• ベストアンサー

還付申告すると児童手当も戻ってくる?

f272の回答

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.1

還付申告を行った後に,児童手当の担当部署に所得の金額が変わったことを届け出てください。変更された所得に応じて児童手当の支給額が計算され,差額が精算されます。

holydevil
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 還付申告後、勝手に戻ってくるわけではないんですね。 連絡が必要とのこと理解しました。

関連するQ&A

  • 児童手当について教えて下さい。

    過去の検索をしましたが、該当するものがなかったため質問させて下さい。 主人との別居に伴い、新しく住み始める所で児童手当の申請をしようと思っているのですが、今まで児童手当の申請をしていなかったため1円も頂いていませんでした。 新しく住み始める所から、児童手当を申請しようと考えているのですが、申請するにあたって18年度の児童手当用所得証明が必要だと知ったのですが、一度も申請をしていく貰っていない状態でも必要な物なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 児童手当金について

    お世話になります。児童手当金についておききします。 1)所得制限があるとききましたが、共働きの場合、2人の収入を合わせてでしょうか?それとも扶養する人だけでしょうか? 2)課税所得○円まで、という制限があるのですが、○円というのはいろんな税をひかれる前の年収のとことですか?それともいわゆる手取りのことでしょうか? 3)出産したら、すぐに申請した方が(早くもらえるから)いいのでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 児童育成手当てのことを知らないようだが、、

    未婚の母子家庭で 児童扶養手当を申請してきました。 用紙を提出するまでに 何度も足を運び 嫌な思いをしてやっと 申請が終わったのですが その間 本などで調べていたら 児童扶養手当と同時に「児童育成手当て」が申請できると 書いてあり、市役所の人に尋ねに行くと 「児童手当と児童扶養手当しかない。」といわれ 市役所の人もわからないようでした。 「児童手当のことですか?」とのこと それで すごすご帰ってきたのですが、、 帰ってきて本を見たら 児童手当とは別と書いてあります。 都道府県が条例で定めた制度らしいのですが 地域によっては、ないのでしょうか??

  • 郵政職員の児童手当

    名古屋市に住んでます。8ヶ月になった赤ちゃんがいます。 児童手当制度の認定請求書というのが手元に残ってます。 さっき、母子手帳を見てて思ったのですが、これって届出しなければいけないのでしょうか? 公務員の方は勤め先で申請って書いてあるので、産後、旦那に「児童手当の申請よろしくね~」って言ってた覚えがあります。 扶養手当が1万2千から1万5千百円になったので「申請されたんだー。」ってずっと思ってましたが・・・よく考えてみると3千百円しかupしてないですよね・・・。児童手当と扶養手当って別個なんじゃ・・・と今さらながら悩んでます。頭がこんがらがってます・・・。 私、もしかして損してますか・・・?

  • 児童扶養手当と退職金について

    児童扶養手当の申請を申請中です。 離婚になり、職場も元旦那の実家であった為、退職しました。 中退共で毎月1万円の掛け金で10年程の積立があり、請求することにしました。 しばらくは求職することになります。 以前はパートでしたので、申請は通るかと思うのですが、退職金120万程度です。 退職金を頂いたあとは、児童扶養手当は停止になってしまうのでしょうか? また、来年は住民税はあがるのでしょうか。 子供達のために少しでもお金は貯めておきたいと思いつつ… 乱文で申し訳ありませんが、教えていただきたいです。

  • 児童扶養手当について教えて下さい

    児童扶養手当というものがあると聞き、申請しようと思っています。 今月、離婚が成立し、子供二人を養育しています。 離婚するまでは、子供の扶養は夫についていました。 こうした場合、児童扶養手当の支給対象者の所得制限は、 子供が0人として考えて、192万円なのでしょうか? それとも、2人として考えて、268万円として考えて大丈夫なのでしょうか?

  • 障害年金と児童扶養手当・傷病手当の併給について

    よろしくお願いします 双極性障害により傷病手当金を受給しながら、ひとり親家庭の児童扶養手当を満額受給してきました。 2014年9月分で傷病手当金が終了するため、役所に相談したところ生活保護を申請する前提として障害年金の申請をするように言われ、申請することになりました。 結果は3級でした。支給開始は6月です。 役所によると障害年金を受給している場合、「子の加算」が3級にはつかないにもかかわらず児童扶養手当の受給権がなくなるとの事でした。 従いまして、すでに支給済みの中から、障害年金とかぶっている6,7月分の返還を求められ、債務承認書にサインをしました。 この時点では、 年金が¥579700、月額になおすと¥48308となり、 児童扶養手当が¥46020ですので、かぶっている6,7月分の年金で支払えばいいと思っていました。 しかし、今日になってふと気になったのですが、支給済みの傷病手当金のうちかぶっている障害年金の相当額も返還しないといけないのでしょうか? そうすると、障害年金を受給することにより児童扶養手当が消滅するだけでなく、傷病手当金も減額になるという、いわばダブルパンチになってしまい、障害年金を申請したがために全体として受給額が減ってしまうという結果になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚後の児童扶養手当

    離婚後 母子家庭になると 児童扶養手当を頂けますが 例えば父親から、養育費を毎月 二人で六万貰うとした場合 市役所から頂ける 児童扶養手当の額は減額されますか? それとも 母親の年収+養育費で 児童扶養手当の金額が 全額支給か 一部支給 決まるのでしょうか? 児童扶養手当の 全額支給を貰える基準は どこなんでしょうか。

  • 還付申告をするべきか教えて!

    私は主婦で現在夫の扶養に入っていますが、平成15年度に3つの会社から収入を得ています。 収入の合計は672,362円で、源泉徴収税額は1つの会社のみで3,470円です。 本来ならば年度の途中で退社しているので還付申告をして払いすぎている税金を戻して貰った方がいいと思います。 でもなんだか面倒な割に戻ってくる額も少ないと思います。 還付金以外に何かメリットがあればいいのですが・・ 例えば住民税などにも影響があるのでしょうか? 今年離婚する予定なので保育園や母子手当などの申請の時の為にも申告しておいた方がよいのでしょうか?

  • 児童扶養手当 扶養親族について

    児童扶養手当の扶養親族の人数について 母子家庭です。児童扶養手当を算出する場合、扶養親族(子供です)が1人の場合控除57万円2人ですと95万円だったと思うのですが、うちの場合娘が2人いますが、ひとりは今年3月に20歳の大学生で住民票も別になっています。もう一人は17歳高校生です。この場合控除額はどう考えればいいのですか? また去年実家の父が亡くなり遺産を相続しました(相続税はかかりませんでした)この場合私の収入に加算されるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。