• 締切済み

起業

事業を起こして年に億単位を稼ぐ人って才能ですか?

みんなの回答

noname#261481
noname#261481
回答No.3

才能+努力+運です。 どれが欠けても成功しないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8111/17330)
回答No.2

何回もやれば、誰でもそのうちにできます。 何回もチャレンジできるかどうかは人によるでしょう。たいていの人はトライした事業がだめになったら立ち直れません。それにもめげずに次を模索できるかどうかの差です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

運です。 ホリエモンが良い例だろ。 本人は大した能力もなく、今まで何も成功させたことがない。 会社を大きくはしたものの、あくまで企業買収でグループとしての設けが大きくなっただけで、その買収劇も参謀とか周りの部下が優秀でそいつらが動いてくれてただけ。 結局、経営者としては何の力も発揮しておらず、本業の方はガタガタで買収も上手くいかなくなると粉飾で誤魔化すしかなくなり実質会社を潰した。 ホリエモンは早くに起業したが、上場まで持っていったものの結局上手くいかず株価が下がっていって潰れかかったんだけど、運良く頭の良い奴に仲間になってもらえて、もう少しがんばれたってだけの話。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 18での起業

    18での起業 私の夢は18での起業なのですが、もし個人事業主として年300万円の利益を出したとしたら以下はどうなりますか? ・現在扶養に入っている親の税金 ・健康保険

  • 起業するなら?

    もし今自分で起業するならどのような事業を立ち上げてみたいですか? 儲けるため、社会貢献のため、などどんな仕事でも結構です。 もしできたら、どうしてその事業なのかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 起業するにあたって

    初めまして。 来年から個人で事業をやろうと思っています。 業種も決まっています。 しかし、何からやって良いかがわかりません。 事業をやるまで時間があります。 周りからはしっかり準備をしときなと言われるのですが何をやるべきなのかが分からなくて。 現在行っているのは、事業に必要な免許の申請書の準備位です。 他に通帳や印鑑は作っとくべきなのか、何か申請をしなきゃいけないのかなど無知な状況です。 何かこれはやっとくべきだろなど専門家の方でも、事業立ち上げ経験者の方でも 些細の事で大丈夫なのでお助けお願いします。

  • 起業

    起業について質問です。 現在個人事業主として事業をしているのですが、現在の事業がある程度形になり、資金ができましたら税金面などを考え株式会社にしようと考えています。 その際に、今行なっている事業とは別の名前で株式会社を設立しようと考えているのですが、当分の間はいま行なっている事業に専念したいので、株式会社を設立したとしてもコーポレートサイトを作り、今行なっている事業の信用面をよりあげるためだけに設立しようと考えています。 また設立する際は、今行なっている屋号とは別での商号を予定しています。 今行なっている事業がある程度形になったとして、今行なっている事業とは別の名前で株式会社を設立を予定しています。 (理由) 今ある事業と今後行う事業の信用面と早い段階でブランド力をつけたい。 また屋号と商号は別にする為、どれだけ今の事業に信用ができたとしても、株式会社を設立した後に新しく事業を立ち上げた場合、また新たにブランドイメージをつけないといけない為、形上でも株式会社を設立しておきたい。 ですが株式会社を設立したとしても、株式会社の名前で現在事業をすることは考えていません。 なら今ある事業の名前である程度認知された後、その名前を商号にすればいいと思うかもしれませんが、どうしても付けたい商号がある為、その方向では考えておりません。 そこで質問なのですが、 今、株式会社を設立しようとしている理由は、現在行なっている事業の信用面と今後事業を新しく行う時の為に、株式会社を設立した後、コーポレートサイトを作り、消費者の方により信用していただくためだけに、株式会社を設立しようと考えています。 ただ、その為だけに実際は活動しない株式会社を設立しても良いのか悩んでいます。 もちろん今後株式会社に付けた商号で起業することは考えていますが、今仮に株式会社を設立しても形だけで終わってしまう為、信用とブランドイメージの為だけに株式会社を設立して良いものか悩んでいます。 現在行なっている事業がある程度認知され、同じ名前で株式会社を設立するのであれば問題ないのですが、どうしても別々で名前を付けたいのと、株式会社に付けた商号で、また別の事業をしたいと考えています。 また株式会社を設立した後、業種の異なるサービスを展開する予定ですので、この会社は畑違いのサービスをしていて逆に信用がないな。と思われそうで不安な部分もあります。 税金対策など株式会社を別々で設立するメリットなどもありますが、どうしても一つの株式会社で複数の事業を展開したい為、他の方の意見を参考にしたいと思い質問させていただきました。 最後に、今行なっている事業がaという屋号で株式会社にする商号がbだとした場合、名前は違うが同じサービスとして展開してもよいのでしょうか? 私がイメージする株式会社とは、ただ会社概要などこういう事業をしていますよ という会社の情報を伝える為だけにあり(税金対策などは置いておいて)、そこに複数の事業を展開しているイメージ、いわば全ての事業の信用面、イメージをあげる為だけに存在すると思っているのですが間違いなのでしょうか? 質問内容がバラバラでわかりにくいかと思いますが、分かる範囲で良いのでご回答いただけますと幸いです。

