• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貴方が選ぶ この一作 ( 邦画編 ))

貴方が選ぶこの一作(邦画編)

kamejrouの回答

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.13

こんにちはisokenさん もう一度お邪魔させていただきます お母様のこと何よりです 正直、 旅行のことは 今年はもう無理であろう そう思っております isokenさんには 本当にお世話になりましたし 感謝しております ただまだ 諦めてはおりません 私の最後の旅にするつもりでしたし もう随分前になりますが isokenさんから「 戦場にかける橋」、 あの場所を訪れたと お聞きして 私も行ってみたい! 念願でした ここでの 私のお知り合いのお嬢さんの話によりますと 変異種が 発見されまして 医療現場では これから5年なり10年のなりの コロナとの戦いが 囁かれているそうです まあ、 私が生きているうちにと願うばかりです 近藤紘一さんは 私も存じ上げております 私の大先輩ですが 仏文学 専攻とは 知りませんでした 仏文学専攻では 近藤紘一さんより 少し年齢が下ですが 今の中村吉右衛門さんがおられて 中村吉右衛門さん 中退されたそうですが 小説家を目指されたそうです この話は前に チラッと お話しさせていただいたと思います ご存知のように 吉右衛門さんは 初代中村吉右衛門に養子に入りました 歌舞伎の世界というのも 侍の世界と同じで 次男三男は 養子に入るしか身を建てることができませんが ある時に お父さん 自分は小説家になりたい それを聞いて 初代中村吉右衛門さんは そうか・・・・ そう言って黙って庭を眺めていたそうです その横顔を見て 吉右衛門さん ハッと 気が付いたといいます 俺がこの中村吉右衛門という名跡を守らなければ 今は 人間国宝ですものねえ 人間はどこで人生が変わるか 分かりませんね こんな話ばかりでは 運営の方に 叱られますので 本題の 映画の話を少し 石原裕次郎と浅丘ルリ子さんで「 憎いあんちくしょう」 いわゆる ROAD MOVIEですが アメリカなどでは ご存知のように ピーターフォンダの 「 イージーライダー」など 多いようですが 日本の現代劇では 珍しいかもしれません? 何より浅丘ルリ子さんが お嬢さん俳優から 女の女優としての エポック的作品でした ただ古い映画ですから 見ることは難しいかもしれませんね もう一本は 勝新太郎さんの「 不知火検校」 私が勝新太郎さんで 一番好きな映画です ただこれも古い映画ですから 見るのがまた難しいかも? ラストの 大立ち回りは 座頭市を彷彿させる 名シーンです これが後の 座頭市シリーズに繋がっていくわけですが それはまた機会でもありましたら どうも長々と 失礼しました

isoken
質問者

お礼

kamejrou さん、おはようございます。 例年通り 母の日に 家内が花を贈ったようで、とても喜びまして、私宛に 絵文字だらけのメールを送ってよこしました、いつまでも元気でと 願うばかりです。 >isokenさんから「 戦場にかける橋」 あれは 何年前の事だったでしょうか、ところが kamejrou さんがその気になられた途端 この騒動ですから・・、世の中は ままなりませんね。 バンコク では シャングリラ にお泊り頂き、 チャオプラヤ川 に面したテラスで 優雅な朝食を・・、私なりの青写真を描いておりましたが。 因みに 「 戦場にかける橋 」 もそうですが、 カンチャナブリ 一帯には 、先の戦争や 鉄道工事で亡くなった 連合国軍の共同墓地が 数か所ありましてね、映画では アレック・ギネス 率いる英国兵がメインですが、実際に収容されていたのは、 オーストラリア兵が最も多かったと言います。 一方 fs64vvz さんへのお礼で触れましたが、私は ボルネオ島 サンダカン に在る、「 からゆきさん 」の墓に詣でた事がある、同じような墓は 恐らく東南アジアの各地に点在するのでしょう、 シンガポール にもありましたし。 「 からゆきさん 」と 「 兵隊さん 」 ・・ 、事情も立場も 大きく異なりますが、遥か異国の地で天に召された事を思いますと、手を合わせずにはおれませんでした。 >近藤紘一さんは 私も存じ上げております 友人代表の弔辞は、 司馬遼太郎 さんが読まれたそうですが、 日本を代表する大作家が 犬馬の労を取る・・、生前の人徳が偲ばれますね。 「 サイゴンから来た妻と娘 」 を始めとする 彼の著作の面白さは、ジャーナリストの中に共存する 生活者視点 とでも言いますか 、実際 砲弾が飛び交う サイゴン に身を置いていたが故の 抜群の リアリティ にあるのでしょう、私はファンなのです。 >勝新太郎さんの「 不知火検校」 >私が勝新太郎さんで 一番好きな映画です 観た事こそありませんが、知識としては存じております、 勝新 さんの転機になったと評価される 有名な映画ですよね。 ただ ちょっと・・、御存知でしょうが 食わず嫌いなのです。 最後に 勝手な事を申し 恐縮ですが、暫し 質問を開けておいて下さい、お礼が終わり次第 お邪魔するつもりでおりますから。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何を読むべき?

