• ベストアンサー

柔道着が黄色に変色

etekosalの回答

  • ベストアンサー
  • etekosal
  • ベストアンサー率42% (172/407)
回答No.2

こんばんは。 黄ばむ原因はおそらく、普通の洗濯では落としきれない皮脂汚れだと思います。 普通に洗剤を入れ、洗濯機で洗濯していても、繊維の奥の方にどうしても落としきれない皮脂があり、それが時間の経過とともに酸化して、黄ばむのだと思います。 落とす方法としては、#1の方がおっしゃるように、漂白剤を使われることが一番手軽にできるかと思います。 漂白剤にもいろいろな種類がありますが、下記のサイトが種類・使い分け方について分かりやすいかと思いますので、ご参照ください。  シミや黄ばみに効果的漂白剤の使い分け  http://www.kao.co.jp/LIFEI/recipe/htmldate/f27.htm    漂白剤のお話  http://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/katei/j157.htm   一番手軽にできる方法としては、黄ばみのある部分に液体の酸素系漂白剤を少量かけ、すぐに洗濯をする方法です。洗濯の時にも、洗剤と一緒に酸素系漂白剤を入れて、洗濯してください。 これでダメでしたら、 ●塩素系漂白剤を使用する ●高温(60~70℃)のお湯をたらいやバケツ(金属製のものは避ける)に汲み、その中に規定量の洗濯洗剤と酸素系漂白剤を投入、柔道着を浸け込む のどちらかをやってみてください。 柔道着は全て綿素材でできていると思いますが、もし、綿素材でなければ、この2つの方法は使えません。一番最初に挙げた方法を繰り返して、黄ばみを薄くしていってください。 最終手段として、洗濯物を洗剤液と一緒にぐつぐつ煮込む“煮洗い”という方法もありますが、結構手間がかかりますので、こちらでは割愛させていただきます。 尚、ご質問の内容としては、『ライフ』→『生活お役立ち』→『家事』のカテゴリーでご質問された方がよろしいかと思いますので、こちらのご質問でご満足いかれる回答がなかった場合、一旦こちらのご質問は締め切られて(マルチポストで削除されるのを避けるため)上記カテゴリーで再質問されればよいかと思います。 ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 柔道着を洗濯したら

    学校で使ってる柔道着を持ち帰り、柔道着の汗で黄色くなった部分をを薄めていない漂白剤に漬け、1日置いた入浴剤(紫色)が入っているお風呂の湯を少しいれ、その後洗濯機にかけたら汗で黄色くなった部分が薄紫色になってしまいました。来年も再来年も使うものなのでなんとかしなければなりません。どうしたらいいでしょうか?

  • 洋服についてしまった黄ばみ

    たんすの奥に白いスウェット(トレーナー)をしまっておいたら首の周りの部分が黄ばんでしまいました。 洗濯をすれば取れると思ったのですがダメでした。 洋服についてしまった黄ばみを落とすにはどうしたらよいでしょうか? 漂白剤がよいのかもしれませんが使ったことがないのでよく分かりません。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 洗濯物の部分的な変色について

    切実です。洗濯についてなのですが、私は白い洋服が好きで持っている洋服のほとんどが白です。 今までは気にならなかったのですが最近洗濯すると必ず白い洋服のところどころが黄色くなっています。ネットでしらべると「皮脂」なのかと思いますが黄色くなってる部分が汗をかきやすいワキや背中などではなくあらゆるところがとても濃い黄色なんです。 漂白剤を入れたり重曹を入れたりしても同じです。なぜこんな事が起こるのでしょうか?洗濯するのが恐怖です。

