• ベストアンサー

YouTube音楽の音質

noname#246630の回答

noname#246630
noname#246630
回答No.2

いいえ、圧縮されているのが大半だと思います。違法ダウンロードとなりますのでおやめください。またソフトウェアでの録音なら出来ると思いますが、その場合フルデジタル録音ではなく、DigitalからAnalogへ変換されたものをDigitalで録音すると思うので、音質は劣化します。CDをリッピングしたり、音楽配信サイトでハイレゾ音源を購入するのとは訳が違います。CDをリッピングする際は16bit 44.1kHzのWAVファイルが作成できます。MP3TAGでタグ付けやcover.jpgファイルを作成しアルバムアートを曲と同じフォルダに入れると再生機器やソフトでアルバムアートが表示されるケースが多いです。ハイレゾ音源配信サイトではストリーミングのサブスクの聴きたい放題やアルバムごとや1曲1曲のダウンロード購入が出来ます。ハイレゾだと24bit 96kHzや24bit 192kHzさらにはDSD音源という超高音質の音源が購入でき、それに対応した機器なら、ハイレゾを高音質で楽しめます。 なんちゃってハイレゾと、既存の曲をリマスタリングし徹底的に音質を上げたものがあります。YouTubeの音源は録音は著作権がある為無理です。録音出来たとしても圧縮されたものを16bit 441.kHzのWAVに変換しても、元のCD音源の質にはなりません。著作権違反にならないよう録音はお控えください。ダウンロードも出来ないと思いますよ。

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。 最近Googleと提携してバージョンアップされたChromeベースのCraving Explorerでは出来ます。残念ながらmp3だけですが。YpuTubeはいまやGoogle傘下の企業で、Googleはダウンロードを認めています。 おっしゃるとおり、mp3をWAVに変換しても音質は変わらないのは確かですね。それで質問しました。

関連するQ&A

  • Youtubeの音質

    YoutubeにしばしばCDのフルアルバムがアップされていますが、音質は原曲の44.1kHz/16bitのWAV形式でアップされているのでしょうか。それともmp3に圧縮されているのでしょうか? たとえばこれなど。 https://www.youtube.com/watch?v=ySFGlAiBx7M

  • Youtubeのジャズフルアルバム

    YoutubeにジャズCDのフルアルバムがアップロードされていますが、音声もCD規格であるWAVのフルフォーマット(44.1kHz/16bit)のままなんでしょうか? それとも圧縮されているのでしょうか?

  • YouTubeで聴く動画の音質

    https://www.youtube.com/watch?v=IaG7b89lEMcなどは、 YouTubeでハイレゾ配信中などになっていますが、 添付図のようにYouTube配信では15kHz(例外17KHz)以上がカットされていて、 CD以下の音質になっているようです。 ご存知の方はご意見願います。

  • オススメの録音音質は?

    質問すべき場所がよくわからないため、場違いだったらご容赦願います。 会議などの会話を録音するために、W-ZERO3[es]に、音声録音ソフトをインストールしました。しかし最適な音質がわかりません。 インストールしたソフトは以下のものです。 http://www.shareedge.com/modules/shareware/view_shareware.php? lid=20060118-001 一応対応している音質としては以下の通りです。 MP3 8kHz; 16 kbps MP3 11kHz; 16 kbps MP3 11kHz; 32 kbps MP3 22kHz; 32 kbps MP3 22kHz; 64 kbps mp3 44kHz; 64 kbps mp3 44kHz; 16bit, モノ (96 kbps) ADPCM 11kHz; 44 kbps ADPCM 22kHz; 88 kbps ADPCM 44kHz; 176 kbps WAV 11kHz; 8 bit; 88 kbps WAV 11kHz; 16 bit; 176 kbps WAV 22kHz; 8 bit; 176 kbps WAV 22kHz; 16 bit; 344 kbps WAV 44kHz; 16 bit; 688 kbps もちろんちゃんとしたICレコーダーなどの音質にはかなわないと思いますが、できるだけ近いものにできれば・・・と思っています。 どなたかお教えいただければ幸いです。

  • オーケストラ楽器のミックス(音圧)について

    16bit、44.1khz、wav形式の オーケストラ音源を使っています。 先日、 https://www.youtube.com/watch?v=4VNHElARMnI を聴いたのですが、 このようなミックスをしたいと思っています。 音圧も高いし、各楽器が生き生きとしています。 どのような処理を行っているのでしょうか。 コンプレッサー・EQなどを多用しているのでしょうか。

  • CD音質と音楽ファイルのビットレート

    こんにちは。 CD音質と音楽ファイルの音質について疑問を持ったため有識者の方ご回答のほうどうかよろしくお願いいたします。 1.CD音質と音楽ファイル音質について CD音質は44.1kHz/16bitですが、MP3やWAVなどの音楽ファイルの音質はkbpsという単位で表されます。 この単位が違うのでCD音質と音楽ファイル音質を数字的に比較することはできないのではないでしょうか? 2.CD音質は44.1kHz/16bitですから、どんな高いビットレートで取り込んだとしてもそれより高音質にはならないわけですよね。 ということはCD音質と同程度になる数字で取り込むのがもっとも効率的だと思います。 具体的にそれはどれぐらいの数字になるのでしょうか? 3.私は128kbpsと320kbpsではなんとなく臨場感が違うかなぐらいしか差を感じないのですが(つまりほとんどわかりません)、普通はどれぐらい違いを感じられるものなのでしょうか? 一般的な話でも、自分はこれぐらいという内容でも構わないのでお願いします。 上記3点についてどうかご解答のほうよろしくお願いします。

  • どれが一番いい音質ですか?(大至急)

    ICレコーダーの音源をWMPで再生できる形式に変換するのに次のどれが一番音質がいいですか? 22KHZ 16bit 16KHZ 16bit 11KHZ 16bit 8KHZ 16bit

  • ICレコーダーでの録音音質

    ICレコーダー(オリンパスV-802)に音楽をWAV(44.1khz/16bit)で入れて聞いています。メモリー容量が32GBしかなくいっぱいになってきました。そこで質問なのですが、この程度のプレーヤーで再生するとき、どの程度の音質で取り込んでおけばいいでしょうか? 再生可能なファイルはWAV、MP3、WMAです。 おすすめのファイル形式、ビットレートを教えていただけるとありがたいです。

  • 高音質音楽ファイルの作り方と編集ツールについて

    音楽ファイルに関しての質問です。 ファイルサイズを無視してとことん高音質な音楽ファイルを作ろうと思います。 現在試した中ではおそらくWAV形式の 48kHz 16bit 1536kbps 辺りが最上だと思います。 他にこれ以上音質を向上させる方法はないでしょうか? また、音質=ビットレートのような記載をよく見かけるのですがビットレート以外に音質に影響する要素はないのでしょうか? ソフトによっては16bit、32bit再生なんていうのもみたことがあります。 上記は実音質の向上なのですが、エコー(響き)を加えたり某所で見かける立体音質といった特殊効果を加えることで実際に音質がよくなくても聞いた感じ綺麗に聞こえるようにすることもできるのではないかと思います。 そういった特殊効果を加えることができるソフトでお勧めのものなどないでしょうか? ファイル形式、サイズなどは問わずとにかく綺麗に聞こえるようにしたいです。 なにかご存知のことがあればご協力お願いします。

  • 音楽CDを高音質ダビング

    圧縮して音質低下することなく元原盤の音質でCD-Rにダビングするには CyberLink Power2Goというソフトでできますか? どういうファイル形式でするのがよいですか? Win XP SP3