  • 最年少起業家

    日本で起業した最年少起業家は誰でしょうか? それとその人は何歳で起業したのでしょうか? 個人事業ではなく会社設立した人でお願いします。

  • 起業

    こんにちは 今回、会社を設立しようとしています しかし、会社を設立するにはお金がかかるとか届けがいるとか 誰にいくら払うのかわからないし、そもそも会社を設立するのに何で知らない人にお金を払わないといけないんだ 誰かの迷惑になるわけではないのだから金なんか払わないでいいですよね 本社だって会社って言う建物はないですし、自宅が本社だ インターネット上で会社っていう形にしたいだけなんです 研究と開発を行っていく予定なんです 届出は要らないですよね 商売なんかしませんし、給料だって払わないし、お金もないですし 有限でも株式でもない会社は設立できますか? 会社概要には会社の正式名称と 代表者名 代表連絡先 代表住所 事業形態 事業内容 などは、書きましたよ

  • 発達障害者って侮れません。それぞれが、起業家や投資

    発達障害者って侮れません。それぞれが、起業家や投資家としての才能を持っている、webデザイナーやイラストレーターなどIT関連の技術系の才能を持っているとされています。 発達障害者の持つ才能について、どのような考えを持っているのか、お聞かせ願いますか?

  • 起業

    自分で事業を起こして運営するのはサラリーマンより稼ぐのは難しいでしょうか?

  • 起業のアドバイザーと知り合いたいのですが

    以前から温めている事業計画があり、5年以内の起業を目指している大学生女子です。 自分ひとりの知識では限界があるので、起業に向けていろいろとアドバイスしてくれる人と知り合いたいです。 商工会の創業セミナーに行こうと思うのですが、大学生でも相手にしてもらえるのでしょうか。 みなさんは、起業のためのアドバイザーをどうやって見つけましたか? あるいは、独学で起業したのでしょうか。 ぜひ経験談を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 起業したいが融資を受けれません

    私の父のことなのですが、起業と融資についてお伺いします。 父は8年ほど前に脱サラして自分が開発した機器を使った事業を展開しようとしました。当時は不況中の不況で銀行は公的資金を投入されて、とてもじゃないですが新規事業を開始する貧乏人になど融資してくれるところは1件もありませんでした。 そして数々の詐欺師やエセ事業団やエセ財団に見事にハマりまくってしまって家族や親戚に大迷惑をかけて借金だらけのどん底生活に落ちてしまいました。父はもう8年間も無収入でブラックリストにも入ってしまい、どこも事業支援をしてくれるようなところは見つかりませんでした。 しかし父が開発した技術というのは、トヨタのハイブリッドエンジンのように世間を驚かせるようなハイテク技術なのです。事業にすれば間違いなく世界中に流行る技術です。 しかし、銀行は「現物がないと融資できない」と言います。今まで数十件ほど融資の話が多方面からありましたが、話をつめて契約書を交わして融資決定をしてもどれも融資してくれた人はいませんでした(エセ財団なので当然ですが父は見事に騙されています)。メーカーに話を持っていくと特許をよこせと脅されてしまいます。この8年間で父には技術力はあるけど経営や営業にはまったく向いていないということがわかりました。 現物(試作品)を作るには1000万弱ほどかかります。試作品を請け負う会社はもう決まっています(前納金として半額(500万くらい)あれば制作を開始してくれるとのことです)。 今まで都銀や地銀に赴きましたが相手にされませんでした(ブラックのため?)。父が東京都に住民票を持っていたときは東京都の新規事業向けに審査にかけてもらいましたがダメでした。なんとかきちんと話を聞いてくれてこんな状態でも融資してもらえる機関や会社はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • クロームブックを新しく導入し、OS選択欄がないためプリンタードライバーのインストールができません。
  • Chromebookにはプリンタードライバーをインストールすることはできないのでしょうか?
  • EPSON社製品のプリンタードライバーについての問題です。
回答を見る