• 締切済み

寝付くまでの時間が苦痛

Airatennsiko2の回答

回答No.5

その気持ちとても分かります 私も前までそうでした 布団に入ってもなかなか寝れずに どうしてあの時あんな事しちゃったんだろう なんで他の子達は普通に過ごしてるのに 私だって頑張ってきたのに 愛されたい 私は恵まれてる方なのになんでこんな事考えてるの貪欲にも程がある等 沢山のことを考えては泣いていました 私は精神科の先生に寝る用の薬と精神安定剤に似たものを貰ってから それを飲むと大体大丈夫です 初めの3ヶ月ほどは効かない日もあり寝付けない時もありましたが 今は薬を飲み忘れなければ大丈夫になりました やはり精神科等の所に行くのをオススメします 薬が効かない時は自分の好きな様に私はしていました 泣きたければ泣いたし 絵を描くのが好きなので絵を描いたり 気が済むまでYouTubeを見たり 好きな音楽(歌)を聞いたり それでも頭の中でぐるぐる回るモヤモヤは消えない事もありました 大体はそのうち眠くなるのでそのまま寝ました眠くならない時はベランダに出て朝が来るまで空を眺めたりもしました 夜は怖かったですが太陽が登る時の綺麗なグラデーションで心が落ち着いたのを今でも覚えてます 参考になれば嬉しいですm(*_ _)m

tamago0227
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい、すみません。 同じ気持ちの方がいて、なんだかほっとしました。 今まではちょっと抵抗があったのですが、最近病的になってきている気がするので今度、精神科にかかってみようと思います。 私も、眠れないときは好きなことをして過ごしています。何かに夢中になっているうちは、不安や焦りが軽くなっている気がするので……。 眠れないことを、過度に気にしないほうがいいのかもしれませんね。正直、ベッドに入るのがプレッシャーになっていました。 あたたかいご回答を、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • セックスでなぜ女性は興奮するのに時間と手間が掛かりますか?

    男性は瞬間湯沸かし器みたいに直ぐに臨戦態勢になります。生物学的に考えると、いつ敵に襲われるか、沢山のメスに種付けして回る目的からみれば、男性の生理は合理的です。 一方実に不思議なのは女性です。キスされたり、撫ぜられたり、舐められたりしないと容易に臨戦態勢になれません。時間と手続きが掛かります。つまり男に多大な労働とサービスを要求します。これは何か進化に役立ったのでしょうか? どんな合理的な生物学的な理由があるのでしょうか? ベッドに誘われる前段階で、プレゼントされたり優しい言葉をかけられないと女性がその気にならないのは進化的に分かります。自然界でもメスに選択権がありますし、良い子孫を生む為にメスは優れたオスを選択しているのでしょうね。 しかし私の疑問はやや違います。メスの選択が完了して二人が既にベッドの中まで来たのにーー、(更にまだ追加して時間を掛けて舐めたり撫ぜたりしないと)女性はそれからでさえも直ぐに臨戦態勢になれないのはなぜか? 合理的・進化的な理由を知りたいのです。早く合体の行事を済ませないと敵に襲われるじゃないですか。ベッドに入ってさえ女性が燃える上がるまでに多大な時間が掛かる事、セックスの時に何時も私はそれを不思議に感じます。専門家の意見が欲しいですが、学者でなくても、合理的な推定理由を教えてください。

  • 長時間眠れなくて動悸がします。

    長時間眠ることができません。 というより寝る時間は10時から2時とその日によって不規則なのですがいつも体が勝手に4時くらいに起きてしまいます。 またそのあとすごく動悸がして気持ち悪くて6時くらいまでベッドから起き上がれずこの状態に至ります。 ちなみに一ヶ月ほど前彼氏と別れてから最初の2週間くらいは毎日彼の夢を見ては泣いてこの状態だったのですが、だいぶ前向きになって夢を見ないいまもまだ続き、動悸で気持ち悪いです。 起きると平気なのですが、昼間はがんばってもがんばってもいすに座った作業をしてると睡魔に襲われたえられなくなります。 これは時間が立てば解決するのでしょうか。 一刻も早く抜け出したいです。 よろしくお願いします。

