• ベストアンサー

空間ベクトルと球

空間ベクトルの問題の解き方を教えてください。 「原点をOとするxyz空間に3点A(2、2、4)、B(5、ー2、1)、C(1、ー2、5)があり、点Oを中心とし、点Aを通る球面をSとする。直線BCと球面Sの交点のうち、点Bに近い方をDとする。球面Sを平面OADで切った時の切り口に現れる扇形OADに対し、弧ADの長さを求める。」という問題です。(答えは2√6/3πです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

何がわからなくて躓いているのかわかりませんが……。 円の半径は,OAの距離に等しいので2√6と求まりますね。 このような空間での直線はベクトルを使うと扱いやすいです。 ベクトルBCをここでは(→BC)と書き表すことにします。 (→BC)=(-4,0,4)  (直線BCの方向ベクトルになります) 直線BC上の任意の点をP(x,y,z)とすると,tを実数として (→OP)=(→OB)+(→BP)=(→OB)+t(→BC)=(5,-2,1)+t(-4,0,4) =(5-4t,-2,1+4t) ……① 球面Sの方程式7 x^2+y^2+z^2=(2√6)^2 に①を代入すると (5-4t)^2+(-2)^2+(1+4t)^2=24 (4t-3)(4t-1)=0 t=3/4,1/4 (→OP)=(→OB)+t(→BC) であったが,点Dは点Bに近い方なので,t=1/4である。 (点Bから点Cに向かって伸びの少ない方と言えばわかりやすいかな) ∴(→OD)=(→OB)+(1/4)(→BC)=(4,-2,2)  (∵①でt=1/4) ここまでで点Dがわかりました。次に弧ADの長さを求める作業になります。 円の半径をr中心角を弧度法でθとすると,弧の長さはrθですね。 (念のため,2πr*(θ/2π)=rθ) ですから,中心角(ここでは∠AOD)を求める必要があります。 cos∠AOD=((→OA)・(→OD))/|→OA||→OD|=1/2 となります。(内積の計算は省きました) 0≦∠AOD≦πで考えればよいから ∠AOD=π/3 故に求める弧の長さ(半径×中心角)は 2√6*(π/3)=(2√6/3)π となるのです。

OBAKEI
質問者

補足

まず最初に何をすればよいのか分からず手が止まってしまいました。

その他の回答 (1)

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.1

どこまで解いたのか不明です。 まず、D(4, -2, 2) を突き止めること。 次に、2つのベクトル OA, OD の内積から、 ∠AOD=pi/3 を得ること。 これから、劣弧AD = 2√6 * pi/3. ということです。

関連するQ&A

  • ベクトルと空間図形

    ベクトルと空間図形 xyz空間における原点Oと3点A(2,2,4),B(-1,1,2),C(4,1,1)について (1)4点O,A,B,Cから等距離にある点Mの座標を求めよ。 (2)直線OMと3点A,B,Cを通る平面との交点の座標を求めよ。 という問題があるのですが解き方が全然わかりません。(1)は何とかMが(3/2,3/2,3/2)という答えが出ました。(2)は全く手が動きません… 途中式や考え方など教えていただけないでしょうか⁇ ワークのヒントの所には「APベクトル=sABベクトル+tACベクトルとなる実数s,tが存在する」と書いてありました。でもこれをどのようにしてAPベクトルを表すのかもイマイチよくわかりません。 教えてください。お願いします。 因みに(2)の答えは(4/7,4/7,4/7)だそうです。

  • ベクトル 空間座標の問題です。

    xyz空間の原点Oと、Oを中心とし半径1の球面上の異なる4点A,B,C,Dを考える。 点A(cos(α/2),sin(α/2),0), B(cos(-α/2),sin(-α/2),0), (0<α<π)とする。 点C,Dは∠COA=∠COB=∠DOA=∠DOBを満たし、点Cのz座標は正、点Dのz座標は負とする。 (1)点Cの座標をαとθ=∠COA(0<θ<π)で表せ。 (2)ベクトルOA,OB,OC,ODの相異なる二つのベクトルのなす角がすべて等しい時、点Cの座標を求めよ。 という問題です。考え方が全く分かりません… ヒントでよいので、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 分からないです。解説お願いします

    xyz座標空間に原点中心、半径1の球面Sと点A(0,0,1/2)を通りベクトル(1,1,1)に垂直な平面πがある。また球面S上に点N(0,0,1)をとる。球面Sと平面πが交わって出来る円周上を点Qが動く時、直線NQとxy平面との交点Pの軌跡を求めよ。

