• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幹線のケーブルサイズについて)

幹線のケーブルサイズについて

yuki_n_yの回答

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

配線方法でとりあえず2種類 一つの幹線を70メートル引き分岐するか 電流に応じて分岐点で電線サイズ下げていくかで 計算式 電圧降下および電線断面積の算出式 | 株式会社三ッ星より引用 https://www.kk-mitsuboshi.co.jp/product/calc/ 上から2番目に 三相3線式:各線間の電圧降下 距離を70電流4.5断面積8スケ位で1ボルトを越さない程度で 次に 最初の分岐点までを10メートルとして負荷は4.5断面8 その次二番目の分岐点(頭からの距離)20負荷は3.6断面5.5ぐらい と落としていく 仮設用電線が有れば、無駄に新品を購入しなく古い電線を有効に使う様に

Maruhishi
質問者

補足

ありがとうございます。 もうひとつ教えていただけるとありがたいのですが、 リンク先の計算式で1Vを越さない程度とありますが 電圧降下120m以下4%なら8Vまでなら良いのかな、 電線も細くできるのかなと思ってしまったのですが 実務では電圧降下1V未満に抑えるべきなのでしょうか? 第2種は取得済みですが実務経験が少なく未熟者ゆえ よろしくご教授願います。

関連するQ&A

  • 主幹サイズと幹線サイズについて

    主幹サイズと幹線サイズについて 戸建てのホームブレーカー主幹75Aで、引き込み主幹がCVT14sqとなっています。 引き込みの長さは15m以上はあり、気中がほとんどです。 オール電化ではありません。 見積段階では22sqでしたが、施工図では14sqになっています。 主幹サイズと幹線許容電流の関係などでは問題ありませんでしょうか。

  • 動力幹線の電線サイズで迷っています

    農家の動力契約になります 動力幹線の電線サイズで迷っています 各機器の使用時期(①~④の4パターン)と ①~④の各使用機器と台数です ①4月に使用  湯温殺菌機 3.1kw 1台 ②4月に使用  育苗    1.5kw 1台 ③10月に使用(2台同時使用)  (乾燥させる時に同時使用)   乾燥機  1.906kw 1台   もみコンテナ 1.5kw  1台     計  3.406kw ④10月に使用(3台同時使用) (乾燥後に同時使用)  もみ摺機 3.11kw  1台  コンプレッサー 2.2kw  1台  選別機  1.0kw  1台    計  6.31kw 全ての機械の同時使用はないので 主開閉器契約としたいと考えています (パターン④での負荷設備契約は8kwと思います) その場合、主開閉器25Aとし 25A×200v×1.732×1/1000=8.6kw よって電力契約は9KW契約になるかと思います また幹線の太さですが 3.11kw×4A=12.44A 2.2kw×4A= 8.8A 1.0kw×4A= 6A   計   27.24A 27.24A×1.25=34.05Aとなり VVF5.5-3でも可かと思います (余裕をみてSV8かな~とも思いますが) (長さは考えないです。幹線の全長10m程度なので) また 3705-4表より幹線の太さを考えると 最大使用電流①’(A)以下から 40Aの欄から拾っていくと8sqとなるかと思います しかし、主開閉器が25AなのでVVF5.5で 問題ないのかとも思いますが、いかがなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 電源ケーブル選定について

    電源ケーブル選定について 6600Vで受電し-Tr300kVAで200Vとした場合,150m先の配電盤までのケーブル 選定の考え方を教えてください。 配電盤での必要負荷は130kVAです。 所要電流で選定した場合 126000VA/√3×200V×力率0.8 =469A → 600V 公称断面積200sqのケーブル 電圧降下で選定した場合 e=5% 電線長=150m 電流値=469A ケーブルサイズ(sq) =35.6×L×I/(1000×e) =35.6×150m×469/(1000×5) =501A → 600V 公称断面積250sqのケーブル 上記で問題ないでしょうか?

  • 幹線サイズの選定

    私は電気の現場代理人をしています。 ヒートポンプの幹線サイズを選定しようと思うのですが、正直わかりません。 ポンプの容量は3φ 200V 9.18Wです。 動力盤までの距離は25mです。 今回を機会に理解したいと思っていますのお手数ですが、素人でもわかるように、具体的な計算方法を書いていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 動力幹線 容量