    こんにちは。 現在25歳の社会人、男です。 高校時代の恩師に、20歳までに一通りの名作を読んでおけと言われましたが。結局大学時代にはその手の文学には手を出しませんでした。 本を全く読まないわけではないですが、好きなのが映画の原作などですので、歴史に残るような名作をあまり読んでいません。 今更なんですが、時間の空いた時にいろいろ読んでいこうと思っています。 なにかお薦めの作品や感動した作品がありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 三船敏郎をイメージしたキャラを教えてください

    俳優・三船敏郎をイメージしたキャラが出てくる作品を知っている方は教えてください。 ジャンルは漫画、アニメ、ゲーム、映画など問いません。 例)漫画:『NARUTO』ミフネ、『ソウルイーター』ミフネ   アニメ:『新テニスの王子様』三船入道、『勇者特急マイトガイン』ショーグン・ミフネ   ゲーム:『ウィザードリィ』MIFUNE、『ファイナルファンタジーX』アーロン といった具合です。 自分ではいくつか発見しましたができる限りまだまだたくさん知りたいので! 卒論で必要なデータなのでどうぞよろしくお願いします。

  • 映画「砂の器」のタイトル

    野村芳太郎監督の「砂の器」がとても好きで、映画館やビデオで何度も見ました。特にセリフのない親子の巡礼シーンには毎回泣かされてしまいます。 ところでこの作品、僕には今ひとつタイトルの「砂の器」がピンときません。松本清張の原作を読んでいないせいかもしれませんが、この映画が好きな方、ご意見聞かせていただければ幸いです。

  • 最高なミューカル映画とは。もしくは歴史に残したい映画とは

    30代男性です。今日、友人が観て見ろと言われ「ウエストサイド物語」「マイフェアレディ」「サウンドオブミュージック」3作品観ましたが、非常に感銘しそしてこのような名作映画が存在するものであったのか!と正直驚いています。 今までたまに映画を見ましたがここまで心打たれた映画の存在に驚いています。人それぞれの価値観があると思いますが、。友人に旧作なのにどうしてこのような感動できる映画が存在するのかと質問したところ、それは皆が認める名作だからこそ今でもVIDEOであれDVDであれ後継されているのだとのこと。全くその通りであると実感しています。 現在、マスコミ他の影響であたかも名作であると言われた新作をいくつか観ましたがここまで感動した作品はありません。別にミュージカルに囚われていません。万人が感動できるそして、数十年後にも残るであろう名画を教えていただけませんでしょうか。そして残っている映画を教えていただけませんでしょうか。

  • 松本清張は貧乏人が嫌い?

    本は読んでいませんが、「砂の器」や「黒革の手帳」、TVで見ました。 原作が良いとTVドラマも良い、と感心しまいした。 でも、ふと、引っかかったのですが、両作品とも主人公は幸薄い境遇から必死で這い上がり、やっと成功し栄光をつかんだけど、ひた隠しにした「過去」に足を引っ張られて、転落する、というストーリーです。 見ていませんが、「ゼロの焦点」も売春婦の過去を隠すために殺人を犯す、といった話のようです。 清張は、貧乏人が這い上がるのが嫌いなんですか? 「砂の器」は、古いバージョンの作品(映画?)も感動したし、TVドラマもよいと思います。 だけど、「貧乏人は這い上がるには、どんなことでもする」とか「不幸な育ちの人間は、つかんだ幸福を守るためには人をも殺す」みたいな、そんな底流があるんでは?と思ったら、 清張、なんかひどいんじゃない?とげっそりしました。 違うんでしょうか? 松本清張に詳しい方、ファンの方、TV見ただけの方、どなたでもご回答お願いします。