  • シャツの汗による黄ばみについて。

    夏の暑い時に汗をかいて 背中にシャツ(綿のTシャツ)がまとわりついたまま 椅子の背もたれに寄りかかったまま過ごしていると 帰宅してシャツの背部分に 汗による黄ばみが付いている時があります。 (脇には無く、背中部分だけです) すぐにワイドハイターなどの漂白剤をスプレーして 翌日洗濯機に掛けますがうっすらと黄ばみが抜けません。 何か病気でしょうか? 黄ばみを落とす薬はありますか? 宜しくお願いします。

  • 柔道の練習衣の洗濯について、教えてください。

    柔道の練習衣の洗濯について、教えてください。 漂白剤を使っても練習衣の裏が、きれいになりません。 漂白剤を原液に近い感じで使ってまだらですが、少し白くなります。 良い方法がありましたら、教えてください。

  • 汗で臭う柔道着とスポーツウエア、臭わないように洗濯したい。

    高校生の子供が柔道部の練習で使用した、柔道着やスポーツウエア(WacoalのCW-Xなどです)がとても臭います。 毎日8kg洗いの全自動洗濯機でいっぱいの洗濯物が有りますが、臭うのは子供が部活動で使用したものだけです。 洗濯後はほとんど臭いが取れますが、練習で汗を吸った途端、異臭を放ちます。 洗濯前に毎日、柔道着やスポーツウエアだけ、液体洗剤や酸素系の漂白剤で予備洗いをしっかりしていますが、それでも改善されません。 洗濯後はしっかり天日で乾かしています。 洗濯機は購入してから9年ほどになりますので、洗濯機が原因かもしれないと思い、掃除やつけおき漂白をしてみましたが、改善されません。 しかし、ここまでしても臭いが取れないということは、洗濯機の汚れが取れていないということでしょうか? お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • ナイロンの汗ジミ抜きの方法知りませんか!?

    2年ほど着ているナイロンジャケットの首部分に汗や皮脂がしみ込んで常にぬれているように見える状態になっています。洗濯や漂白をしても取れません。 どなたか、落とす情報を教えてください!!

  • ■Tシャツの黄ばみの洗濯方法■

    白い無地のTシャツが、汗で黄ばんできたので、黄ばんだ部分に液状漂白剤(水色のハイター。ワイドハイターではない。)をたっぷりとかけ、洗濯機の浸け置き機能を使って洗ったところ、なぜか、黄ばみが、明らかに悪化してしまいました。漂白剤を直接つけたところまで、黄色く染まっていました。 GLIMMER(グリマー)という、厚手の生地のTシャツです。 何が原因なのでしょうか?? また、よろしければ、血の染みや、黄ばみを簡単に家庭で落とす方法がありましたら、ご教示ください。 主婦、専門家の方々、よろしくお願いいたします^^

  • Yシャツ⇒漂白剤⇒黄ばみ。。。

    以前、Yシャツを漂白剤に漬け洗濯したトコロ、真っ白になったので 違う日、同様に漂白剤をし洗濯したら、ボタンを嵌める側の方が 黄ばんでしまいました。 クリーニング屋さんに黄ばみ落としを頼んだのですが、若干薄くなっただけで黄ばみが取れていませんでした。 黄ばんでしまったYシャツはもう真っ白には戻りませんか? 黄ばみを取る方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 柔道着の着方について

    すみません。僕は柔道して5年ぐらいなるんですが、練習をしているとすぐに柔道着がずれてしまいます。 県で強い人なんかを試合で見てると柔道着が体に密着しているような感じでまったくずれたりしていません。帯の巻き方もかっこいいです。 帯の巻き方に問題があるわけではないと思うので、帯を巻く前まででいいんでコツみたいなのがあれば教えてください。 大抵ぼくは最初自分の右側の固い(襟と同じ奴)部分を左の腰にいれて次に左側の固い(襟と同じ奴)部分を右の腰にもってきて帯を巻いてます。 これだと脇の部分にしわができてしまい、いくら伸ばしても変わりません(左胸の字が真ん中に来るぐらい引っ張りしますが、多分外見は変でしょうw)。 かっこいい着方を教えてください。