- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【政治】いま日本の国会議事堂で「記憶にごさいません)
「記憶にごさいません」ブームの火付け役は誰?
このQ&Aのポイント
- 日本の国会議事堂で「記憶にごさいません」というフレーズがブームになっています。
- 国会証人喚問では嘘を付くと刑事事件で逮捕されますが、虚偽答弁に当たらないため罪が軽くなる可能性もあります。
- 一体、誰が最初にこの「記憶にごさいません」というフレーズを言ったのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国会での「記憶にございません」が脚光を浴びたのは、昭和51年のロッキード事件に関連した衆議院予算委員会の証人喚問ですが、自分に都合に悪い質問に対する返答の中で愛用される傾向があるこの「記憶にございません」という表現は、別にこのときに始まったわけではなく、それ以前から多用されています。 「国会会議録検索システム」で戦後の国会に絞って見ても、例えば第2回国会の衆議院 不当財産取引調査特別委員会 (昭和23年5月8日)の議事録の中だけで、「記憶」という単語が41回も使われ、そのものずばりの「記憶にございません」のほか「記憶がございません」、「記憶にありません」、「記憶いたしておりません」と何人もが繰り返しています。 https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=100205052X02119480508¤t=1 特定の誰かが言い始めて広まった、というわけではなさそうです。
その他の回答 (2)
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5253/13739)
回答No.2
議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律の第六条の規定により、虚偽の陳述をした場合は3ヶ月以上10年以下の懲役になります。 「記憶にごさいません」のルーツは1976年のロッキード事件での証人喚問の時で、1976年の流行語にも選ばれています。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
回答No.1
私の記憶では小佐野賢治かな。 記憶はございません、記憶がありませんを国内の浸透させたのは。 そもそも容疑者が自分に不利な発言をするわけないのだから、警察が事実と正しさに基づいて揃えた証拠を元にして、裁判官が正しい法律に沿って判決を出すだけでよいのだ。 証拠を捏造する警察、なんでも無罪だと主張する弁護士、間違った法律、非常識な裁判官がいる・あるから、裁判が正しく進まない。
お礼
みんなありがとう