• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:wonder whether について)

イヴァンの心理状態とアリョーシャへの態度について

Nakay702の回答

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9770/12171)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >1つ目の、whether 以降を イヴァンの好奇心や思いやりの欠如は、アリョーシャには、まったく分からない 何か他のためなのかもしれない。 と、 2つ目の、whether 以降を 学識ある無神論者からくる、愚かな見習い修道士である アリョーシャに対する なんらかの軽蔑はなかった。と解釈してます。Whether 節内を訳して、Whether の意味の 〜かどうかを足すと訳しにくく、どのようにこのwonder whetherを解釈すればいいのか分からないです。 ⇒wonder whether ~の基本的な意味は「~かどうか疑問だ・不思議だ、~ではないかと訝(いぶか)る」といった意味合いですね。どちらの場合もそのように解釈できると思います。ただ、wonder whether ~の「~」の部分がちょっとむずかしいですね。以下、順に見てみましょう。 >1つ目のwhether 節では、話者の心理として イヴァンの好奇心や思いやりの欠如は、 他の原因であったという他に信じてる重きがあって、でも、もしかしたら、その理由ではないかもと少しばかり考えているという表現なのか分からないです。 ⇒だいたいそういう解釈でいいと思います。この部分の原文と訳文はこんな感じです。 But he also wondered whether the absence of curiosity and sympathy in Ivan might be due to some other cause entirely unknown to him. 「しかし、彼(アリョーシャ)はまた、イワンに好奇心や思いやりがないのは、彼にとってはまったく分からない別の原因による/せいかも知れない、と訝っていた。」 >2つ目のwhether 節では なんらかの軽蔑はなかった、かどうか? と変になります。 これを “なかっただろうか?“ と変えて正しいのか自信がありません。 その場合、話者の心理としては、軽蔑がなかったことをどちらかというと、信じていて、少しばかり、もしかしたら あったかもしれないというニュアンスが、この表現にはあるのかどうか分からないです。 ⇒ニュアンスのとり方は間違っていないと思いますが、「なかっただろうか?」を少し変えて、「ありはしないか(と疑った)」のようにすると、もう少し自然な表現になるかも知れませんね。この部分の訳文はこんな感じです。 Alyosha wondered, too, whether there was not some contempt on the part of the learned atheist for him- a foolish novice. 「アリョーシャには、また、(イワンの)博学な無神論者としての側から、愚かな新参者の彼に対して幾ばくかの軽蔑心がありはしないか(どうか)、という疑念があった。」

noname#252302
質問者

お礼

解説してくださりありがとうございました 理解することができました。 訳してくださった文章が理解の助けになりました。 いつも回答してくださりありがとうございます

関連するQ&A

  • 男の心理

    私がある男性から聞いた話ですがちょっと真意を測りかねているので皆様の解釈をおきかせねがいたいのですが・・ 1) 男性は、自分と付き合って自分と寝ている女性を心のどこかで軽蔑するものですか? 2) 上記のような事を考える男性心理ってどういうものなんでしょうか? こんな人には近づかない方が身のためだと思いますが、ただの好奇心でお聞きします。男同士なら理解できる男の深層心理かもしれないので ・・ただ、こんなものを他人の女性にむりやり理解させないでもらいたいんですよね。 関係ないんだからさ。

  • whether の使い方で。

    他の質問者の文からなのですが、 Use this to determine whether the sensor is looking for the label to be placed on the same object as the sensor, within the sensor’s detection radius, or either of these. という文で、 whether の使い方は、whether A or B (not), などと覚えたのですが、 ふつうのorの使い方のように 「AやBやCやDなど」を whetherで whether A文、B、C or Dなどと使うことは可能なのでしょうか? お願いいたします。

  • whether ~ 「~かどうか」

    まるで初歩的な質問で恐縮なんですけど、 I don't know whether he will fail in the exam. I don't know whether or not he will fail in the exam. I don't know whether he will fail or not in the exam. I don't know whether he will fail in the exam or not. 上の文章のどれが正しくて、どれが間違いなのですか?

  • Whetherについて

    Whetherについて Whetherについて この3つは同じものなのでしょうか? (1)Whether or not (2)whether ~or ~ not (3)whether ~or not また、この2つの文は、名詞節ですか?副詞節ですか? (1)I wonder if[whether] he is free this afternoon. (2)I cannot tell if[whether] it will rain tomorrow

  • whetherについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 It remains to be seen whether he will accept the offer. wiilが使えるということは、he以降は副詞節ではないのということでしょうか? be seen と受け身になっているのでhe以降は目的節でもないと思います。 どのように考えたらよろしいでしょうか? お教え頂ければ幸いでござます。

  • Whetherについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 Could you please confirm whether the shipment arrives tomorrow morning? whether以下は時を現わす副詞節ではなく、名詞節だと思います。 それは、confirmの目的が whether以下と思われるからです。 しかしながら、will arriveと未来形になっていません。 どうしてでしょうか? お教え頂ければ幸いでござます。 宜しくお願い申し上げます。

  • wonder

    i wonder do you know it ここのdoはwhetherの変わりですか? 教えて下さい(T_T)

  • この簡単なWhetherの用法が分かりません

    Whether you or I am mistaken これが誤りだということなのですが、何故ですか

  • whetherの有無

    I don't know this is right or wrong. と I don't know whether this is right or wrong. は文法的にどう違いますか?

  • Either,whetherについてお尋ねします。

    I don't know whether /if you like better A or B. この文をEitherを目的後の後に置き、Either A or B you like better.とすることはできないのでしょうか?おそらく否定文では両方が否定されるので、できないと考えるのですが。 また「ChristianityかIslamのどちらが正しいかわからない」 及び「あなたがAかBのどちらが好きかどうかは分からない」とする場合、whethher/if若しくはeitherを目的語として用いることはできないでしょうか?一つが対象物なら※I don't know whether/if A is righ or notとすることは容易に思いつくのですが、やはりwhichを使ってI don't know which religion is right, Christianity or Islam./I don't know which smething you like better,A or B.とした方が良いのでしょうか?最後に疑問なのですがWich do you like better,A or Bで、平叙文にする場合に、I don't know wich you like better,A or Bと見ないのですが使える用法なのでしょうか。使えるならばwhichは間接疑問ということになるのでしょうか(そもそもbetterも入れるべきか疑問なのですが)? 長文ですが宜しくお願い致します。