• ベストアンサー

ビーフシチューの作り方

iichihoの回答

  • ベストアンサー
  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.2

ビーフシチューの場合、一番弱い火加減で沸騰させずに約80℃くらいの温度で1時間くらい煮た後、火を止めて余熱を使って3時間~6時間(できれば一晩おきたいです)くらい味をしみこませた後、再度加熱して1時間~1時間半くらいやっぱり80℃くらいで煮ると、お箸でも割れるくらいに柔らかくなります。 お肉は沸騰させた中でぐらぐら煮ると堅くなってしまいますので、沸騰の2歩手前くらいでじーっくりです。 これだと、合計2時間くらい煮ていても、ガスは中火で20分くらい煮ているのと同じくらいしか使いませんので、光熱費も安心ですね。 あと、市販のシチューのルーを使って調理する場合、お肉が軟らかくなってから、ルーを投入しなくてはいけません。 (ルーを入れた後のお肉は柔らかくなりにくいです) ですので、ルーを入れるのは最後の10分~15分くらいになってからです。 さて、私の場合ですが、まず最初にお肉が生の状態で、くず野菜と一緒に赤ワイン(1本)につけ込んで一晩おきます。 ワインとくず野菜からお肉を出して表面を焼いた後、ワインから漉しておいたくず野菜も炒めてワインに戻してトマトを入れてじーっくり1時間煮ます。 その後1晩おきます。 3日目に、ワインとくず野菜から肉を取り出し、くず野菜を漉して(くず野菜はここで捨てます)肉汁入りワインを分け、肉汁入りワインとお肉、ジャガイモや加熱に弱い野菜以外のお野菜や香草(好みによってはオレンジママレードを少し入れるとか)を入れて、フォンドボーを入れ、80℃~87℃くらいの温度で1時間~1時間半煮ます。 (この間にジャガイモをゆで、熱に弱い野菜もサッとゆでておきます) 最後に味をととのえて、煮てあったジャガイモを皿に入れ、煮てあったシチューをかけて、上に熱に弱い野菜を盛りつけます。 (ジャガイモが冷えていたら、電子レンジで温めます) 一見、とても手間がかかっているように見えますが、煮ている時間と放置している時間がほとんどで、実際に調理している時間は1時間もありません。

nyannmage
質問者

お礼

有難うございます 火にかけるのが1時間位なら出来そうです 経済的でしかも美味しそうですね~~~!!

関連するQ&A

  • トロトロお肉のビーフシチュー

    圧力鍋を使って、ビーフシチューを作ろうと思っています。おもりを回す時間・火を消しておく時間、お肉をやわらかくするコツ、簡単な作り方を教えてください、お願いします。

  • トロトロのビーフシチューの作り方

    土曜日に、牛もも肉と、圧力鍋で、トロントロンの ビーフシチューの作る予定です。 トロントロンのビーフシチューの作り方ご存知お願いします。

  • ビーフシチュー と・・・

    奥様の誕生日に料理を作る事になり リクエストで 『ビーフシチュー』を作る事になりました 何度か経験はあるのですが 毎回出来上がりが違います (ネット検索でレシピが違うのが原因かも・・・) 圧力鍋は使わず、肉は赤ワインとキュウィに漬けてやわらかくします ソースはハインツの缶詰を足す感じで作ります そういう前提で おいしく作れる コツ 見たいなものをお教えいただけないでしょうか 具の野菜とか、スパイスとか、入れる順番とか、ワインの種類とかetc・・ それともうひとつメインをビーフシチューにすると サイドディッシュに何かいいメニューはありませんか あまり料理のレパートリーも多くは無いのですが 妻に喜んだ顔が見たいのでがんばるつもりです どうぞよろしくお願いいたします

  • ビーフシチューについて

    (1) 圧力鍋を使ってビーフシチューを作ろうと思い、いろいろ調べて みましたが、どれもレストランのような濃いめのトロっとした感じではなくユルユルなルーに感じます。市販のルーではなくデミグラスソース缶とトマトピューレ等を使うつもりですが、ブールマニエで濃いめのトロミはつけられるでしょうか?良い方法があ   ったら教えてください。 (2) おすすめな作り方があれば教えてください。   よろしくお願いします。

  • ビーフシチューの温めなおし

    昨日作ったビーフシチューを、1日冷蔵庫において、今日食べたら味が落ちていました。 人参やじゃが芋、玉ねぎに関しては問題なかったのですが、肉(牛ばら肉角切り)の食感や味、カレーでいう「ルー」(?)の部分の風味が、明らかに落ちていました。 ちなみにビーフシチューは、赤ワインや缶詰のデミグラスソース等を使って作ったものです。 シチューは、鍋を火にかけて温めなおしたのですが、その際、シチューが固まっていたので、少しだけ水を加えました。 ビーフシチューを作った次の日もおいしく食べるにはどうしたら良いでしょうか?教えてください。

  • トローリとろけるお肉が入ったビーフシチューの作り方を教えてください

    こんにちは まるで料理経験がない男です。 色々な経緯があり明日の夜に「おいしいビーフシチューを作る」ことになりました。 時間がないので本日練習したのですが市販のルーを購入し箱の裏に書いてあるとおり作ったのですが・・・。出来上がったものを食べたところ肉が固い・・・ 煮込めば良いだろうと思い数時間煮たのですが、今度は量が減りショッパイ・・・ 水足したのですがどうも美味しくないのです。むしろ不味いような 良く赤ワインとかを入れるなどと聞きますが・・・。なにか肉が柔らかくなるコツや美味しくなるコツあれば教えてください。なんともボンヤリした話で申し訳ございませんが・・・。ちなみに圧縮鍋はありません

  • 圧力鍋でビーフシチュー

    圧力鍋をもらったので、今日はビーフシチューでも作ろうかと思っています。 でも、圧力鍋は使ったことがないのでわからないのですが、普通の鍋と作る方法が違うんですよね? どの辺りで圧をかけるか、市販のルーを使ってもできるのか・・・。 同封の取り説はソースも手作りになっているので参考にならなくて。 最初の手順から教えてください! 市販のルー(カレーみたいに固まったタイプの)を使うことを前提にお願いします。 水の量も違うの?(箱には600CC)

  • 牛すね肉と、牛ばら肉の違いは?ビーフシチューを作る際の注意点など。

    牛すね肉と、牛ばら肉が、両方めずらしく安かったので、300グラムづつくらい、買ってきました。 すね肉と、ばら肉は、どんなちがいがあるのでしょうか?(わからないけど、なんとなく買ってしまいました(^^ゞ) あわせてビーフシチューにしたいと思っているのですが、両方、差をあまりきにしないで、一緒に使っても大丈夫でしょうか? ちなみに、調理法は、肉をフライパンでやきつけて、圧力鍋で煮込もうと思っています。(圧力鍋の本をみて、初めて作ります) 調理の際、気をつけることなどありましたら、教えてください。

  • ビーフシチュー

    今夜ビーフシチューを作りました。しかし牛肉が固くいまいちの結果となりました。ググったら2-3時間煮込まないと柔らかくならないとありました。いちおう圧縮鍋持ってます。 疑問としては、2-3時間煮込むとじゃがいもや玉ねぎなど野菜が溶けないのかが疑問です。 品種はわかりませんがカレーでも30分ほど煮込んでジャガイモが解けてなくなった経験があり、いまではジャガイモはレンチンして最後に後入れしています。 煮込む際は野菜とは別に肉だけ煮込んだほうがよいのでしょうか。 私は男(おじさん)でそれほど料理の知識はありません。 よろしくお願いします

  • 二人分のビーフシチュー

    タイトルのとおりなのですが・・・ シチューやカレーって、量を多く作ったほうがおいしくできますよね? でも、私は一人暮らしなのであまり多くは作れません。 それに・・・シチューって冷凍きくのでしょうか?? カレーの冷凍はよくきくけれど、シチューって聞かないですよね。 今度、彼の誕生日があるので、その日に作りたいと思うのですが、二人分だけ作ってもおいしくできるか心配です。 また、二人分だけの材料だと、買出しが難しいかも・・・なんて思ってみたり。 あっ!あと、おいしく作るコツなんてあったら教えて欲しいです。 一人暮らし一年生だから、料理とかまだそんなに得意じゃなくて^^; ちなみに、圧力鍋は持っていないので普通のおなべで煮る事になります。