• ベストアンサー

アルバイト応募の備考欄について

私は通信制高校に通っており、休日は習い事があるので平日に働きたいのですが、Web応募の備考欄に勤務希望を平日と書きたいです。 ですが、全日制の高校生なら平日にはできない時間帯(午前〜)のアルバイトなので、通信制高校在学と備考欄に記載した方が良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/557)
回答No.3

備考欄に記載すべき事項ですが、もっとはっきり記載しましょう。 つまり、「通信制高校在学」という7文字だけでなく、「通信制高校に在学しているため、”平日の午前中の勤務”を希望します」と。 私は以前、パートさんの採用担当だったことがありますが、「2歳児と5歳児の子供がいます」と経歴書に記載されていました。受け取った方からすると、だから何?、あなたは何を伝えたいの?とおもってしまうことが多々ありました。 なので、人事担当者が理解してくれる、配慮してくれるだろうという期待を込めた書き方はせずに、こちらの希望をきちんと伝えてください。希望だけの記載だと、あつかましい人物と思われるので、必ず理由と希望をセットで。参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#259727
noname#259727
回答No.2

そうですね。高校に通学しているということも公開することになるので、詐称していると思われるのを未然に防ぐ必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

それは必須でしょう。試験などで休まなければならない日も今から分かるようなら調べておいた方がベターです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトのWEB応募の備考欄について

    アルバイトのWEB応募の備考欄について とある求人サイトのアルバイトの募集に応募しようと思ったのですが、氏名や住所などを書くところの一番下に備考欄というものがありました。 今までWEB応募というものをしたことがなく、この備考欄というところに何を書いたらいいのか分かりません。 この欄には何を書いたらいいのでしょうか? 週何日働きたいとか、そういうことでしょうか? 何もなければ、何も書かなくていいものなのでしょうか? どなたかアドバイスをくださいますよう、お願いいたします。 ちなみに志望動機などの項目はありませんでした。

  • アルバイトの応募方法

    タウンワークでアルバイトに応募しようと思うのですが、web応募の案内が何も記載されていなくて、 受付時間と、まずはお気軽にお電話くださいと記載されています。電話の応募だけということですか?

  • 日本郵便での高校生のアルバイトについて

    今度、日本郵便の地元の支店で、郵便物の区分のアルバイトをしようと思っている者です。 求人情報は日本郵政の公式ホームページのアルバイト求人の欄から見つけました。 ちなみに勤務内容は週5回で午前中勤務、で短期採用(年末などによくある)ではなく長期勤務のようです。 そこで疑問なのですが、私は高校生です。通信制の高校生なので、午前中という勤務時間はなんら問題ないのです。しかし困っているのは高校生は採用していただけるものなのかということです。 年末などの短期間の採用の場合、高校生も多く採用なさってるようですが、こちらの業務は長期にわたっての採用なので、フリーターや主婦前提の求人なのかも・・・と思って悩んでおります。 ちなみに応募資格の欄には「なし」と書かれています。 私が応募しても大丈夫なんでしょうか・・・? よろしくお願いします。 ちなみ私は今年で19歳で、親の承諾も得ており、学校もバイトOKのところです。

  • アルバイト・正社員同時募集

    いつもお世話になっております。 求人を見つけてWEB応募したのですが、書類をおくってくださいとのことでした。その求人にはアルバイトと正社員の2つが記載されており、主な仕事・待遇・勤務時間など特に差がないようです(書き分けられていなかったのでそう判断しています)。 正社員じゃなくてもアルバイトとしてでもとにかく採用してもらえたらいいなと思っているのですが、この際どこにどのように記載したらいいのでしょう。場所は履歴書の備考など書く欄であっていますか?職務経歴書には記載しなくていいですよね?そして書き方なのですが、「正社員、アルバイトどちらでも可」という風な記載で大丈夫なのでしょうか? できれば正社員、正社員じゃなくても待遇など変わりがないのでアルバイトでも十分かなという感じなんですが、どうしたらいいでしょうか。ご回答のほどよろしくお願いします。

