• ベストアンサー

大学院でライバルを蹴落とす作戦をする奴

無理に難解な英語の本を読むように薦めて、ライバルの後輩を途中で挫折させて蹴落とそうする奴はいないですか? 半分冗談ですが、現実的に、居てもおかしくないような気がします。(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

人が集まる処、何処でもそんなことは日常です。稀に、そうでない処もあると思われます。

noname#250872
質問者

お礼

後輩に対して「君、この本を読んでおいた方がいいよ!」って(電話帳みたい、しかも英語で書かれた本を渡されて。。) でも、その先輩は、その本を1ページも読んでなかったりして、、、汗、、、 よくネットの回答でもあります。滅茶苦茶、難解な「〇〇という本を、読むことをお勧めします。」と回答しながら、その回答者は、全く読んで無かったりして、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2415/7814)
回答No.2

大学院レベルで、ライバルが後輩という時点でたいしたヤツではないですよ。 学位取得後の研究者生活に入れば、自分より後輩がライバルということもあり得ますが、大学院で1年違えば普通はライバルと呼べるほど研究力が近づくことはないでしょう。

noname#250872
質問者

お礼

>大学院レベルで、ライバルが後輩という時点でたいしたヤツではないですよ。 でも、超~優秀な人間は、入ったときから、他の人とは、一味違った物を持っているかもしれません。 そういう人間を潰すには、「超~難解な本」を薦めるのが、一番効果的な気がします。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絵が上手くならない>「言い訳」とか言いやがる奴

    絵が上手くならないって言っているのに、「言い訳するな」とか言いやがる奴なんなん?冗談抜きで。 出来ない事は出来ないって言うのが普通だろ やってみなくてもわかる事は普通はしないのも普通 何かにつけて指摘するのはそれはもうやった事があるからって事で、もう結果が見えてる上に効果がない事がわかっているから言うんだろうがよ? もしくはありえない事で説明がつかず、非現実的な事だから指摘するんだが?  観察力鍛えろ、骨格筋肉覚えろ、全部非現実的すぎる そんなもん覚えても描く事には何も繋がらないぞ?ってーかむしろ覚えられるわけがない! 法則性も式も、ついでに言ったら語呂合わせもないようなものを、どうやって覚えろって言うわけ?無理・難題だろ 知らないのに上手く描ける奴は一体全体どう説明するんだよ?

  • 推理小説『ドグラ・マグラ』の上を半分程読み進んだ所

    推理小説『ドグラ・マグラ』の上を半分程読み進んだ所で、この先この小説を読み続けるか否や、悩んでいます。 内容が難解で、しかもストーリー展開が遅々として進まない。 この難解で怪奇な小説を頭のさほど良くない私が、無理に解ろうとしているのです。 これほど脳をフル回転しても、話しに付いていけてない自分が滑稽に思えて疲れて来ました。 因みに図書館で借りて来た物で、途中で挫折しても金銭的損失は微塵も発生しません。 投げ出すか読み続ける価値があるか、皆さんにアドバイスを頂きたく質問投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • コンピュータウイルス関係の本を教えてください。

    コンピュータウイルスを作りたい。 クラッキングしてみたい。 なんていう話ではなく、 単純にネットセキュリティの知識を学びたいのですが 今回は特にコンピュータウイルスに関連する本を読んでみたいと思っています。 あまり古い本だと年々進化するウイルスの話に対 応してなかったりするんじゃないかと感じるので できれば新しい本でおすすめの本があれば教えてください。 途中で挫折してしまうのも嫌なのでそこまで難解でない方が嬉しいです。 昔の本でも名著と呼ばれるものがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • やりたいこともないし、大学に行きたいかも微妙

    今さらになって悩んでいます。昨日あたりに、やりたいことを探して、なかったら大学へ行ったほうが後々後悔しないと気づきました。 一つダンサーっていいと気づきやりたいと感じたのですが、寿命が短く高3の夏で止めたため中卒扱いだとその後就職できないので無理だと感じました。 それ以外だと、満足感がでやすいスマッシュブラザーズというゲームとか、ディズニーランドwとか、いろんな人が好きといえることくらいしかありません。 実際の環境にずっと満足していなかったせいか、頭の中の想像でアニメ作ったりして遊んでいたのは好きだったのですが、それは現実に満足していないからそういうことをしていたのだと思います。。 将来はアメリカへ住みたいという夢はあるのですが、まず日本で膨大なお金を貯めなければいけないし、何か技能的なのがあってアメリカ行くわけではないから、英語が中途半端で現地で働こうとしても現地のネイティブ優先なわけだし、さらに最近英語ができなくて辛くて嫌いになってきました。 やりたいことがなくて専門学校とか行かないとしたら、英語で授業ができて留学っぽい雰囲気で、魅力的な寮に入れる立命館アジア太平洋大学へ行こうとしていますが、英語がそんなに好きじゃなくなってきて、どうしたらいいか迷っています。 できれば何かやりたいことを見つけて、それに向かっていく途中で英語も身につけていきたいと思っているのですが、やりたいことを探すのにおすすめの本は13歳のハローワークくらいでしょうか?他におすすめの本やHPがあれば教えてください。 後何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 子宮内膜症と環境ホルモンについて

    シーアコルボーンの「奪われし未来」・・難解すぎて途中で挫折しましたが。ダイオキシンに代表される環境ホルモンと生物の異形について関係性を説いた本でした。 そこでお尋ねしたいのですが、いま若い女性に急増している子宮内膜症は、その症状的に環境ホルモンと関係しているような気がしてなりません。 そういったデータの裏づけは今の所発表されてないのでしょうか。カテゴリ違いだったらすみません。

  • 学生時代に楽しんでない奴は不幸か?

    閲覧ありがとうございます。 私はもうそろそろ卒業する学生、男です。 私の持論となりますが聞いてください。そして、賛否なんでもいいので意見を頂けるとありがたいです。 気休めなどはいりません。現実を教えていただきたいです。 本題ですが、質問したいことは 「学生時代に楽しめない奴は社会にでても苦しみ、不幸となるか」についてです。 言い換えれば「学生時代である程度の人生が定まるか」です。 私の意見としては 学生時代に楽しめなかった奴は、人生の半分程の楽しみを味わえず、社会に出ても楽しめないと思います。 理由は学生時代にはイロイロな経験、友達、進路など、その後の人生を左右する人達に出会うからです。楽しめたとは、そういう人達と笑いながら過ごし、充実した日々を送ると捉えてください。逆に楽しめなかったとは、そういう人達と出会わず(人生を悪い方に左右されたり、関係が続かないを含む)、毎日を嫌々過ごしているとします。 楽しめなかった人間が社会にでて頑張っても、結局うまくいかず学生時代同様、何も生み出さない虚無で楽しめない生活となります。 学生時代に笑って過ごした奴らは、困難になっても周りから助けてもらい幸福になります。 一方で、楽しめなかった奴らは、孤独に黙々と困難に立ち向かいますがいつかは挫折し、不幸になります。 極論であり、多少のネガティブ思考、青春コンプレックスの私の偏屈となりますが、皆様はどのように思われますか?

  • どうしても好きになれない奴について。

    どうしても好きになれない奴について。 誕生日が全く私と同じAという人がいます。 私は誕生日プレゼントのやり取りなどが好きではないので、 プレゼントなんて渡す気は全くなかったのですが、 Aが私に誕生日プレゼントをくれました。 本当はお返しなんてしたくなかったのですが、 誕生日が同じ日という最悪な状況だったので、 忘れちゃったなんてごまかすこともできず、 私もしょうがなくものを買ってあげました。。。。 で、むかつくことはその後に起きたのですが、 数日後、Aがほかの友人(私と共通の)と話していて、 私があげたものについて、 「私、○○って嫌いなんだよね~」と 私に聞こえるように言っていました。 確かに、プレゼントなんて嫌いなものをもらうこと だってあるとは思うのですが、 わざわざそういうことを言うのはどうかと思いました。 私だって、Aからもらったものなんて欲しくありませんでしたし、 そもそもプレゼント交換という友達ごっこみたいなことは バカバカしくてやりたくありませんでした。 Aからのプレゼントなんて要りませんでしたが、 プレゼントをもらった日、一応礼儀として ありがとうと私は言いましたが、 Aからは何の一言もありませんでした。 Aは以前から自分の実家から送られてきたもので 自分がいらないからと言って人にくれたりしたことも ありましたが、私はいりませんでした。 さすがにその場で断るとほかの人もいる中で 場の空気を壊すことになってしまうので、 一応は受け取っていましたが、 なぜか恩着せがましいというか。。。 裏に見返りを求めてきてるのが見え見えでした。 お礼として私が渡したものなど、 後で、「○○嫌いなんだよね~」と あからさまに言ってきたことなんてこれだけでは ありませんでした。 本当はこんな奴とは今すぐにでも縁を 切ってしまってすっきりしたいのですが、 残念ながら現実は難しいです。 私が、イライラしているときなどは 精神衛生上よくないので、 距離を置くようにはしていますが、 全く付き合いをなくすというのは現状では無理です。 せめて、この面倒なプレゼント交換をやめたいと 思っているのですが、 良い方法はないでしょうか? 誕生日が同じなので、 誕生日を忘れていたという方法は使えません。 もらっても返さないという方法は使ったら どう思われるでしょうか? 奴の場合だとほかの友達に言うのではないかと 思うのですが・・・ 奴と付き合うのは再来年の3月までなので、 それまでの辛抱です。 みなさんの嫌な奴への対処法 ありますか?

