• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:民間の保険入らなくても問題ないという動画を見た)

民間の保険は必要ない?

siege7898の回答

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.14

公的な保険制度が整っているかどうかは関係ないかと思います。 保険というものは、リスクを担保するものですので、例えば生命保険(死亡保障)であれば、死なない人は入る必要がありません。もちろん不老不死の人はいませんので、例えば養っている家族がいる人が、定年までに死ぬ可能性が高いという判断となれば、残された家族を養うために死亡保障は有効なものになると思います。病気についても働ける年齢の内に病気で入院する可能性が高いと思うのであれば医療h県は有効な保険です。 ちなみに私は定年までに死ぬことはなさそうだし、かつ病気で入院することも今の健康状態からは考えられないのでどちらも加入していません。 ただし、怪我については外部要因であり、可能性がないとは言えませんので加入していますが、月額保険料が1,500円程度なのでさほど負担ではないですね。 事故については自動車保険の人身傷害(無制限でも大した金額ではない)でカバー、自動車事故以外の事故(例えば歩行中に工事中のビルから鉄骨が落ちてきて死亡とか)については事故を起こした人(会社)から補償があると思いますのでこれも保険で担保する必要性は感じません。 というわけで、保険加入を考える場合は、自分が死ぬ確率が高いかどうか(リスクが高いかどうか)を基準に考えるのが基本だと思います。65歳までに死にそうだな~と思えるのであれば、生命保険は非常に有効でお得な制度ですし、死にそうにないな~と思えるのであれば無用の長物、といった感じですかね。

ebiharu
質問者

お礼

病気の保険は全く入っておられないのですね、 ケガの保険は、月に1500円程度ですか、なるほど、それならば出してもそんなに大きな負担ではないですね。 私は、保険に全く入っていないという人を実際に知らなかったので、そういう人いらっしゃるんだな、と勉強になりました。 65歳ですか・・・ ちょっと全く見えないですね。 死なないような気がしますが、こればっかりは・・・ ま、死んでもそんなに大きな額は入って来ませんけどね、 高いですし・・・例えば3000万とか入ってても、家族が使えば10年くらいでなくなるでしょうし・・・ 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民間の保険の必要性

    日本には生活保護の制度がありますが、民間の生命保険・医療保険・介護保険などに入る必要があると思いますか?

  • 【ヨーロッパ人の保険事情を教えてください】日本は大

    【ヨーロッパ人の保険事情を教えてください】日本は大病の病気になってから日本の医療制度の充実に気付くそうです。 日本は毎月の給料の2割が税金として徴収されており、この2割の中に国の医療保険、生命保険、火災保険等が国民に強制加入されている状態です。 給料25万円の人は月5万円を掛け捨てで国の保険に積み立てている状態で、民間の医療保険、生命保険、火災保険等は不要なのでは?と思ったのですが、さらに老後の社会保障が充実しているヨーロッパ人は民間の保険に加入している人は少ないのでは?という仮説を立てました。 ヨーロッパ人は民間の医療保険や生命保険に加入する人は少ないですか?

  • 民間の医療保険には入る意味はあるのでしょうか

    民間の医療保険には入る意味はあるのでしょうか? ガンになったときのことを考えて、民間の医療保険にはいることを検討していました。 しかし、いろいろ公的医療保険について調べてみると、「貯金を普通にしている人なら公的医療保険で十分では?」と思うようになってきました。 <理由> (1)高額な療養費は、後でほとんど返ってくる  高額療養費による還付:  「一ヶ月に支払った入院費が7万2300円を超えた場合、   その金額の割合に応じた超過分が、後に振込みなどによって戻ってくるんです。   http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arunyuinn/nyuuin_2.html」 (2)国がお金を融資してくれる   高額医療費融資制度:   いずれ戻ってくると予想される金額分の8割を   無利子で融資してもらえるという制度   http://homepage2.nifty.com/urajijou/kougakuiryou.htm ・・そうすると、特殊な治療が必要な場合を除けば、民間の保険が必要な理由は、「差額ベッド代と付き添いの人の交通費」くらいかな、と思います。 しかし、 (3)現在差額ベッド料金を払っている方の8割以上が、本来払う必要がない   http://homepage2.nifty.com/urajijou/sagakubed.htm とすると、民間の医療保険に入る必要はあるのでしょうか? つまり、(例えば)月5千円=年額6万円も民間の医療保険に払う必要はあるのか、疑問に思い始めました。 みなさんはどうなさっているでしょうか?

