• 締切済み

日本語が書ける人と話せる人はどちらが多い?

日本語を勉強中の外国人において、「日本語が書けるけど話せない人」と「日本語が話せるけど書けない人」はどちらが多いですか。

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9793/12203)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 >日本語を勉強中の外国人において、「日本語が書けるけど話せない人」と「日本語が話せるけど書けない人」はどちらが多いですか。 ⇒日本人の間では、「日本語が話せるけど書けない人」が多いようですが、《日本語を勉強中の外国人の間では、「日本語が書けるけど話せない人」と「日本語が話せるけど書けない人」の比率がほとんど同じ程度》だと思います。 以前、留学生と接していたときの印象です。おそらく、実地の日本語会話の練習をするというより、《机上で勉強していたことによる結果》ではないかと思います。その証拠に、日本語文の長文読解はかなりよくできるのに、日本語会話があまりできない留学生がかなりいました。特に、我々が頻繁に使う《擬声語(「ヨロヨロ歩く、ペラペラしゃべる、雨がザアザア降る」などのカタカナ部分)の意味や使い方・使い分けがほとんどできない留学生の多かったこと》が強く記憶に残っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

どんな言葉でもそうですが、「話せるけど書けない」人の方がはるかに多い。日本語の場合は「仮名文字しか書けない」人も少なからずいるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8125/17359)
回答No.1

圧倒的に「日本語が話せるけど書けない人」が多いと思う。日本語は話のも聞くのも割合易しい(文法はかなり規則的で発音も単純です)けど,読み書きは難しい。日本で育つ日本人も漢字の書き取りは義務教育の間ずっと勉強している。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語で話してくれる人を探したいんですが・・・

    台湾の日本語学科の大学生で、日本語を勉強していますが、日本語を使う機会が少なくて、聞き取りもまだまだですので、日本語で一緒にskpyeでいろんな事をおしゃべりしする日本の方を探したいんです。 あと、中国語について興味ある人も、台湾についてもっと知りたい人も大歓迎です!! 日本ではそういう交流できるウェブ‐サイトがあるんでしょうか? 外国人なので、よく分かりません、教えてくれませんか? ありがとうございます: )

  • なぜ外国人は、日本語を話せなくても許されるのですか?

    テレビなどに移っている外国人や、普通に見かける外国人を見て思ったのですが。 「日本人が外国に行く時には、一生懸命に行き先の言葉を覚えなければならない」 「外国に行く予定がなくても、英語の勉強をしなければならない」 のに、なぜ 「外国人は日本に来るとき、日本語を話せなくても許される」 「カタコトの日本語しか使えないのに日本に来れる」 のでしょう? 私は、外国人の人が下手な日本語(という言い方をすると失礼ですが)を使っているのを見ると、むしろ全部母国語でしゃべって、通訳さんをつけろよと思います。 (その通訳さんの日本語もカタコトな場合がありますが(^_^;)) また、外国人の人たちの 「私たちは○○人なんだから、日本語なんて話せなくてもいいの」 みたいな、有名な国の出身であることを自慢するような態度は、見ていて許せなくなってきます。 どんな国を出身とする外国人であっても、日本に来るのであれば、最低限の会話ができるくらいの日本語と、最低限の日本の文化くらいは身に付けておくべきではないでしょうか? あの外国人の人たちは、日本人が英語の勉強に苦しむのと同じくらい、日本語の勉強に苦しんでからこちらに来たのでしょうか…。 厳しい言い方、批判的な言い方になってしまい、本当に申し訳ありません。 皆様のご意見が聞ければ嬉しいです。

  • 日本語の「~んです」について。

    日本語の「~です」と「~んです」は何が違うのでしょうか? 日本語勉強中の外国人の友だちに聞かれたのですが、うまく答えられませんでした。 彼の使っている日本語の教科書には、しょっちゅう「~んです」 が出てくるらしく、「です」と「んです」の違いがよくわからないと言われました。 うまく説明することは可能でしょうか?

