• ベストアンサー

にんにくの酢漬けを早く食べる方法

レンジで1分ほど加熱してから酢に1日漬けてみましたが、刺激が強いし、酢がしみてないです 刺激を少なくし、染みを早くする方法はありますですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.1

 電子レンジはエネルギ効率が良く時間が同じなら投入する食品の量と加熱の効果が半比例します。つまり1分加熱という時に電子レンジに入れたニンニクの量が問題です。小さいニンニク1個なら1~2分ほど電子レンジ500Wで加熱すればほとんどジャガイモのような刺激のない味になりいくらでも食べられます。パンパンとはじける音がする程度の時間です。

inudaisukidesu
質問者

補足

加熱時間を伸ばしてみます。(´・ω・`)

関連するQ&A

  • 酢漬けニンニク

    自家製健康食として、加熱したニンニクを酢、ごま油、醤油のタレに漬けて置いて、食しております。 処が、時々、漬けたニンニクの表面が青く変色して、気持ち悪く、捨てております。 そこで、変色の原因、その対策、食しても問題ないか等、どなたか、ご教示いただければ、幸甚です。

  • 加熱したにんにくを漬けた場合、どのくらい持つか

    レンジで数分加熱したにんにくを使い、酢漬けを作ってみましたが、刺激がまだまだ強いです ホクホク手前まで加熱した場合、日持ちしなくなるでしょうか? 漬け込めば大丈夫ですか?

  • 生の魚(ニシンなど)の酢漬の作り方

    海外で酢漬にしてる魚をみました あれはどうやってつくるんでしょうか スーパーで売っている加熱用のニシンなどをかってきて それを切って、酢に2日漬けるだけで殺菌その他されて食べれるようになるんですか? その前に、酢を吸いやすくするように水分を飛ばすため、干す必要もあるんでしょうか また酢漬以外にできれば手軽に 加熱用の魚が生で食べられるようにする方法を教えてください

  • ニンニクの効果についての質問です。

    ニンニクがガン予防になる(免疫力?)ということはよく聞きます。でも生で食べると胃に負担がかかり、私は特に慢性胃炎で薬を飲んでいるほどです。そこで、他の野菜(キャベツなど)とともに、電子レンジで3分ほど加熱して(温野菜?)して食べています。これなら食べた時刺激がないので。でも、この食べ方で、ガン予防効果が効かなくなるのではと考えるようになりました。どうなんでしょうか?

  • ニンニクの酢漬けが発掘されました

    台所の整理中、戸棚の奥の地層から瓶に詰まり、完全に密封されたニンニクの 酢漬けが発掘されました。 日付には20世紀最後の年の数字が書かれており、すでに漬けこみ後13年が 経過していると思われます。 記憶のかなたのそのまた奥の片隅で、健康維持のためニンニクの摂取の方法に 関心があったようななかったような。 ニンニクは姿こそ漬けこまれた当時を偲ばせるものがありましたが、色は酢とともに まっ黒に変化していました。開けてみたのですが厳重に密封してあり、開けたその 瞬間は「シュッ」と中からガスが出た感じでした。 臭気は非常にマイルドな「お酢」という感じで不快なものは感じませんでした。 今このニンニクを口にする勇気が出ません。 ニンニクの酢漬けでこのような体験なさった方はいませんでしょうか。 色はこのように変化するものなのでしょうか。普通はどれほどで使いきるのでしょうか。 「うん 長く浸かると黒くなるよ~」とかお話が聞けたら幸いです。 もしかして、いわゆる「年代物」とかになっているのでは?と淡い期待を寄せています。 使ってみたい気もしますが・・・・。

  • バナナ酢の作り方の違いは?

    バナナ酢が体にいいと聞いて作ってるのですが。作り方がHPによって違うんです。電子レンジでチンしてすぐ飲めるのと、熱は加えないで2週間待つというのがあります。電子レンジだと栄養素が落ちるからよくないとかで一応2週間非加熱で作ったのを飲んでますが、私が調べた限り非加熱のバナナ酢の作り方のHPって1つしかなく電子レンジの方法がほとんどな気がします。非加熱の方が間違ってるのかなって気になってきました(村上祥子さんの方法も電子レンジみたいだし)教えてください!

  • 酢をマイルドにする加熱について

    酢をマイルドにしたいのですが、鍋で加熱する方法があります。 これを電子レンジでやって大丈夫かな? 電子レンジに悪影響はないのでしょうか?

  • バナナ酢を飲んだ後の酢漬けバナナの活用法

    バナナ酢を作って飲んでいますが、酢を飲んだ後の酢漬けバナナの何か良い活用方法はないでしょうか? あるところには“そのまま食べられる”とあり、1つ食べてみましたが、胸ヤケしてしまいました。 またあるところには“つぶして砂糖を加えて煮詰めてジャムに”とあり、試してみましたが、火を入れたからか、鼻をつく刺激臭で、酢のニオイが更にきつくなり、やはり食べられませんでした。 バナナ酢になったことで、バナナは立派に役目を果たしてくれたと思うようにして、最近では諦めて捨てているのですが、やっぱりもったいない気がします。 バナナ酢を作って飲んでいる方、その後のバナナはどうされていますか? 何か良い活用法をご存知の方、教えて下さい。

  • ポン酢の酢を抜く方法

    ポン酢が余ってるのですが、そのままだとどうも使いにくくて使い切れません。 ポン酢の中の酢だけを抜き去ることができれば、普通の醤油代わりに使えそうな気がするのですが、そんな方法ありますか? 加熱すれば「酢分」だけを飛ばせそうな気もするのですが… 気のせいでしょうか?? 実験してみようかとも思うのですが、実験前に皆様のお知恵を拝借できれば、と思います。 よろしくお願いします。

  • ニンニクの酢漬け

    漬け物店などで売っている、ニンニク(小片)とクコの実(赤くて1cmくらいのもの)を甘酢に漬けたものが好物です。でも買うと結構お高いので、自分で作ろうとして、ニンニクの皮を剥き、乾燥クコの実と一緒に柿酢につけたところ、2日ほどしてとてもおいしい漬け物になりました。 ところが! それを食べるとどうやらおなかに影響があるようなのです。市販品だとぽりぽり10粒くらい食べてもなんともないのですが、自作のものだと翌日ものすごくお通じがよくなって、2度目に食べた翌日はかなり大変なことになりました。原因がわかりません。 なにか作る段階で間違いをしているのか、たとえばナマではなく、ニンニクを一度熱湯でゆでたほうがいいとか、真逆とか。ご存じの方がありましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう