• ベストアンサー

ベクトル 空間座標の問題です。

xyz空間の原点Oと、Oを中心とし半径1の球面上の異なる4点A,B,C,Dを考える。 点A(cos(α/2),sin(α/2),0), B(cos(-α/2),sin(-α/2),0), (0<α<π)とする。 点C,Dは∠COA=∠COB=∠DOA=∠DOBを満たし、点Cのz座標は正、点Dのz座標は負とする。 (1)点Cの座標をαとθ=∠COA(0<θ<π)で表せ。 (2)ベクトルOA,OB,OC,ODの相異なる二つのベクトルのなす角がすべて等しい時、点Cの座標を求めよ。 という問題です。考え方が全く分かりません… ヒントでよいので、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

noname#180825
noname#180825

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

#1です。 もう少し追加で。 4点は半径 1の球面上にあるので、|OA→|=|OB→|=|OC→|=|OD→|= 1ですね。 よって、内積は OA→・OC→= |OA→||OC→|・cosθ= cosθ と表されます。 内積は、上のように「なす角」で表す場合と「成分」で表す場合がありますね。 この 2とおりの表し方を使うと、座標に対する式を得ることができます。 (2) ∠COA=∠COB=∠DOA=∠DOB=θですが、当然θ=αとならなければなりません。 (1)の結果と組み合わせることで、αに関する式が得られます。 そして、もう一つ∠CODに関する条件を立てることで、cos(α/2)の値が決定されます。 さほどヘビーな計算量にはならないので、 図を見てどこの角についての条件かをじっくり追っていけばできると思いますよ。

noname#180825
質問者

お礼

詳しい回答、大変参考になります! 難しいですが、頑張ってやってみます。 どうもありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 うーん、問題文には与えられている文字や条件がいっぱいあるので、 順番に式に表していけば・・・ 角COA=θと与えられているので、 点C(X, Y, Z)とでもおいて「内積」を考えてみてください。 わからない変数は、まず置いてみてください。 (うまい置き方もあるにはありますが、そうでなくてもきちんと解けるので) 図を描いてみれば、「線対称」になっているところから、 点Cや点Dがどの辺にあるかの予測はつくと思います。 (2)は、(1)で与えられているθがどうなったときかを考えるだけです。

関連するQ&A

  • 空間の座標の求め方

    下の図のような直方体があります。(縦2a、横2b、長さ2c) この直方体の中心を原点とし、図のように3軸を決めます。 この時、A(c,-b,a)、B(c,b,a)、C(c,-b,-a)、D(c,b,-a)とおけ、 y軸を中心としてθ1だけ回転(90°回転すると面ABCDがZ軸の上を向く)、 z軸を中心としてθ2だけ回転(90°回転するとABCD面はy軸の正方向(右側)を向く)した場合、 A,B,C,Dはそれぞれどのような座標になるのか求めたいのです。 θ2だけ回転した場合は、xv平面で考えればいいので、 なんとか自分で出すことが出来ました。 Aは(c・cosθ2+b・sinθ2、c・sinθ2-b・cosθ2、a) Bは(c・cosθ2-b・sinθ2、c・sinθ2+b・cosθ2、a) Cは(c・cosθ2+b・sinθ2、c・sinθ2-b・cosθ2、-a) Dは(c・cosθ2-b・sinθ2、c・sinθ2+b・cosθ2、-a) で、問題はこれにθ1の回転が加わった場合、 A,B,C,Dの座標はどうなるのでしょうか? 空間で考えるのが苦手なため、ここでストップしてしまっています。 10年以上数学というものから遠ざかってて苦戦しています。 数学詳しい方、ぜひ教えて下さい。 (できれば考え方も。この際、空間図形に強くなりたいもので)

  • 空間ベクトルがわかりません

    原点Oとする座標空間において、xy平面上の点A、Bおよびz軸上の点Cがある。ただし、4点O、A、B、Cはすべて異なる点とする。線分OAを2:1に内分する点をP、線分CPを1:3に内分する点をQとする。 また、OAベクトル=aベクトル OBベクトル=bベクトル OCベクトル=cベクトルとする。 (1) △ABCの重心をGとするとき、直線QGのベクトルを方程式をaベクトル、bベクトル、cベクトルを用いて表してください。 (2) 直線QGがxy平面と交わる点の位置ベクトルをaベクトルとbベクトルを用いてあらわしてください。 わかるかた教えてください。お願いします。

  • 空間でのベクトルの問題が分かりません

    空間でのベクトルの問題が分かりません 「空間に3点A(2,3,-1),B(-4,2,1),C(4,1,0)がある.θ=∠CABとするとき,cosθ,sinθおよび三角形ABCの面積Sを求めよ.」という問題の答えがありません. cosθ=-8/(3*√41),sinθ=√305/(3*√41),S=√305/2だと思いました. 合っていますか?