  • イケメンがライバル、諦めたほうが良いのでしょうか?

    私は専門学校に通う25才なのですが、今19歳の女の子に片思いをしています。彼女はあまり男性と喋らない人ですが、私とはたまに喋ることがあります。ですが、それも授業でたまたま近くになった。下校のときたまたま一緒になった、など限定された場面で話す時間も短いです。そのせいでメールアドレスも聞けずじまいです。私の事をさん付けですが、あだ名で呼んでくれたり、冗談に乗ってくれたりするのですが、いつも会話の始めは彼女の方から話かけてくることが多く、私の方からなかなか話をふることができません。なのでなかなか伸展しません。私が人と喋ることが苦手であるのと、恋愛経験が無く自身をもてないという理由があります。 それと、彼女は仲の良い友達とよく一緒にいるのですが、どうやらその友達が私に好意を持っているらしく、その友達に期待させるわけにもいけないので、悪い言い方ですが彼女の友達をだしに使って彼女に話かけることもできず、休み時間に話すことができません。 さらに、少し前から恋人がいるイケメンが彼女に言い寄っているような感じで、彼女にだけ髪型を変えた事を褒めたり、積極的に話かけています。彼女の方も最初は硬い感じでイケメンと話していましたが、最近はずいぶんとやわらかくなって、話す時は笑っていたいりしています。お互い、メールアドレスも知っているそうです。ただ彼女の方からイケメンに話かけることは少ないようです。 ですが、そのイケメンはクラスの中でもリーダー格で人あたりもよく、社交的で、何事にも積極的であり、クラスの仲で一番、女性と仲よくなれる、女性の扱い方が上手い人物です。それに対して私の方はイケメンでもなく、内向的です。年齢差もあります。なぜかクラスの中で笑いを取る人的な扱いはされていますが。 近頃は彼女とイケメンが喋っているのを見ていると、いつも心が落ち着かず、あまりにも強力なライバルで自分には勝ち目がなく、無理ではないのかと思っています。もう彼女の事はあきらめたほうがいいのでしょうか?それともイケメンの事は気にせず、積極的にアプローチをするべきでしょうか?

  • 英語・・・挫折。

    私は、英語ができるようになりたいと思っていますが、すぐ挫折してしまいます。 英語ができる人を見るとやはり格好いいなって思いその時は、燃えて勉強するのですが途中で壁にぶつかり挫折してしまうことが何十回とあります。(今では、英文をあまり見たくないような気もします・・・マズイです。) しかし、今後は貿易関係の仕事に就きたいと無謀なことを思ってるのですが、多少の英語(簡単な読み書き)ができないと お話になりませんよね・・・(ーー;) そこで、挫折しそうになった時はどのようにそれを乗り切るのか、また良い勉強方法があれば教えて頂きたいのです!! 宜しくお願い致します。

  • 女性の方へ質問です

    自分には今、気になっている女性がいるのですが Lineの返事で冗談が過ぎてしまいました きのうlineで冗談半分でこのように返してしまいました 女性「時間が合えば会いたかったんだけどなー」 自分「ほんとに思ってるの?笑」 女性「思ってるー!そんなこと言うなんてひどい笑」 自分「えー、俺は会いたくなかったけどw笑」 最後の一言が冗談すぎたなと思っているのですが いくら冗談が通じる女性でも最後の一言言われたら嫌ですよね? 次になんて返すのが一番良いのでしょうか? よろしくお願いします

男女別名簿を自動生成する方法
このQ&Aのポイント
  • 関数が複雑すぎて分からなくなった場合、混合名簿から男女別名簿を自動で作成する方法を教えていただけないでしょうか。クエリではなく数式での解決方法が望ましいです。
  • 男女別名簿を自動で生成するためには、混合名簿シートの通番を適切に管理し、各学年ごとに男女別のシートを作成して数式を入力する必要があります。また、学年やクラス数が増えても対応できるようにする必要があります。
  • 男女別名簿を自動的に更新するためには、混合名簿シートの変更に応じて各学年の男女別シートも自動で更新する仕組みを構築する必要があります。また、1クラスの枠は最大で25人とし、男女比を大まかに5:5とすることが求められます。
回答を見る