- 締切済み
同期と比較してくる上司・先輩の心理
20代会社員です。 同期や後輩と比較する上司ってなんでそんなことするんでしょうか。 今年異動して仕事を覚え直しているのですが、そこの上司や先輩からお仕事を教わる時によく「同期の〇〇君は出来てるぞ」とか「一年目の子でもできる」と一言添えられます。 ハッパをかける為に言ってる事は理解できるのですが、そもそもなんでそんな事でやる気を出すと考えられるのでしょうか。 自分だって部下から「〇〇課長の教え方の方がわかりやすい」とか、奥さんから「お隣の旦那さんの方が年収高いわよ」とか言われてもイラッとはすれど、それで仕事頑張ろうとは思わない筈です。 実際にこういったことを言った経験がある方はどんな心境で言ったのか、言われたことがある方はそれで実際に成果を出せたのか教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
その上司に、以下の どのタイプなのか、訊く機会を持ってみませんか: レンガを積んでいる作業現場で、3人の現場の人に 《何をしているんですか?》と尋ねて、その答えが それぞれ: 《見ればわかるでしょ。レンガを積んでいるんですよ》 《時給 1,000円をゲットしにきているんですよ》 《世界一の教会をつくるお手伝いをしてるんです》 であったとして。 どのような職種であれ、大切なのは自身の立ち位置ですよね。 そういう次第ですので、この際、ご自身の 立ち位置を見直してみるのも、いいかもしれませんよ。 ムカーシの日本では〈Negative - Criticism〉式の運営が 多かったのですが、いまでは、それは激烈なパワハラですよね。 その上司は、お粗末ですが……人材育成のストラテジーも タクティクスも知らないのでしょうな。まぁ アナタ様は近未来に素晴らしい管理監督者さんに なってくださいませな。 不本意な業界・業種への 不本入社であるならば、早期に 本意のステージに移りませんか。それが 無理ならば、私生活にアナタ様のエネルギーの 98%を注ぎ込むようにして、職場では、 残りの 2%のエネルギーで与えられているミッションを スイスイ完璧に遂行するようにすれば、 上司・同僚のことなどは、一切 気にならなくなります。 By the way、 《〇〇君は、実に素晴らしいですね》 《あの新人さん、才能ありますね》 と、スマイルで、応えられる 余裕を持ちませんか。 更には、 上司をチクリやる ウィットも持ち合わせていれば 極めて上等です。 Adios.
- tuyosik
- ベストアンサー率4% (130/2735)
気づく、確信する、できる、尊敬、ほめる、先生、学ぶなどはいい面。慢、欲、無知、混乱、嫉妬、怒りなどは悪い面。と思います。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2728/12284)
実に単純な話なんですよ。どこ見て仕事しているか、って事です。あなたが仕事をするにあたって、何が目標でしょうか。誰かをライバル視して、「こいつには負けたくない」というのが目標でしょうか。何となく一日が終わればいいな、でしょうか。具体的な数字が出る仕事でノルマ的にその数字をクリアすることが目標でしょうか。 その中で、上司や先輩はできる同期を目標にしろ、って話してるということです。あなたが普段からの目標がその同期ならやる気も出ますよ。目標が違うところにあるから、イラっとしてひねくれて頑張ろうと思わないようになるのです。 私は他人と競って目標を立てたりする人ではないので、言ったこともないし、言われても何とも思わないです。自分が立てた目標を越えられるように努力してきただけですね。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
会社は学校ではないので 昇格や昇進が皆同時ではありません。 当然、同期と同時に昇格できない人もでます。 あなただけ昇格しなかったとき、 後輩と一緒に昇格時研修をやることになったとき、 あの時、先輩、上司に示唆されていたなって思うでしょう。
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (619/2746)
私は、言った経験はありません。 が、言われた経験なら腐るほどある世代です。 まず、生育した時代背景の違いが大きく影響しています。 競争するのが当たり前の世代では、周囲との相対比較が日常茶飯事です。 そうしないと「脱落して人生終わる」という意識が強かった。 従って、それが今も全てに通用すると思っているのです。 実際、いわゆる「体育会系」に代表される縦社会では効率的です。 軍隊がその頂点。 そりゃぁ、戦地で銃弾飛び交う中、戦う意義を説いてる暇ないですから。 一方、ごく一般の民間企業ではもう時代遅れ・・・ なんて思っていたら足元すくわれます。 何故なら、今も給与の査定は「相対比較」。 わざわざ「周りを意識して蹴落としてのし上れ!」とは言いません。 ですが、自己評価と外部評価のギャップを知るため、と受け止めることも必要です。 ちなみに。 >「〇〇課長の教え方の方がわかりやすい」 これでへそまげる管理職は、即降格か肩たたき確定です。