  • 円筒座標系と球座標系の単位ベクトルに関して

    直角座標系以外の円筒座標系と球座標系の位置ベクトルに関して質問があります。 まずは、円筒座標系から。 「円筒座標系で、原点とP(r,φ,z)との間のベクトルを求めよ」 直角座標系の場合だと、x,y,zのそれぞれの方向の単位ベクトルとそれぞれの方向の成分を 掛け合わせることで、ベクトルを表現できると思います。 しかし、円筒座標系の場合はどうなのでしょうか? 単純にx,y,zと同じようにr,φ,zについての単位ベクトルをa,b,c(例として)とし、成分を掛け合わせ OP=r*a+φ*b+z*c となるのでしょうか? しかし、これではおかしいと感じます。というのも、 とくにφはいったいどういう向きの単位ベクトルなんでしょうか? 円方向の単位ベクトルってことになるんでしょうかね? そうでなければ、座標変換して x=r*cosφ y=r*sinφ z=Z として、直交座標の場合と同じようにやるのでしょうか? 球座標系に関しても同じ質問です。

  • この空間ベクトルの問題を教えてください

    座標空間に正四面体OABCがあり、O(0,0,0)、A(4,0,0) ベクトルBCはxy平面に垂直で、Bはy成分とx成分がともに正である点とする。 (1)点Bと点Cの座標を求めよ

  • 極座標変換したベクトルにさらに直行なベクトル

    x,y,z軸に対して極座標変換したベクトルrがあります。 r = (sinθcosφ,sinθsinφ,cosθ)です。 このr軸上にそれぞれ直行なベクトルα,βがあります。その関係は r = β × α です。 このα,βのベクトル成分をベクトルrや単位ベクトルx,y,zなどから求めたいのですが、どのように求めてよいかわかりません。 x = (1,0,0), y= (0,1,0), z = (0,0,1)です。 ご存知の方詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 空間ベクトルと球

    空間ベクトルの問題の解き方を教えてください。 「原点をOとするxyz空間に3点A(2、2、4)、B(5、ー2、1)、C(1、ー2、5)があり、点Oを中心とし、点Aを通る球面をSとする。直線BCと球面Sの交点のうち、点Bに近い方をDとする。球面Sを平面OADで切った時の切り口に現れる扇形OADに対し、弧ADの長さを求める。」という問題です。(答えは2√6/3πです。)

  • 空間ベクトルの問題を教えてください。

    座標空間に正四面体OABCがあり、O(0,0,0)、A(4,0,0)、B(2,2√2,-2)、C(2,2√2,2) ベクトルBCはxy平面に垂直である。 (1)線分OCをt:1-tに内分する点をP,線分BAを3:1に内分する点をQとする。∠PBQ=θとおくとき、cosθの最大値とそのときのtの値を求めよ。 (2)線分PQの長さをの最小値を求めよ。

  • 球座標の基本ベクトル

    私は工学系の大学1年生です。球座標の基本ベクトルを直交座標の基本ベクトルで表した次の式 e(r)=sinθcosφe(x)+sinθsinφe(y)+cosθe(z), e(θ)=cosθcosφe(x)+cosθsinφe(y)-sinθe(z), e(φ)=-sinφe(x)+cosφe(y), ※e(r),e(θ),e(φ)はそれぞれ球座標の基本ベクトルです。 をe(x),e(y),e(z)について解きたいのですが、どうやって式変形すればよいか分かりません。答えは分かっていて次のとおりです。 e(x)=sinθcosφe(r)+cosθcosφe(θ)-sinφe(φ), e(y)=sinθsinφe(r)+cosθsinφe(θ)+cosφe(φ), e(z)=cosθe(r)-sinθe(θ) どなたか解き方が分かる方教えてください。おねがいします。

  • 空間ベクトルの問題

    解答が手元にない為、解き方が分かりません。解説をお願いします。 座標空間に正四面体OABCがあり,O(0,0,0),A(6,0,0) BC→はxy平面に垂直で,Bはy成分とz成分がともに正である点とする (1)点Bと点Cの座標を求めよ (2)線分OCをt:1-tに内分する点をP,線分BAを1:2に内分する点 をQとする ∠PBQ=θとおくとき,cosθの最大値とそのときのtの値を求めよ (3)線分PQの長さの最小値を求めよ