• ベストアンサー

冠動脈プラーク消滅に錠剤で大丈夫か?

rokutaro36の回答

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

「スタチン」「エゼチミブ」の2剤だと思います。 この2剤でコントロールできているならば、そうするべきです。 もちろん、定期的な検査をしていると思います。 1年経つのならば、CTスキャンをするのも選択肢です。 便秘でいきむと、血圧が上がります。 冠動脈よりも、動脈硬化全体に注意が必要だと思います。 特に、脳。 便秘を解消することを考えてください。 文面からでは、カテーテル治療が必要な状態だとも、そうではないとも言えません。 担当医にお尋ねください。 カテーテル挿入で、動脈硬化をチェックすることはできません。 カテーテル自体にカメラが付いているわけではなく、X線画像を見ながら、手探りで挿入していきます。

noname#252856
質問者

補足

Rで始まる薬名で血中脂肪TGの薬を朝1錠です

関連するQ&A

  • 軽い動脈硬化で、動脈内のプラークを減らす(なくす)方法はありますか?

    軽い動脈硬化で、動脈内のプラークを減らす(なくす)方法はありますか? 緊急に外科手術するほどではありませんが、頸動脈のエコー検査で動脈の中に少しプラークがあるとの診断を受けました。(血管年齢や血管の硬さは問題ないとのこと) 食事の注意事項などは医師から教わりましたが、頸動脈のエコーでプラークがあるということは、多分、体中の他の血管の中にも(静脈の中にも?)あるのではないかお思いますが、こうしたプラークを、外科手術以外でなくす方法はあるでしょうか?  たとえば、食事に気をつけて、毎日ウオーキングなど軽い運動すれば、外科手術をしなくても、プラークは完全になくなるものでしょうか? ご存知の方いらしたら教えてください。 

  • 冠動脈疾患

    カテーテル治療で冠動脈狭窄が90%で、ステントを入れずに風船でプラークのある血管を拡張させただけの処置で済んだ方はいますか?

  • 血管のプラークについて

    親類が、病院で動脈硬化が進んでいるといわれたそうです。調べてみますと、血管のプラークが血管の通り道を塞いでいるのが原因みたいなのですがこのプラークを消失させるような食べ物(健康食品)ってあるのでしょうか?どなたか教えてください。また、プラーク=血栓ですか?そしてまたプラークのできる訳は脂物の食べすぎということでしょうか?

  • 心臓冠動脈の一部が細い

    73才の男性です。 10月に健康診断を受け、その結果により24時間のホルター心電計による調査も実施しましたが結果は「不整脈」と判定され 循環器内科を受診し造影剤によるCT検査も受けました。 その結果の立体画像では、心臓上部から約15mm程度下がったところから、約15mm程度の間血管が 正常な部分に比べ半分以下(のように見えた) になっていました。 医師からは 別途カテーテル検査が必要 と診断され現在待機中です。 そこで教えていただきたいのですが、血管そのものが途中で細くなってしまう原因は何でしょうか? 動脈硬化であれば、血管内部にコレステロール等が付着して内径が細くなり血流が阻害される というように聞いておりましたが・・・。 手術ではなく、薬で血管を太くする というようなうまいテはないでしょうか? 現在、つぎの検査までの待機中ですがどうしてこんなことになってしまったのだろうか と落ち着きません。 将来においても、血管が細くなっていることによる影響を受けずに生活するには手術しかないのかどうか つぎの検査に対応する心構えとしてご教示をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 動脈硬化症の成り方について

    私の漠然とした動脈硬化症は 血管の壁がコレステロールがたまり、 血栓が作られる状況だと理解しているのですが‥ 間違った知識でしょうか‥。 あと動脈硬化症が引き起こす 病気は高血圧症や脳卒中だけなのでしょうか。 どなたかご教授お願いします。

  • 冠動脈バイパス手術後 新生血管が

    怖くて聞けなかったのですが、思い切ってお聞きします。 一年半前に、冠動脈バイパス手術をし、先日、 検査の為、カテーテルを入れたのですが バイパスでつないだ二本の内、一本が詰まってました そして、新生血管ができていたのです。 循環器の先生によると、二本の血管に流すほどの 血流が無い為、一本が詰まったとの事でした。  これは、新生血管ができたのを、喜ぶべきなのか バイパスした血管が詰まったのを、深刻に 考えるべきなのか、不安です。 どう、受け止めるれば、よいのでしょうか。  又、私のような例は、多々あるのでしょうか。

  • 冠動脈の石灰化

    退職後2年半目の女性です。冠動脈の一部が石灰化していると医師に言われました。他の資料では石灰化は動脈硬化の最終段階。と書かれていました。でも医師の指示は、高血圧・コウコレステロールと血をサラサラにする薬を毎日服用して2年目頃に又、カテーテル検査をしましょう。でした。健康には自分なりに気を付けながら生活してきたつもりですが、石灰化の原因を教えて下さい。又、今後発生し得る 症状は何でしょうか?

  • 動脈硬化

    毎年検診を受けています。今年の首のエコーで、左側が1.1センチでコレステロールの小さな塊があって、動脈硬化だね。ど言われました。 ビックリして、これからどんなことに気を付けて生活したらいいですか?と聞いたら 検査ではコレステロール値は正常だから、老化と考えればいいから様子見だね。 とのことでした。 検査では、肝臓にすこし脂肪が多い他は異常なしでした。 血液はサラサラでした。 なぜ、首に動脈硬化があらわれたのか? また、今後なにを気をつけたらいいのか? 教えてください。

  • 冠動脈が狭い場合

    冠動脈CTにて部分的にはっきりと写っていない箇所があり、近日中に心臓カテーテル検査を行う予定です。 数日前まで特に症状が無かったところ、3日前より左奥歯の違和感を感じるようになりました。また、多少の吐き気もあります。 1型の糖尿病も患っておりますので痛みにはもしかしたら鈍感になっているかも知れず不安です。 現在の血圧は上が130後半で下は80前後です。脈拍は80前後、 緊急性はあるのでしょうか?

  • プラークがみつかってしまいました。

    宜しくお願いします。頸動脈のエコーでプラークが1.4が片方にみつかりました。頸動脈球部という所だそうです。この大きさと言うか高さは40代ですがだいじょうぶでしょうか?球部に出やすいと言われましたが、周りの40代の同僚にきいても、検査していないから解らないといわれました。なんか、自分だけ検査してでてしまい、不安になっています。どなたかアドバイスください。薬は必要ないとはいわれていますが、大きさの度合いがわかりません。あと安定している物ともいわれました。今運動と食事には気をつかってます。