• 締切済み

屋根裏への扉のネジ

屋根裏を覗き込む扉のネジをナメてしまいました。 もともとコインでもあけられるタイプです。 ネジのみ購入、交換は可能なんでしょうか?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

名称は天井点検口と言います ネジのみはありません 一般的にネジを舐める程の開閉はしないし、そんなにきつい事は無いはずです 右に回してダメだったら、左に回して 普通はマイナスドライバーで軽く回ります それでアルミ製だと思いますが、そのマイナス部分を直さなくてもペンチ・プライヤーで開閉できるのでそのままでも どうしてもと正常にしたいと思うなら 枠、内枠・外枠がセットで販売されていますので、枠の交換の方が早いし簡単・金額も無理の無い範囲です(ホームセンター) 同じ形状・天井の固定方法が同じ形状を調べて購入(木枠に固定式と、天井下地はさみ式兼用) 内枠の板は再利用します

mojiji
質問者

お礼

ありがとうございます ネジだけ交換はできないのですね、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扉が開かなくなってしまって困っています

    子供が何か詰めたのかもしれません。 扉のタイプはレバーを下げるとロックが外れ、蝶番が動くタイプの扉です。 ネジをはずそうにも生憎ねじ山が潰してあり、分解もできそうもありません。 なかの構造に詳しくないので、自分では解決できそうもないです。 もし業者に頼むとしたら鍵屋さんで良いのでしょうか? 自分でもなんとか出来るくらい簡単なことでしょうか?

  • 公団用ポストの扉の付け方を教えて

    公団用ポストの扉の交換方法を教えて頂けないでしょうか 芯棒の抜き方、入れ方がよくわかりません。 ポスト扉を開けた状態の写真です。 内側の蝶番は、ネジ頭がないようなものでバンバンと打たれて固定されています。これはどうやって外すのでしょうか、ネジ頭が無いのでドライバーで回してはずすことは出来ません。それとも蝶番をはずさなくても芯棒を抜くことで交換出来るのでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 屋根裏部屋

    折り畳み式の梯子が付いた屋根裏部屋に荷物を上げ下げしたいのですが、両手で持つ大きさの荷物は、手を離して梯子を上る事ができないので困っています。 何か良い方法(道具)をご存知の方、教えて下さい。 天井に50cm×150cm位の扉があり、そこから折り畳みの梯子を降ろし出入りするタイプです。 宜しくお願いします。

  • キッチン扉のネジを紛失しました。

    このネジはホームセンターなどで販売されているでしょうか?? 又、何という呼び名で販売されているのでしょうか?? とても特殊な形で、どこを探しても見当たらなくて・・・ 扉は常に半開きで、とても困っています。

  • ユニットバスの屋根裏

    考え過ぎ何でしょうが、ユニットバスの屋根裏らへんから足音が聞こえました・・・ アタシは、レオパレス21に済んでますが普通のアパートって感じです そして、ベット周辺にGがでたのでロフトに寝てました。 そしたらうとうとしかけたとき、隣から足音聞こえました。 でもロフトの隣は風呂場の屋根裏です 玄関開けたらすぐに台所そしてユニットバスもう一つの扉空けたら部屋扉の真上はロフトです なんか眠れないのと怖いので文章めちゃめちゃですが 警察に電話したほうが良いのでしょうか?

  • クローゼットの扉がずれてしまって(-_-;)

    2枚扉のクローゼットなんですが、上の固定されてるはずの隅がずれてしまって、扉が傾いてます。 隅のネジを締めても上手くいかず… 扉が邪魔してネジも上手く締めることが出来ません。 どうしたらいいでしょう…

  • 扉にかかる圧力について

    今日会社で先輩に質問を受けて明日の朝に回答が必要なためよろしくお願いします。 ある部屋に扉があります。 その部屋の圧力が0.05kg/cm2になると、 扉を止めているネジが折れて扉が開放するようになっています。そのときに扉のネジにかかる圧力は? この問題について考え方、式、回答についてお願いします。 扉の大きさ 縦:2160mm 横:1135mm 扉は向かって右側は部屋の壁に固定してあり、そこを 支点に開放します。 ネジは向かって左側の端についていてネジの直径は4mmです。(ネジによって扉が開かないようにしているが、部屋の圧力が0.05kg/cm2になるとネジがちぎれて開放するしくみになっている) よろしくお願いします。

  • 屋根裏には…

    お世話になります。 新居が完成し、入居間近なのですが収納について色々悩んでしまっています。 新居には屋根裏収納(天井が開きはしごを引き出すタイプ)を付けたのですが、時期的には高温になるようなので 屋根裏を利用されている皆さんは何を収納されどのような工夫されているのか教えていただきたいと思います。また避けた方が良い利用法などもあればあわせて教えてください!

  • 扉のみ買い換えたいです。

    中古物件を購入して、ある程度生活できるくらいのリフォームを行いました。 しかし、部屋と部屋を仕切っている、扉がガラスで出来ていて、1歳の息子がいて、危ないない状況です。 扉のみ交換したいのですが、リフォーム会社様というか、業者様に頼むと高いと思い、取り付けるだけなら簡単なので、自分でサイズを確認して、購入してきたいのですが、可能でしょうか? そのような扉は、どこで購入できるのでしょうか? できるだけ、安くで済ませたいと考えています。 どなたか、知っている方、また、自分で買ってきて取り付けたよ~って方、いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 屋根裏のアスベスト

    1993年に三井ホームで立てた2x4の家に住んでいるのですが、屋根裏に収納スペースがあります。その空間の壁には屋根裏の他の空間に行けるように小さな扉があり、屋根裏を回れるのですが、そこには紙袋に白い繊維が入ったモノが全面敷き詰めてあります。カタカナで「ストーンウール」と書かれているのですが、これって石綿=アスベストですよね?一部の袋は破れています。これ、放置しておいても大丈夫なのでしょうか?現在、その空間に板を渡して、物を置いているので心配です。どなたかわかる方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 転職活動中に面接で難しい質問にぶつかった経験があります。
  • 特に前職の会社の規模についての質問に対しては、対応が難しかったです。
  • 小規模な組織の管理経験をネガティブに受け止められずにアピールする方法を知りたいです。
回答を見る