  • 国民健康保険を止めることについて

    今私は、20代前半ですが年金制度の崩壊と同様に、日本の健康保険制度は崩壊の道を歩んでいるのでやめて、民間ので補おうと思っているのですが、どうでなんでしょうか? 今後は健康保険が適用される医療は必要最低限のものに限られ、それよりも高度な治療を受けようとすれば高額の医療費を自己負担しなくてはならない時代が訪れることになるのが目に見えています。 国民の年金を遊楽に使っている国にこれ以上お金を使いたくありません。つまり必要最低限にしたいんです。 だから、国の息がかかっている郵便局の保険もNGです。 民間になったと言ったって、JRなどどと一緒で、純粋に民間の企業だったら倒産することを平気でやるであろう会社であるからです。

  • 【保険会社】民間保険会社って顧客から集めた保険金の

    【保険会社】民間保険会社って顧客から集めた保険金のうち何%くらいの社員の給料や退職金やボーナスの人件費に当てているのでしょうか? みんなのお金を集めてみんなが困ったときに助け合うのが保険と習ったのですが、どうも日本の保険会社はそうではなさそうです。 人生で、一度もまともに保険金が支払われたことがありません。国の保険は別です。 地震が起きて半壊になっても地震保険ではないのでと阪神淡路大震災のときに言われて支払われませんでした。阪神淡路大震災のとき地震の特約なんてなかったし知らなかった。 で、今度は自動車保険も国の自賠責保険の金額までは保険会社はすんなり支払います。でもこれって民間の自動車保険のお金からではなく国の自賠責の保険から出て一銭も民間自動車保険会社は払ってませんよね? がん保険もう国の高額医療費制度でほとんど保険を使う必要がない。 そして極めつけは皆さん掛け捨て保険に入られていますと営業は言います。 保険会社は儲からない保険は売らないですよね。 ということは掛け捨てでない保険の方が良いのでは?とかんくぐってしまいます。 そもそも民間保険会社はどれくらいを人件費に当てているのでしょう? 保険会社が嫌いです。お金を出しません。大勢に支払ったら潰れるとか言って、必要になったときには出さないですよね。

  • 健康保険について

    現在民間の生命保険(医療保険)の加入を検討中です。 が、恥ずかしながら国の保険(社会保険や国民保険)についてもほとんど知りません。 知っているのは医療費3割負担というくらいで、一体なにが適用外なのかもしっかり把握しておりません。 あと知っていることは、月に7万数千円以上医療費がかかった場合は申請すれば支払った金額が返ってくるということのみです。 ネットでも探してみましたがそういった情報が整理されているサイトを見つけることができませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 まずそれを知ってからでないと民間の保険を検討しても仕方ないと思いまして・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 全国民、民間保険に加入しているのですか?

    私は貧乏なため、社会保険のみで、民間の医療保険等に加入していないのですが、やはりお金がなくても、ほぼ全国民が医療保険等には加入しているものでしょうか? 入っていないのは私だけ?とふと思ってしまいました。

  • 民間の保障、国民年金、国民健康保険の知識

    民間の保障、国民年金、国民健康保険の知識 主人の医療保険・生命保険の加入を考えています。知恵袋で「まずは公的保険の知識を」とのアンサーを受け、色々調べているのですが… まず生命保険について。 厚生年金なら遺族年金がありますが、国民年金だと18歳未満の子供がいない場合は遺族年金は受け取れないんですよね?現在主人24歳、私22歳、子供1歳(6年以内にあと2人の予定)です。主人が亡くなる可能性は子供が成人してからの可能性ほうがずっと大きいので、国民年金の遺族年金はアテにならないと考え、保障は大きいものと考えるべきでしょうか。ちなまに住宅ローンでの死亡保障はあります。 医療保障については、国保の保障内容はサラリーマンの保険と比べてどのような違いに注目して医療保障を考えるべきでしょうか。 あと、医療保障・生命保険ともに定期と終身があり、定期が掛け捨てになるのですよね?まだまだこれから勉強する段階ですのでかなり初歩的な質問になりますが、宜しくお願いします。

  • 日本での民間医療保険

    国民健康保険が高すぎで嫌です。 日本でアメリカのような民間の医療保険は 無いでしょうか。 もしくは、海外旅行医療保険を国内でも つかえたらなーと。

  • 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは

    【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医療費が1〜3割負担で済みます。さらに100万円を超える高額医療費は高額医療費制度で最大9万円の出費で済みます。さらに傷病手当で月給の2/3が支給されます。 医療費控除制度があるのにがん保険や生命保険に加入する必要があるのでしょうか? 障害が残っても自立支援医療制度があって補助金が出ます。 必要がないのでは? いるのは病院の大部屋が嫌で個室が良いという人はがん保険や生命保険に加入せずに貯金しておけば良いのでは?ベッド代のためにがん保険や生命保険に加入しているようなものですよね。

専門家に質問してみよう