• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過去進行形と過去完了進行形などなどの疑問)

過去進行形と過去完了進行形などなどの疑問

felixthecatの回答

回答No.1

進行形: ずっと○○している 完了形の<継続>: ずっと○○している ずっと~、英訳する際どちらの時制が正しいのか、がお困りポイントのようですね。 完了形の<継続>(ずっと○○している)の場合: They have known her since 2000. (彼らは彼女を2000年から知っている) Tom has lived in Japan for ten years.  (トムは10年間日本に住んでいる) などが代表的な例文ですが、 since~(~以来)  for~(~の間) を伴います。 逆に言うと、sinceやforが使われている文では完了形が<継続>を表すので、進行形にしません: ×) They are knowing her since 2000. ×) Tom is living in Japan for ten years. (例外はありますので、各例文を詳細に検討してください。) ▲▲ ご質問は時制の問題が複雑に絡み合っています。 まずは核と思われるポイントについてのみ回答しました。

nyanko33
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 過去完了じゃないの?

    ある参考書で、 I ( ) for three years when my son was born. 息子が産まれたとき、私はもうそこに三年間住んでいた。 とあり、答えは was living there でした。 僕はどうしても had been lived だと思うのですが、どうしてでしょうか

  • 過去進行形が正しいが過去完了ではどうか。

    (1) I was reading when he came home. (2) I had been reading when he came home. (1)は正しい英文のようです。(2)は間違っているのか、もし、間違っているならどうしてかやさしく説明してください。

  • 過去進行形か?過去完了形か?(受験英語)

     大学入試用の問題集からの抜粋です。 ( )に最も適切なものを選びなさい。 (1) I ( ) the dinner when the telephone rang. ア:was making   イ:have made ウ:have been making →正解はア (2) He ( ) for an hour when the train arrived at the station. ア:was waiting イ:is waiting ウ:had been waiting →正解はウ  この二つの問題なんですが、正解がそれぞれ、(1)は過去進行形、(2)は過去完了進行形ということで、時制が異なっています。  ここでもし、「(1)と(2)の答えの時制が異なる理由はなにか?」と訊かれたら、「(2)には、for an hourという期間を表す語句があるから、完了形なんだ」という説明でいいのでしょうか?

  • 過去完了

    1. When the old man was a child, he lived in China for three years.(なぜhad livedではいけないのでしょうか。ネイティブに聞いたら、had livedだと、"live in China" was before something else at the time "when the old man was a child," but we don't know what "something else is."とのこと。でも"for three years"とくれば、どうしても完了の継続を思い出してしまいます。それに次のような文章、 He had been in the hospital for a week when I called on him. やThey had lived in Brazil for ten years before they moved to Japan. という文章ではwas/livedではなく、なぜかhad been/had livedになっています。自分の想像では、恐らく、完了形の動詞(liveやbeen)とwhen/before以下の表現に何か解くカギが隠されているような気がしてなりませんがそれがなんだか分かりません。 2. The train had already started when he reached the station. や Mrs. Yamamoto had just cleaned up the kitchen when her husband came home with friends. よく学校の先生などが、完了の継続を図に表したりしますよね。あれは非常に分かりやすく、過去のある一点を基準にして例えば、それより3時間前からずっとそれが継続した、みたいな感じで。でも完了の経験や完了はいろいろ問題集を見ましたが、図で表してもよく分かりません。何かよい方法は無いでしょうか?(そもそも図で表すことが間違っているのでしょうか?あと、これはhad抜きで考えたら(過去形)駄目なんでしょうか? already/justがあるから無理やり過去完了で説明を終わらせていいのでしょうか? 3. そもそも「大過去」と「過去完了」の違いとは? 大過去=過去の過去 過去完了=過去のある一点を基準にして、それより前に起こった、完了・経験・継続? これではいまいちよく分かりません。

  • 過去完了進行形について

    When I arrived, everybody was sitting around the table and talking. Their mouths were empty, but their stomachs were full. Their ________________________ (eat). 答え had been eating ここでひとつ疑問なのですが、"When I arrived"が文章の中心であり、 その時点で彼らはおしゃべりをしていたのであるから、 それよりもっと前に食事が終わっていると思います。 なのでこの場合の答えはhad eatenにならないのでしょうか? なぜ過去完了進行形になるのかが不思議です。 『full(満腹)=その時まさに食べ終わった』と読み解くべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過去形と過去進行形の違い

    When the alarm rang, Frank (jump) out of bed. ()内の動詞を正しい形にせよという問題で、この答えはwas jumpingかな、と思ったら答えはjumpedでした。 これはなぜでしょうか。 私がwas jumpingだと思った理由は He was washing his car when I called on him. と同じだと思ったからです。

  • 過去、過去完了、過去完了進行形

    下の3つの文はそれぞれ正しいですか。 和訳した場合、ニュアンスの違いを教えてください。 I bumped into one of my friends at the station.という文に続けて、 While I was chatting with her, someone "stole" my wallet.  While I was chatting with her, someone "had stolen" my wallet. While I "had been chatting" with her, someone "had stolen" my wallet. よろしくお願いします。

  • 完了形?完了進行形?

    ある参考書では、be, live, knowなどの状態動詞では進行形に出来ないと書かれています。 私たちは1992年からこの家に住んでいます。 We have lived in this house since 1992. しかし、別の参考書では 彼の娘が生まれた時、彼は長野に7年間住んでいた。 He had been living in Nagano for seven years when his daughter was born. 過去完了進行形になっています。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 過去進行形と過去完了形

    問題で以下のようなものがありました。 【次の各文の( )内の語を適する形になおしなさい。2語になるものもあります。】 My mother (watch) TV when I came home. 答えは was watching でした。 これは had watched では間違いでしょうか? 過去進行形は過去の瞬間を表すので「私が帰宅したとき、母はテレビを見ていた。」で、 過去完了形はこの場合継続で、「私が帰宅したとき、母はずっとテレビを見ていた。」になるような気がして、どちらも大丈夫なのではと思ってしまうのですが… 問題の解説、また過去進行形と過去完了形の違いの解説をよろしくお願いします。

  • 過去完了について

    She had tried to conceive a baby for many years, but she ended up miscarrying every time. She was on the verge of giving up on becoming a mother. After all, it seemed pretty obvious that her dreams of having children had been crushed. Then a miracle happened. She had triedの部分は過去の一定期間赤ちゃんを妊娠しようとした、という感じでしょうか?had been crushedのところはなぜ過去形ではダメなのでしょうか?よろしくお願いします