  • どんなに日本語上手でも日本人としてはみられないのが

    どんなに日本語上手でも日本人としてはみられないのが現実なんですね 私は日本人ではありません、より詳しく言うと国籍が日本ではないので日本人ではないです 親も二人とも日本国籍ではないです 完全な外国人です 私は日本で生まれ日本で育ちました 国籍の言葉よりも日本語の方が圧倒的に話せるくらいです 日本語は外国人特有のなまり、どんなに日本語が上手な外国人でも後から習い始めた人はかなり上達しても、外国人特有のなまりは少しはありますよね 私はその外国人特有のなまりはなく、標準語のトーンで完璧に話せます 完全な日本人レベルのような違和感ない日本語の話し方ができます そのようなレベルで日本語を話し、日本の学校で育ってきたました 途中、私はほぼ日本人だろ、今の国籍の人とは全く思ってないもはや日本人と思ってる、という思考をするようになりました 自分では日本人のようなつもりでした 見た目と日本語の話し方からして言われなきゃ日本人じゃないことはわからないレベルですからね でも周りはそのように、日本人みたいだなんてことは思ってくれなかったみたいです 小学校の時は〇〇人だーとかそれに加えて的な感じで差別のような言葉を受けたことがあります 今振り返ればまあ小学校なら仕方ないかなと思ったんですが、中学校の時も〇〇人的なことを言われました 中学校の時は差別的な言い方は一度しか言われませんでした それ以外では、〇〇語話せるの?とか〇〇語勉強しないの?とか言われたことは複数回あります それは中学で2年や3年も過ごした時でさえ、それだけの時間が経ってもです ちなみに高校の時もです お前のこと最初日本人だと思ってたわとか〇〇語話せるの?とかですね 自分では日本人みたい、もう日本人だろと思ってても周りの人はそんな風に思ってはくれていないということですよね最近そのように思いました どんなに日本語が日本人レベルの話し方や見た目がそうだとしても、周りは自分の国籍の人、外国人と認識しているということですよね 大使館や入国管理局ならなおさらのこと 大使館職員や入国管理局の職員と話す際やもう完全に向こうは外国人と話しているつもりの話し方や態度取ってるように見えます 向こうからしたらそれが当たり前なのでしょうけど やっぱり外国人は外国人で日本人じゃないと認識されてしまうわけですよね 日本語レベルや見た目とわず それが現実なんですよね 最近そう思うようになって、最近は今の国籍の人であるような意識を持つようにするようにはしてますが中々簡単に日本人風の意識は消えませんね 現実としては外国人は日本語や見た目がそれっぽくても外国人であると認識されるんですよね 今まで生きてきた中で知りました これが現実なんですよね 日本で帰化するか今の国籍の人であるという意識のどちらかで生きるしかないですよね ちなみに〇〇はその国籍の国です オーストラリアなら〇〇人はオーストラリア人 ベトナムなら〇〇人はベトナム人 といった感じです

  • 日本語について。

    外国語がペラペラの人に質問です。 客観的に見て日本語ってどうですか? 人を傷つけやすかったたり、誤解を生みやすい言語でしょうか? 僕の日本語を話せる外国人の友達が、英語で話すと明るい感じなのですが、日本語で話すとすごく真面目な感じになります。 「日本語で話すと寡黙な感じになっちゃうねー」って言ってました。その人は日本語で話すと日本人っぽいです。 宜しくお願いします。

  • 外国人に日本語を教えるときは日本語で教える?

    まったく日本語を知らない外国人に日本語を教えるときは、日本語を使って教えるのでしょうか? 今まである程度日本語を知ってる人に日本語をボランティアで教えたことはあります。 そのときは、日本語を使って話しても相手は理解していたので、日本語で教えました。 今度まったく日本語を知らない外国人に、日本語を教えることになりました。 ボランティアなのですが、相手は日本に住んでいません。 どのように、教えたらいいでしょうか? 最初は、その人(ベトナム)の国の言葉で書かれた日本語テキストで初級文法をあらかじめ学んでもらうのがいいでしょうか?(そこを私に教えてほしいのだとは思うのですが・・・)。 *日本語をまったく知らない *英語もそれほどできない という外国人に、日本語を教える方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本語は簡単

    日本には外国人が店をやっている飲食店が多くありますが、どこも日本が上手です。というより、日本語は外国人からすると簡単なんですか。たとえば、インドの人が中国語を習うのと日本語をならうのとどちらが楽と答えるのだろうか。

  • 誰が私に日本語を教えられるですか?

    私は外国人です、日本語能力1級合格けど、日本語の文法は全然ダメだと思っています、日本語で文章を書く自信がないですよ(--)!。どんな方法で日本語の文法をしっかり勉強が出来るですか? 日本語できれいな文章を書きたいです。 今は子供を育っていますので、学校とか塾とか日本語を勉強の所に行けないです。(お金もかかるし。。。。ちょっと困るです。) お教えてください。

  • 日本語を教える

    先週から旦那の子供が2ヶ月間ほど遊びに来ているのですが、私が日本人なので日本語に興味があるらしく、日本語を勉強したいと言い出しました。 一応、外国人用の辞書などはもっていますが、どう教えたらいいのかがわかりません。何から始めたら良いのか…。 外国人に日本語を教えた経験のあるかたアドバイスください。 ・彼は11歳。 ・アメリカ在住。 ・私の家もアメリカの為、よい参考書がない。

  • 日本語の聴解は大変!!!

    私は外国人として、日本語を勉強中でございます。日本語の話し方が物凄い早い。慣れないようになっています。 どうやっていいですか?焦ていますよう。

デバイスを持っていないの意味
このQ&Aのポイント
  • デバイスを持つには?
  • アプリを取り入れる時、デバイス持ってないと表示され取り入れる事ができません。
  • 富士通FMVについての質問です。
回答を見る