    エアコン 3φ3W 200v 2.4kw(=24000w=24A)*2台 エアコン 3φ3W 200v 2.0kw*1(=2000w=20A)*1台 ある大きな施設に(高圧受電の建物です) 上記のエアコンを取付けます。 もちろん他にもエアコン、動力機器はいくつもあります。 おおもとの動力盤にMCB50Aを取付けて電源を取出し CV14-4C(4本の内1本は接地用です)で 50m先の第二動力盤まで電源を運びます。 第二動力盤内には主開閉器にELB50A 30mAを取付 回路ごとにMCB30Aを3個取付(2.4Kw*2 2.0kw*1)します。 上記が既存の設備なのですがこれで問題ないですか? 先日、第二動力盤のELB50A 30mAが落ちました。 過負荷か漏電かははっきりしてません。 第二動力盤の主開閉器にELB50A 30mAが落ちたので 漏電と考えた方がいいのでしょうか?  過負荷の場合の第二動力盤の50Aが負荷側に近いので 先に切れると考えてよいのでしょうか? 私は過負荷の状態かと思うのですが。 電圧降下を考えると (30.8*50m*68A)/(1000*14sq)=7.48Vとなり 22sqにした方が良いのかなと思いますが・・・・。 CV14-4Cの許容電流は76Aでよいでしょうか? 76Aは3cの場合ではありますが4C(1本は接地)でも同じく考えてよいでしょか? それと50Aの開閉器でなく75A必要ではないかと思うのですが。 エアコン3台の合計が68Aだと考えると75A必要かと・・・・。 よって 大本の動力にMCB75A CV14-4Cで配線。 第二動力盤ELB75A MCB30A*3 といった施工で行ないたいと思うのですがいかがでしょうか? (1) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が 50A 以下の場合は、その定格電流の合計の1.25 倍。 (2) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が50A を超える場合は、その定格電流の合計の 1.1 倍。 上記より68Aの1.1倍とすると当然75A必要ですかね? ■また、別な考え方なのですが 電力との契約時の考え方なのですが ある小さなオフィイスにでもこのエアコンのみ3台を契約すると考えると 2.4kw*2 2.0kw*1 台の契約は8kの契約になると思います。(東北電力管内) この場合内線規定にある表から見ると (200V三相誘導電動機の幹線の太さ及び器具の容量より) 8Kw以下 40A 最小電線8sqとあるので MCB50A CV14-4Cで十分のような気がします。 以上、まとまりの無い文ですがよろしくお願いします。 急いでます。時間ある方。知識のある方よろしくお願いします。

  • 低圧電力の幹線

    今度、動力の機械を入れる事になり、工事店で見積もりしました。 機械は、仕様書見る限り200V、6KVAとだけ書いてあります。 引き込み~メーター~ブレーカーまでの長さは15m程です。 ブレーカーから機械までは5m程の距離で、ブレーカーから機械は8sqの見積もりでした。 自分の予想では、幹線は8sqだと思っていたのですが、見積もりは14sqでした。 この14sqになった為、ポール類も使えず、新たにそのサイズに耐えるポールが必要になり、 思ったより出費が大きいです。 実際、本当に14sqが必要なのでしょうか? この機械だけで、他の機器はありません。

  • 電線サイズ?

    ブレーカに対する電線サイズが幹線保護になっていないと言われました。本当でしょうか? 主幹100A→22sq→50A→8sq→50A 主幹の100Aから22sqで出て行き50Aに入りその50Aから8sqで出て行き50Aのブレーカに入る。50Aと50Aのこう長は8メートルを超えています。

  • 電気工事の幹線設計について

    幹線を立ち上げて1世帯8kVAで6世帯まかなう為に必要な幹線はCVT60sqになりMCBの容量が225Aになると思いますが、この時の分岐電線はCVT14sqでいいのでしょうか?2本は5mくらい2本は10くらい、2本は15mくらいです。 1世帯あたりの容量はELBの40Aをつけます。 また幹線のジョイントは母線に2本(立上げ母線とあわせて3本、または4本と1度にT型コネクタで圧着してもいいのでしょうか? よろしくご教示お願いいたします。 また絶縁カバーで使いやすいものなども教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 電圧降下計算について(1φ2Wと1φ3Wどっちか)

    キュービクル低圧電灯盤から屋上のエアコン室外機電源盤まで(40m)の幹線電圧降下計算についてご質問します。負荷はエアコン室外機1相200V(10A)×9台です。 計画としてはキュービクル側の既設配線用遮断器MCB3P 100AF/100ATを利用し、1相3線式CV3芯ケーブルで配電しようと考えています。しかし負荷が1相200VのみでR-T相のみしか無いので、いくら1相3線配電しても、下記のように1相2線の計算公式で電圧降下計算をしなければならないのでしょうか? 1φ2Wの場合の電線太さ=35.6×30m×90A / 3V×1000 =32.04sq よって CVT38sq 1φ3Wの場合の電線太さ=17.8×30m×90A / 3V×1000 =16.02sq よって CVT22sq どちらの計算式で検証すればよいのでしょうか。 基本的なことで申し訳ありませんがご指南ねがいます。

  • 幹線計算

    単相200V負荷を使用した場合の三相200V幹線の電流値の考え方について 単相200Vの照明1KWが6台と三相200Vの空調室外機5.4KWが1台あるのですが この場合の幹線の電流値はどのように出せばよいのでしょうか。 宜しくお願いします。