• ベストアンサー

電気自動車の時代

kimamaoyajiの回答

回答No.1

現状では電気自動車の時代は無理だと思います、それは電気インフラの問題です。 今年の冬で各電力会社は最大約90%のフル操業状態です。 そして電気自動車の急速充電は1台に対し50Kwの電力が必要です。 掲げられている10分で倍の走行距離だとするとその6倍360KW必要です。 一般家庭が最大4Kw位という事は100軒分です、例えば1万台同時充電したら100万軒分となります、そんな大容量の電気を現在の日本では余分に発電できません。 では火力発電所を増やせばと思うかもしれませんが、かなり広大な土地が必要なので用地買収に10年から30年くらいかかります、それから建設して、設備をしてと考えれば今からやっても20年から40年先の話です。 電気自動車の不具合点、充電はいつ何時行われるか予測できません、だからといって必要最大限発電していないと、大規模停電が起きます、またそれを維持するには使わない電気は放電しないと、電線の電圧が上がってしまいます、つまり発電したものを捨てなければいけないので、つまりものすごい効率の悪い発電であり、主力が火力ということは莫大な二酸化炭素を出して作った電気を捨てると言うことを行います。 そしてその効率を上げるためには、充電を予約制にして、発電量から導いて充電可能車両を制限する(予約しても充電できない(割当に従うしか無い))というデメリットが起こるでしょう。 無論大量に普及していない現在では台数が少ないので問題はありませんが、10万台を超えたあたりから何らかの方策が必要でしょう。 常に発電所の発電量を増やして(燃料を燃やして)あまりを捨てる電気自動車が本当にエコなの?リアルタイムで必要な時に燃料を消費するガソリン車のほうがよほどCo2は出ないと思いますが?

関連するQ&A

  • マンションと電気自動車

    マンションの立駐だと充電が出来ない。 確かにそうだ。でもマンションという立地柄 最近は、立駐を撤去する動きもありますね。 むしろ電気自動車のカーシェアリングなど 増えていますね。全くの無問題じゃないですか。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2108/03/news043.html https://www.nippon-grande.co.jp/grandfare/honatsugi/entrance/car.php

  • 自動車は高くなっています

    自動車は年々高くなっています。自動ブレーキシステムなど考えれば 当然です。それでも都市部の住人は、カーシェアリングや電車など 持たないという選択肢もあります。 しかし地方の人にとっては必需品です。持たないという選択肢はない。 むしろどちらかと言うと地方は収入は低めだったりします。実質的には 厳しくないですか。まあ都市部は地価が高く、地方は暴落して タダ同然という事実もありますが。 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/25/news055.html http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/25/news055.html

  • 軽自動車も終わりですか

    佐川の配送車が電気になります。 当初はいろいろあるでしょうが、 日本人OBなど尽力するでしょう。 次はタイムズあたりがカーシェアに 利用する。最後はヤマダ電機やジャパネットなどが 個人向けに販売すると。軽メーカーはご臨終ですか。 https://www.lnews.jp/2021/04/n0413403.html

  • 電気自動車の時代は到来しますか

    確かに外国の規制とかもありますが、私は安価な電気自動車こそが 普及のきっかけだと思っております。走行距離は限定的でも 100万円以下は魅力的です。しかもカーシェアリングの形を とるといいですね。電池の寿命とかも関係ないし。最近だと 駐車スペースを持て余す家も多いと聞くので、そういう空きスペース を使って、コンビニくらいの間隔であると便利ですね。 ヤマダ電機がそこまで考えてるかはわかりかねます。しかし 家電量販店なんか斜陽産業なんだから、とっとと電気自動車の カーシェアアリングに乗り出すべきですよ。うまくいけば 既存の自動車会社の仕事を根こそぎ取れるんだから。中国の シェアバイクを見る限り絶対に流行りますよ。まずは電気自動車の前に 自転車かもしれないですが。これからは絶対に乗り物はシェアする時代 じゃないですか。 https://id.nikkei.com/lounge/auth/password/proxy/post_response.seam?cid=1492174 http://www.webcg.net/articles/-/37682

  • アップルウオッチ、見たことありますか?

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/08/news100.html アップルウオッチはあまり売れていないみたいですが、あなたの身近で買った人いますか? また街中でつけている人を見たことありますか? 僕は見たことないです・・・

  • ポッドキャストでラジオ(?)配信している有名人教えてください。

    「ポッドキャストを当たり前にしたい」――リスナーと作るネットの“音” http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/01/news021.html この記事について質問があります。 この記事で初めてポッドキャストでネットラジオ(?)放送していることを知りました。 (ポッドキャスト自体よくわかっていないのですが) ラジオを聴くは好きなのですが決まった時間に聞くのが難しいので、これは良いなと思います。 RAG FAIRの土屋礼央さん以外でこういう風にポッドキャストで放送している有名人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 世界市場No1の光学ドライブメーカー

    いくつか本日付でニュースリリースが出てますが http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/11/news016.html ↑このあたりとか これを読んでて妙に気になってしまったのですが、No2では なくNo1はどこのメーカーなのでしょうか? どなたかわかる方がいたら教えて下さいm(_ _)m

  • 来年は車を買い替えますか

    来年はいろんな新型車が出るようです。どちらも何十年の 研究開発の賜物ですから、きっと素晴らしい車なんでしょう。 しかしなんかこう、心躍らされるものがないんですよね。とりあえず 車検出しておこうと思います。将来的にはカーシェアリングや格安レンタカーに 移行しようと思います。どちらもコンビニ圏内にあるので。お金は あるんですけど、自己所有するより必要に応じて借りた方が スマートで賢く見えるんですよね。実際新型車も高価でしょうし。来年は 車買い替えますか。 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/264450/121800081/ http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1712/25/news039.html

  • DVDドライブの接続インターフェース

    Dimension 5150C(http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/13/news001.html) を使って二年になりますが、DVDを読めこめなくなってしまったので、 DVDドライブを取り替えようかと思ったのですが、 説明書などを読んでも接続のタイプ(SATAかATAPI)がなんなのか全然分かりませんでした。 誰か分かるかかたいましたらぜひ教えて下さい><

  • 日本でもDSは値下げになる?

    米国でニンテンドーDS値下げ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news009.html この記事について質問があります。 アメリカでDSが値下げになりましたが、日本でも年末商戦あたりで値下げになるでしょうか? 対抗してPSPの値下げもありうるでしょうか? それと、正直なところ、どちらのゲーム機も電車等で遊んでいる人をあまり見かけません。売れてないんでしょうか?