  • 忙しい人との会話(特に働く男性へ質問です)

    お世話になっています。 http://okwave.jp/qa/q7577743.htmlの質問をした者です。 とっても忙しい人に片思いしています。 彼に会うのは、いつも彼のオフィスです。 とっても忙しいことが、よく分かっているので、 とっても会話を遠慮してしまいます。 そして、だんだん出会い頭の「お元気ですか?」も言えなくなっています。 これで良いのでしょうか? 話が本題に入ると、愉しんで会話ができるのだけれども、 彼は絵の塾を開いていて、彼の生徒さんが沢山いらっしゃるので、 早く退散しないと…と、つい考えてしまって、 この前は、彼が手術してことを話してくれるまで、 首の傷に気が付きませんでした。 何だかとても申し訳ないのです。 彼は、とってもよく気遣って下さるのに、 わたしは、イソイソするあまりに、気が利かなくなっているようです。 いつも、 「こんにちは。」と言って入って行くと、 奥から声がして、顔を出して、 「こんにちは。ちょっと待ってね。」と言われます。 そこで、 仕事で臨戦態勢の彼を見ていると、 今声を掛けて良いのか、どうしたら良いのかと思いながら、 とりあえず、彼が見やすいように作品を出して、 彼の手が空くのを待っています。 そして、しばらくすると、 「おまたせ。(絵を見て)〇〇ですねえ。」と 感想を言われてしまうので、 そのままお話を続けます。 本題が終わると、 もうわたしは、そこに居る理由がなくなって、 帰らなくてはと支度をしていると、 彼が余裕があれば、お話して下さいます。 でも、そうでない時は、 わたしが、勇気がないと、そのまま、 「また、出来たら見せて下さい。」 と言われ、 お互いのことを気遣いながら別れます。 そんな感じなので、 わたしは、どこでどうすれば良いのかと思います。 そして、帰り道に、 一人で、何か良い忘れたことはなかったのかと思います。 (メールやお手紙で言えることは、帰って形にして送っていますが。) そういう訳で、 会話が弾まないので困っているのではなく、 会話の質が、これで良いのかと自問しています。 わたしは、これからは気をつけて、 「お元気ですか?」くらいは言うべきでしょうか? それとも、これは仕方ないのでしょうか?

  • 時間が苦痛でしょうがない。

    時間が苦痛でしょうがない。 広汎性発達障害と診断された大学二年生の女子です。 私は時間を楽しめません。 いつも、いつも、学校に一年半くらいいると、馴染めなくなって、毎日のように「早く卒業したい」「早く時間が過ぎてくれ」と考えて死ぬほど辛いです。 小学五年くらいから、毎日、そう思うようになりました。 私は自閉症のせいかわかりませんが、対人関係を形成できません。 もうすぐ二十歳ですが、一度も形成できたことはありません。 なぜか人に嫌われてしまいます。 何も悪いことをしていないのに多くの人に避けられたり、近寄ってこられなかったりして、人と接するのがすごく怖くなってしまいました。 今では大学以外は家に引きこもっています。 大学でも人となじめなくて、自分から人と接するのを避けてしまうのです。 とても人が怖いのです。 緊張や不安が病的にあります。 もう人から好かれない天才や個性を持っているかもしれません。 なら一人を楽しむようにしても、心が辛くて、辛くて、無気力です。 ゲーム以外に没頭できないし、ゲームも飽きてきました。 どうしたら一人を楽しめるのでしょうか? 20年間、不登校や引きこもりばかり経験しています。 中学生くらいからは、お菓子で孤独を癒してました。 最近は抑えられるようになりましたが。 私は一人で過ごすことしか許されないのです。 どうしたら一人を楽しめるようになりますか? 孤独で孤独で心が辛い。 このパニックみたいのが、ほぼ毎晩、毎晩、来ます。 正月で通院もできないし、今、パニックです。 毎晩、毎晩、パニックになります。 どうしたら一人を楽しめますか? どうしたら早く時間が過ぎて死期が早くきてほしいと思わなくなりますか? 気休めはいりません。 真剣に悩んでますので、不真面目な回答は避けてください。

