• 締切済み

離れた場所での伝言板ツール

mdmp2の回答

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.1

「ミラキャスト」という方法があります。必要な機材は、2階には、ミラキャスト対応の、パソコン、タブレットまたはスマホ 1階には、ミラキャストレシーバとHDMI端子のついたテレビまたはモニタ(テレビはいちいち入力を切り替えなければならないのでモニタを勧めます。) 2階のパソコン、タブレットまたはスマホの画面と同じ内容の画面が1階のテレビまたはモニタに表示されます。 手書きソフトを使えばタブレット上に手書きした文字が1回のモニタに表示されます。 ミラキャストは到達距離が10mです。間取りなどによっては10md届かないこともあります。 距離が長く、ミラキャストが使えない場合は、 ケーブルを敷設することができるならミラキャストレシーバの代わりに「HDMIエクステンダ」が使えます。こちらは数十メートル~300mくらい延ばせます。(製品によります。)安価で入手しやすいLANケーブルを使う製品が良いと思います。 ケーブル敷設が無理なら、「ワイヤレスHDMIエクステンダ」があります。 「ミラキャスト、HDMIデクステンダ、ワイヤレスHDMIエクステンダ」をキーワードとして、ネットで調べてください。Amazon でたくさんのハードウエアが見つかります。

SHINYA-W
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 HDMIケーブルも長いと価格が高そうですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 家庭内でメッセンジャーを使いたい

     ADSLを申し込み中で、ネットワークゲームに対応したルーターを購入予定です。  家庭内LANでは、無線LANで2台のコンピューターがつながっており、それぞれの間で、メッセンジャーソフトを使って話したいと思っています。(料理作りながらのうちの奥さんと、2階で仕事しながらの僕と、会話をしたいのです)  もちろん、インターネット上の誰かとも話したいと思っています。  同様の質問が検索できなかったのでお聞きします。 1.家庭内LANにつながったコンピューター同士で使えるメッセンジャーはありますか?   そのさいインターネット上のサーバーを経由しても構いません。 2.家庭内の2台が、インターネット上の誰かと一緒に話せますか?(NATなどの制限上、家庭内LANで2台別のユーザーがいても、WAN側では1台のコンピューターに見えてしまうのでしょうか??)  なるべくなら、カメラを使用して動画付きで話したいのですが、いかがでしょうか。  既に答えが出ているものかもしれませんが、もし教えて下さる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 家庭内LANの構築、ルーターの置き場所

    新築の家庭内LANでルーターの置き場所は何処が良いですか。 ルーターとモデムは何処かの片隅でと思いますが、 ● インターネットは光で ● 使用は 2階書斎(ディスクトップパソコン1台(プリンター付き)と分岐でDVD)、ノート1台(無線LAN)、1階居間(DVD)、一階和室(DVD) (DVDは無線パソコンより、録画予約など、DVDは当面2台) 質問 1)皆さんはルーターを何処へ置かれ、問題はありませんか 2)私は食堂(LDK一部屋で21畳)の片隅にFaxを置く考えで、その近くではと思っていますが、問題点がありますか、其処から 3ヶ所へLAN配線と無線 3)LANケーブル(100Base)は先端で分岐可能ですか、長さの制約は、家庭内であれば問題ありませんか

  • ルーターからハブにつなぐLANコードにカテゴリー6は意味ありますか?

    家庭内ネットワークのLANコードにカテゴリー6を使うと効果があると聞いたのですが ルーターからハブにつなぐLANコードもカテゴリー6にするとインターネットは早くなるのでしょうか? 家はADSL12Mを使用しています。

  • インターネット接続どうしたらいいですか?LAN?PHS?

    インターネット接続の件で困っています。 我が家は3階建て、3世帯住宅なのですが、電話の親機は1階にあります。住まいは3階です。私は、3階でケーブルテレビを経由して有線でインターネット接続をしています。  うちの義姉は今まで1回でYAHOOを経由してインターネットをやっていたのですが、やはり住まいは3階で、3階でもインターネットをしたいそうです。現在は私のを貸しているのですが、わりと頻繁に使うので自分用に高速のインターネット環境をつくりたいそうなのです。  義姉の部屋は私のパソコンのある部屋から2部屋はなれています。無線LANで義姉の部屋でネットをすることは可能でしょうか?また、その場合2台同時にネットは使えるのでしょうか。または、PHSとか、どうにか3階まで引いてきている電話線でインターネットはできないのでしょうか。(電話の親機は1階で、有線で3階にも電話の子機があります)  機械に詳しくなく、よくわかりません。よろしくお願いします。

  • Logitc LAN-RPT01でDNSに問題?

