼女がいるかどうかです。 もしいれば、あきらめようと思いますし、 いなければ、粘り強く頑張ろうと思っています。 どちらかわからない今、どう動いていいのか わからずにいらいらしている毎日です。 前回の相談でも書きましたが、クリスマスの予定を 聞いてみたところ、見事に無視されて、 生徒が聞くべきことではなかったと反省し、 恋愛系の話は避けていました。 とは、いうものの知りたい気持ちが 日に日に増してきています。 どうしたらいいでしょうか? この中途半端な気持ちをなんとかしたいと 思っています。 所詮は先生と生徒という関係だから これくらいは我慢するべきこととも 感じているのですが、 そう決断する前にみなさんに再び 相談させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。