  • 心の基礎体力とかいうの。

    が、欲しい精神病の患者です。 やらなければならないこと、はまだわかりますが、しかし自分がやりたいこと、好きなことでもすぐに疲れてしまって、飽きて、そっぽ向いてしまいます。持続どころか、最初からそのやりたいことに取り組むことが出来ないです。 自分が大嫌いだとか色々と生きててストレスがかかってるんで、その上発散だ回復だをできる「休憩」の仕方も下手なのかできてないのか分かりませんが、医者と自分の見解曰く「日々臨戦態勢みたいな感じで気を張ってて、息づきもできてないから、疲れ抜けてないし、疲れがどんどん生み出されていってる」のでは? というところにたどり着きました。 ので、こんな凄い不器用な自分にもできる休憩の仕方と、その後の物事に対する心の体力を養いたいのですが、何か提案はありますでしょうか。 ちなみに休憩方法は、例えば半身浴だとか運動だとかおいしいもの食べる云々ってのは、ダメです。半身浴しても汚れが落ちるだけだし、運動しても疲れるだけだし、おいしいもの食べても満腹になるだけです。そこに快感とかがないので、回復も発散もできないです。 よろしくお願いします。

  • 部活内の縦社会構造が苦痛です

    自分より上手な人が偉そうにしているのはまだ許せますが、サッカーの知識やリフティングしか能がなくプレーが自分より下手な人に偉そうにされるのが苦痛です。そういう先輩にも礼儀を持って接するべきですか? あと2歳上の先輩にプレーについて注意したいことがあるのですが、言うべきでしょうか?私はFWでその人とはいつもポジションが近いのですが試合中に監督でもないくせに「プッシュ、プッシュ!」とか「ボールカット!」とか「○番マーク!」とか自分でも出来ることを俺にやらせ、自分は個人技で攻め入ろうとします。 試合記録としてはゴール数とアシスト数しか残らないからだと思いますが・・・ こういう時ってその人の指示を無視してもいいですか?近々私は「お前がやれよ!」とキレそうです。キレてもいいんですかね。私の考えるプレースタイルがその先輩と合いません。

  • 食後の動悸、喉の渇き、落ち着かない…

    最近、食後、必ずと言っていいほど動悸、喉の渇き、そわそわして落ち着きません。少しでも落ち着きたいのでチョコを食べています。 症状が酷い時は嘔吐しベッドで横にならなければなりません。ベッドで横になり2~3時間位で症状は落ち着きますが…その後は気力がなくなり何も出来ません。 一度病院に診察に行きましたが、逆流性食堂炎と診断され2ヶ月近く薬を服用しました。(現在は完治しています。) ですが最近また、動悸、喉の渇き、落ち着かない症状が出て来ました。この症状は逆流性食堂炎が再発したのでしょうか? それとも精神的なものなんでしょうか?その場合は精神科を受診するべきなのでしょうか? 医療関係者もしくは私と同じ症状の方のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。 補足、最近はいつも喉が詰まってる感じがしています。