  • 変な物忘れ

    黒沢明作品で一番出演の多い俳優は誰だっけと考えても名前が出てこない。 NHKで没後10年として黒沢明特集見ていたけど、監督名ばかり考えて演俳優の名がさっぱり出てきません。 下の名は敏郎(また俊郎?とか漢字もあやふや)まで出てきたけど、上は武田だっけとか何日も思い出せない。 それで風呂で頭を洗いだしたら、突然三船敏郎と出ました。こんなに有名な名前、しかもなんども映画見ている時目にしているはずなのに。 言いたくないけどこれは認知症の初期症状ですか。世間的には名前を忘れるところからそれが始まると言うし。今は気にしているせいか全く忘れません。こんなことは他にはないし、後にも先にも初めてなのですが。 自分は情報を集めてストックするのは好きですが、整理して保存するのが苦手で肝心なとき役にたたない(笑。

  • 昔の映画 愛染かつらの小説を

    昔の映画 愛染かつらの小説を 読んでみたいと思いましたが ネットで調べた限り単行本もなく 古書でもひっかかりません 原作者の他の作品はさして有名でも ないものがいくらでも見つかるのに この不朽の名作の原作は現在読む術は ないのでしょうか? 1937年当時は単行本化もされたという情報がありましたが、なぜその後 再販されないのでしょうか? 著作権とかそういう問題でしょうか? ご存知のかたお願いします

  • 差別者の内面について

    私の乏しい知識の範囲内のことですが 被差別者の苦悩を描いた小説・マンガ・映画等は 数多く存在しますし、いくつか観た事があります。 しかし、差別する側の人間の内面をえぐった 作品があまり思い当たりません (被差別者が差別者としての一面を持つという 作品は割りと思い当たります)。 思い出せるのは映画『クラッシュ』の 人種差別主義者の警察官ぐらいです。 考えてみれば差別者の方がマジョリティなのですから そちらの方がもっと追究されてもよいような 気も致します。 精神や性格類型が構造的に単純すぎて 作品に深みがなくなるためでしょうか。 単に私が寡聞なだけかもしれませんし、 桐野夏生さんあたりなら そういう作品もあるかもしれません。 どなたかそういう作品をご存知の方が いらっしゃったらご教示を願い致します。

  • 各国の国を代表する「顔(芸術家)」は誰でしょうか。

    昔の映画に「レッド・サン」という、アランドロン、チャールズブロンソン、三船敏郎の、仏・米・日を代表するスターが主演の映画がありました。 その中で、アランドロンがチャールズブロンソンに、アメリカを馬鹿にする言葉として、「ジョンウエインの馬鹿野郎」とアメリカを代表する俳優の名前を出していました。 さて、貴方の考える、その国の顔となる芸術家は、誰だと思いますか。 芸術の秋らしく、映画、音楽、小説、美術、演劇等の中から選んでください。 オリジナリティー溢れる、独断と偏見(思い浮かぶ国だけ)で結構です。 できれば、好きな作品や代表作を教えてください。 僕の場合は、文学が苦手なので。 (1)米 マリリンモンロー(帰らざる河)https://youtu.be/dLzeHkEQe9g (2)仏 イブ・モンタン(枯葉)https://youtu.be/sa9VCVWOjjY (3)英 ビートルズ( And I Love Her)https://youtu.be/k-NlEKLpR5o (4)伊 フェデリコフェリーニ(道)https://youtu.be/Mc3y7hLuKpc (5)独 (6)露 (7)中 (8)他 ポーランド ショパン(夜想曲)https://youtu.be/uG-tJ4sjLEQ

  • 『砂の器』どうでした?

    原作未読、作品自体を初めて見た者です。 玉木宏さん主演の『砂の器』をかなり期待して見たんですけど、 初日途中から飽きてしまって全然楽しめないまま無理やり見ました。 『砂の器』ってなんか名作として有名ですよね。 以前新聞で読んだんですけど、 前回中居君が和賀役をやった『砂の器』はかなり評判が良く、 ドラマが終わった後も和賀の面影を探してドラマのHPを離れられない人や、 中居君をテレビで見ただけで泣けてくるという程の「和賀ファン急増」というのが取り上げられていました。 だから、「砂の器」というのはそんなに素晴らしい作品なのかと期待して今回見たんですけど、 イマイチのめり込めないまま終わったのは、 主役が指揮者和賀から刑事吉村に代わっていたからなのか? それとも犯人が誰か知ってしまっていたからなのか、 はたまた松本清張作品が私に合わないのか・・・。 「砂の器」をよく知っている他の方からみて、先日のこの作品はどうだったのでしょうか?