  • アルバイトのweb応募について

    今大学三回生の建築学科のものなんですが、 web応募でインテリアショップのアルバイトをしようと思います。そのweb応募は今までは結構簡単なものだったんですが、今回は志望動機などいろいろあって迷います。そこで次のような疑問点があります。 (1) 学歴欄には「~大学在籍中」と書けばいいんでしょうか? (2) 志望動機の欄には思いのままに書いても大丈夫 なんでしょうか?就職のことも最近頭にちらつき大学でいろいろ講義などあるんで何か書き方というか、テクニックが必要なのでしょうか? (3) 「仕事内容・勤務地・勤務日時間に関する希望・その他特記事項・質問など」と書いてあるんですが勤務日時間は7、8月と9月以降違うんですが今は書かなくていいんでしょうか? (4) 7月中旬オープンなんですが勤務開始日をできれば8月からにしたいと思っています。(テストなどで忙しいので・・・)このことは書いておいたほうがいいでしょうか?(勤務開始日についての欄はありません)それとも審査の結果面接日連絡しますと書いてあるので面接時に言った方がいいでしょうか?書かないほうがいいでしょうか? 長くなりましたが、是非働いてみたいのでアドバイスお願いします。

  • アルバイトの応募

    今年の3月に高校を卒業し、現在就活しながら アルバイトをしたいと思っています。 できれば希望のお店に直接伺いたいと思っているのですが そのお店がWEBや紙面上で「電話にてお問い合わせください」となっている場合は そこから応募するべきで、直接赴くのはお店にとって迷惑だったりしますか? 電話受付が音声案内なので、(案内の内容はわからないのですが) 募集をしていなかった場合の連絡はあるのかとか 担当の方に直接お話したほうが印象を良くもってもらえるんじゃないか? と気になります。 それに勤務時間などの希望だけを先に伝えて、 条件に当てはまらなかったので不採用、となるのは避けたいのですが 直接お店に応募しにいくのは良くないですか?

  • アルバイトのWeb応募

    今日アルバイトEXというサイトからカフェのアルバイトにWeb応募しました。 求人情報のページには電話番号が載っておらずWeb応募にしたのですが、他の求人情報サイトには電話からでもOKと記載されていました。 飲食店のWeb応募は忘れられて連絡が来ないことがあると聞き、休み明けに直接電話しようと思っているのですが、ダブルで応募は迷惑になりますか? デパートのお洒落カフェで交通の便も条件も良く、どうしてもそこで働きたいんです。 可能なら明日にでも電話したいんですが、やはり日曜日は避けた方がいいでしょうか? それともそこまで心配しなくても大丈夫でしょうか。

  • アルバイトの履歴書について

    私は現在、大学3回生なのですが必修科目を落として留年してしまいました。 取得単位が多く、時間に余裕があるので心機一転アルバイトをしようと思っています。 私が応募するバイト先は履歴書を送付し、書類選考を経て面接という形のようです。 時間に融通がきくことを備考の欄に書きたいのですが、いい文が思いつきません。 考えたのは 留年により、在学期間が延びたので長期勤務希望です。また、残りの授業数が少なく就活もほぼないため勤務時間に柔軟に対応できます。 という風に履歴書に書くのは大丈夫でしょうか? アドバイス よろしくお願いします。

  • ウェブで応募したのですが

     ウェブ上でアルバイトの応募をして、「希望の連絡日、時間」の 欄にできれば午前中に連絡が欲しいと記入しました。    こういった場合どれくらいで相手先から連絡がくる ものなのでしょうか?そして、連絡を貰った時に質問等を してもいいのでしょうか?

  • アルバイト応募の際の自己希望について

    こんばんは。 現在、アルバイトを探しておりまして、ハローワークに行ったり求人広告を拝見しております。 私は去年体を悪くしてフルタイム勤務が難しい状況でして、短時間勤務で尚且ついざという時に病院に行きやすい平日にお休みを頂ける事業所様を探しております。 上記の事情から求人票に「就業時間・休日の相談可」の文言がある求人に応募しようと思っています。 ・4時間勤務 ・休日が平日 ・夕方からのシフト希望(朝に痛みがある時に出勤する前に病院に行けるので) 希望したい点は上記の3つになります。 そこでお尋ねしたいのですが、相談可の文言があっても、面接の際に勤務時間や休日等、複数の希望を伝えることはマイナスになってしまうのでしょうか? もちろん、限られた時間しか勤務できない人より全ての時間帯で勤務できる人の方が有利とは思うのですが、アルバイトやパートの面接で勤務希望をする求職者は結構いるのでしょうか? 今まで何度かアルバイトや正社員の面接を受けましたが、その時は健康だったので自分から希望を言ったことは一度もなく、今回が初めてになります・・・。

このQ&Aのポイント
  • 木を手ノコギリで伐採する際には、右肩を痛める可能性があります。
  • 手ノコギリでの伐採作業は、肩や腕に負担がかかりますので、正しい姿勢や動作を意識する必要があります。
  • 伐採作業中に痛みを感じた場合は、休息をとり、症状が改善しない場合は専門医に相談することをおすすめします。
回答を見る