  • 飲酒後の数時間の意識消失と激しい動悸

    23歳新社会人女です。 昨日職場の大先輩方と一杯だけビールを 飲んだ後に意識消失し、激しい動悸に見舞われました。病名がなんとも分からないのですが、何か思い当てる方はいますでしょうか。病院にかかろうと思っているのですが…… 元々お酒は弱いですが、 普段ビール一杯ではふんわり酔う程度で、 意識はしっかりありますし、気持ち良く酔う程度です。 ただ、今週1週間はひどく疲れており、体力的ではなく精神的にかなりきていました。私は過剰に自分を追い詰めないと気が済まない性格で、うつ病の薬を飲んでいます。 昨日は精神的にひどく疲れているなかで、先輩方に誘っていただいた飲み会に参加し、いつも絶対に大丈夫であるビール一杯だけを飲み、他はつまみを少しだけ食べました。 が、お店に出て解散する瞬間に、歩けなくなり、その場で倒れて意識を失いました。 うろ覚えではあるものの3時間程激しい動悸で呼吸が非常に苦しく、意識がほとんどなく、気がついたら職場で寝ていました。 途中誰かにトイレに行くことを進められましたが一切自力での歩行、立ち上がる、座るの全ての動作が出来なかったため、トイレの前で倒れてまた意識を失いました。また、腕や手は痙攣して飲み物も自分で飲めませんでした。吐き気に関しては、腹部の違和感はありましたが、吐くことはありませんでした。 発症から3時間~10時間までは意識はあるものの体は最低限動かせました。足は少しふらつきましたが、ゆっくりなら歩けました。 10時間後以降は体は非常に疲れているものの、足もふらつかずに最低限は動けています。横になると楽、な程度です。 これらの症状の病名で、 思い当たる方いないでしょうか?

  • 病院へ行ってもよいのか迷っています。

    27歳・女です。 2012年7月3日(火) 夜の入浴時、動悸とふくらはぎのこわばりを感じました。足をつったことが無いので「これがそうなのかな」くらいに思いました。なんで動悸もするんだろうとは思いましたが、日曜日から微熱が続いていたので調子が悪いんだなと考えました。 7月4日(水) 前日からのふくらはぎのこわばりは治らず、動悸が少し辛いなぁと思っていました。 夕食後に異変が起きました。 急速に手が冷たくなり、汗が出始め、ふるえが止まらなくなりました。その直後、みぞおちの強烈な圧迫感におそわれ、息が苦しくなりました。吐くことも吸うことも難しく、自分の呼吸がだんだん弱く静かになっていくのが分かりました。朦朧とした意識の中で「気を失ったらこのまま息が止まって死んじゃうのかな」と、強い恐怖を覚えました。 どれくらいの時間そうしていたのか覚えていないのですが、だんだん意識がはっきりしてきて、呼吸もしっかりしてきて、喋る事が出来る様になりました。 側に居た母と姉に症状を説明し、病院へ行きたいと伝えると「ヒステリーだと思うよ。病院へ行くとしたら精神科になっちゃうよ」と言われたので、精神的なものなら様子をみようと思い、病院へは行きませんでした。 その日以来、食事時に体調が悪くなる様になってしまいました。 食べ始めてしばらくすると、気が遠くなったり、体が痛くなったりします。痛くなるのは背中の左側、左側の胸、左側の胸の下、左腕、顎の左側、等です。湿布を貼ってみるのですが、痛みが移動したりして、効いているのか分かりません。 休みながらでないと食べられないので、とても時間がかかってしまいます。つらくて食べきれない時もあります。 食事のとき以外にも動悸や痛みを感じる時があったりと、つらくて気分が落ち込んできました。 これはやはり精神科にかからないと治らないのでしょうか? 内科へ行ったら無駄足になるでしょうか?

  • 精神的苦痛とは

    職場で上司に嫌なことを言われたり、追い詰められたり、なかなかできないことを「できるよね?無理じゃないよね?」と毎日まくし立てられたりして、ここ以前までの職場ではできていたことなので「どうしてこんなに言われるんだろう」と思いながらも自分では改善努力をしてきましたが、毎日毎日言われるので、精神的に苦痛を感じ、最終的には「やるか、辞めるかどっちかだよね」と言われて、もう勤務を続けて行くのが困難だということを上司に伝え、退職することになりました。 でも自分で辞めることを選んでしまったけど、納得がいかず労働局に相談しましたが、例えばその精神的苦痛を負わされたことに対して会社、上司に謝罪や金銭的な保証を求めることはできますが、難しいと、 「難しい」という言葉で「諦めたほうが・・・」と言われてるような気がします。 周りには客観的に見ると大したことじゃないと言う人もいます。 訴えて慰謝料請求を!と言う人もいます。 自分では大したことなんですが・・・ 色々と知識がなさ過ぎる為に自信がなくなってきています。 思い切って弁護士に相談してみては?と言われたりもしてるんですが、この程度で相手にしてもらえるんでしょうか?