  • ベクトルがわかりません

    空間ベクトルの問題教えてください。 xyz平面において、原点O、点A(1、-2、1)および点P(p、q、0)を考える。△OAPの面積をSとする。ただし、PはOと異なるものとする。 (1) 直線OA上の点Hを、ベクトルPHベクトルとOAベクトルが垂直となるようにとる。Hの座標およびSをp、qを用いて表してください。 (2) Pが2点B(1,0,0)、C(0,2,0)を結ぶ線分上を動くとき、Sの最大値、最小値を求めてください。 わかるかた教えてください。協力お願いします。

  • 空間ベクトル

    この問題を解く手順を教えてください。 質問者は高2です。 xyz空間上の2点A(-3,-1,1),B(-1,0,0)をとおる直線lに点C(2,3,3)からおろした垂線の足Hの座標を求めよ。

  • 連投になります。空間ベクトル

    連投になります。空間ベクトル A(1,0,0)、B(0,2,0)、C(0,0,-1)とする。平面ABCに原点Oから垂線OHを下ろす。 点Hの座標と線分OHの長さを求めよ。 という問題です。解き方を教えていただきたいです。ベクトルはかなり苦手です^^; 解説よろしくお願いします。

  • 3次元空間のグラフについて

     問題を解いていてわからない問題が出てきましたので質問させてください。 ↓以下問題と答え (問題) 3次元空間においてx^2+y^2+z^2=a^2であらわされる曲面が、 x+y+z=bであらわされる平面と一点で接しているとき、aとbの関係を表せ。 (答え) 3次元空間においてx^2+y^2+z^2=a^2であらわされる曲面とは、原点を中心とし、 半径をaとする球面である。球面と平面が1点で接しているとき、 球面の中心と平面との距離は球面の半径と同一であることになる。 したがって、b/ルート3 = aとなる。 と書いてあるのですが、文の流れからb/ルート3は球面の中心と平面との距離を表していると思うのですがなぜこうなるのかが全く分かりません。見にくい文で申し訳ないですが、分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ベクトル方程式

    xyz空間に4点O(0,0,0)、A(1,-2,-1)、B(-2,-5,0)、C(2,1,0)をとる。 以下の問に答えなさい。 ・直線ABとyz平面との交点を求めなさい。 直線ABの求めからすらわからない状況です。 ベクトル方程式を使うらしいのですが・・・。 ご教授よろしくお願いしますm(__)m

  • 空間ベクトルの球について。

    空間ベクトルの球について質問です。 基礎問題なのですが、空間において球だけ理解できません。 点(-2,3,1)を中心とする球が平面x=3と接している。 (1)この球の方程式を答えよ。 (2)この球が平面y=-1と交わってできる円の中心と半径を求めよ。 (3)点(6,6,3)を通り、u↑=(4,3,-1)に平行な直線が、この球と2点で交わっている。その交点の座標を求めよ。 以上の問題について教えてください。

  • 空間ベクトルがわかりません

    原点Oとする座標空間において、xy平面上の点A、Bおよびz軸上の点Cがある。ただし、4点O、A、B、Cはすべて異なる点とする。線分OAを2:1に内分する点をP、線分CPを1:3に内分する点をQとする。 また、OAベクトル=aベクトル OBベクトル=bベクトル OCベクトル=cベクトルとする。 (1) △ABCの重心をGとするとき、直線QGのベクトルを方程式をaベクトル、bベクトル、cベクトルを用いて表してください。 (2) 直線QGがxy平面と交わる点の位置ベクトルをaベクトルとbベクトルを用いてあらわしてください。 わかるかた教えてください。お願いします。