    ELECOM/LOGITEC の無線LAN中継器 LAN-RPT01を購入しました。しかしこの中継器経由ではインターネットにつながりません。GoogleChromeでWEBページをアクセスすると「ホストを解決しています」と表示した後で「このウェブページにアクセスできません」と表示されます。 IPアドレスを直接指定して家庭内のSambaサーバーにもWEBサーバーにもつながりますが、インターネットにはつながりません。中継器経由だとDNSサーバーにつながらないのだと思われます。 もちろん、中継器の電源を切って親WIFIルータに接続すれば、インターネットへアクセスできます。 対処方法をご教示くださいますようお願いいたします。 なお、親WIFIルータとして使っているのはBuffalo WHR-G301Nです。

  • LANケーブル 家庭内隠ぺい工事。

    LANケーブル家庭内隠ぺい工事。 数日後にNTT光NEXTの工事があります。その時に1階のONUの所から2階のPCの場所までLANケーブルを繋ぐ工事も予定しております。先日LANケーブルにはカテゴリ番号があると知ったのですが、これから先を見すえて何番ですればよろしいでしょうか?PCは1000BASE-Tに対応しております。カテゴリ7もあるみたいですが一般家庭でも必要なものなのでしょうか?後、単線とより線とかって工事の際、みなさん指定はされたのでしょうか? 詳しい方お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 無線LANの使用方法でのご質問です

    NTTのADSLモデム(ルーター機能なし)は1階にあり、モデムからのLANはハブ(ルーター機能付き)に入っています。1階で3台のパソコンをハブに繋いでいて残りの2個のLANポートから離れに2本引き込んでいまして1本はデスクトップパソコンに繋いでいます。 あまった1本にバッファローのWZR2-G300Nを繋いで、訪ねてきた人などのノートパソコンを無線で繋ぎたいのですがこの余った1本に無線LANを繋いでも一般的なモデムに直接つないで無線を接続するみたいなことが可能なのでしょうか?それともハブ経由のLANに接続しても使えないのでしょうか?何回か試していますが家庭内ネットワークには乗りますがその先のインターネットに接続ができません。よく似たような接続の方、設定のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • InternetExplorerでのインターネット接続ができません。

    InternetExplorerでのインターネット接続ができません。 InternetExplorerでのインターネット接続ができません。pingもだめです。ノートPCで無線LAN経由での接続なのですが、家庭内LANは見えますしNASも参照できます。何か設定の問題なのでしょうか。

  • 家庭LANの設定に付きまして

    次のようにして家庭内LANを設定したいと考えているのですが以下の点に付きまして教えてください。 1予定どおり家庭内LANが設定できるかどうか? 2 予定通り設定する為に何か新たに機器を買い揃えなければならないのでしょうか <現在の使い方> 1.PCは、WindowsXPのPC1台【デスクトップ型=2階に有ります】と、WindowsMe【ノート型=1階にあります】 2.現在は、この二つをYahooBBの無線LANモデムを利用して、XPは有線でモデムに繋いで、ノートPCは無線で繋い でどちらのPCからもインターネットを使える状態です。 <希望している家庭内LAN設定内容> XPとMeの二つのPCに家庭内LANを設定したいと考えております。 その場合に、1階で使っているMeを、無線 で家庭内LANを設定したいと考えております。 その場合に、現在、インターネットは無線で繋いでいるのですが 家庭内LANを無線で繋ぐ際には、そのまま利用できるのか、若しくは、新たに何らかの機器が必要になってくるのか そのあたりのところを教えてください。 基本的な表記で不明のところがあれば申し訳ないのですが以上よろしくお願いします。

  • パソコン接続を増設

    ちょっと困ってます。 私は現在、ケーブルテレビのインターネット回線で接続しておりますが、一階の部屋に4台モデム(LAN 1ポート)を経由してルーター(4ポート)を接続してます。新たに2階の部屋に3回線を引きたいのですが、何か方法はありますか? ハブ等の話しも聞いた事がありますが、あまり詳しくないので… LANケーブルがこれ以上増えるのも考えものなんですが、ルーターから1階と2階にそれぞれ1回線づつハブで振り分けとかは出来るのでしょうか? LANケーブルがごちゃごちゃになってる状態です。 無線LANで接続すれば、すっきりしていいとは思いますが、個人的に無線LAN方式は好きではありませんので、どなたか良い知恵を教えて下さい。