• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キクラゲ?)

キクラゲ?竹に生える謎の生物

zundamoの回答

  • zundamo
  • ベストアンサー率55% (21/38)
回答No.2

キクラゲかキクラゲのような柔らかいプルプルとしたなんらかのキノコなのかもしれません。 枯れた竹からキクラゲが発生することはあります。 しかし情報量が少なすぎで、鮮明な画像が無ければ何も分からないですね。

関連するQ&A

  • キクラゲ?

    先日の投稿になぜか画像が添付できていませんでしたので、再投稿いたします。 竹、といっても枯れかけた竹に生えていましたが、キクラゲと思いますがいかがでしょう?

  • 枯れた庭木に生えてきているのは、きくらげ?

    庭の青木が一本枯れて、上部を切ったままにしておいたら、黒くて、裏が白っぽく、ひらひらと硬いものがたくさん生えていました。 小笠原に住む友人が遊びに来て、それを見つけ、確信的な、自信に満ちた言い方で「これは、きくらげだから・・・」というのですが、どうでしょうか。 確かにそう言われてみればきくらげにそっくりのものです。 スーパーできくらげを買って、並べてみても、ちょっと厚さが薄いだけで、そっくりです。 雨が降ったら、大きくふやけて色は茶色っぽくなりましたが。 きのこ類は、見掛けでは分りにくい有毒のものがいろいろあると思うし、食べる気はありませんが、ネットでいろいろ調べても「良く似たきのこの分類写真」などというサイトには 行き着くことができませんでした。 どなたか、ご存知のことがありましたら教えてください。

  • きくらげについて

    きくらげは、水で戻したら火をとおさなくても、食べられますか?

  • 木耳でしょうか?

    庭の南天の木の根元に生えていますが コレは木耳でしょうか? 食べられますか?

  • ラーメンの「きくらげ」、なぜ長い

    とんこつラーメンなどには、「きくらげ」が長細く切ったものが入っていることがあります。 しかし、私がスーパー(中華食材コーナーなど)で見るきくらげは、小さめで、どのように切ったとしてもとても、ラーメンに入っている、あのような長さになるとは思えません(もちろん、お湯で戻しても)。 きくらげの品種が違うのでしょうか? それとも、石づきのところを挟んで2つつながって長くなっているような感じなのですか?(それにしても長いとは思いますが)

  • きくらげを探しています。

    きくらげを探しています。 好きなのでよく料理に使うのですが、スーパーで100円前後で売っている小袋では 量が少なく一度で使い切ってしまいます。 以前は横浜中華街に行くついでに大袋を購入していたのですが なかなか行く機会がなくなってしまい・・・ ネットで探してみようと思ったのですが、たくさんあって迷ってしまうのと はたしておいしいかがわからないので質問してみました。 たまに食感の悪いものもあるので、できれば利用された方の意見も聞きたいのですが おいしいきくらげを売っているネットのお店を教えてください。

  • キクラゲが生えた

    庭の柿の木の切り株にキクラゲが毎年生えます。近くに別の木を置くと生えるようになりますか?

  • きくらげについて質問です!

    白きくらげと黒きくらげの違いとは何ですか? 白きくらげはデザートなどに使われますが、黒きくらげはデザートに不向きなのでしょうか?

  • きくらげの歴史と種類

    今、きくらげ(木耳)について調べてるんですが、どなたかきくらげの歴史と種類について教えて頂きたいと思います。もしくは、そのようなホームページなどがあれば教えてください。

  • 国産のきくらげを探しています

    地元の鳩のマークのスーパーへ買い物に行くのですが、中国産のきくらげが置いてあります。 できたら国産のきくらげが欲しいのですが、どこ見ても中国産なので 日本ではそんなに採れない(?)のでしょうか。 教えて下さい。 色々と料理したいのがあるのですが、できない状態です!?