• ベストアンサー

ぶりの切り身は高い?

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17775/29684)
回答No.5

こんにちは 養殖ブリがお安いと思っていたのは数年前の話で 今は、天然ぶりが獲れるようになったので 価格が変わらない寧ろ養殖が高くなってきているようです。 養殖は餌代がかかることが大きいようです。 地域差もあると思いますけれど・・・。 https://fishingjapan.jp/fishing/531

noname#246630
質問者

お礼

成程、養殖物は餌代がかかるので高くなるんですね。 天然ものだとエサ代はかかりませんからね。

関連するQ&A

  • ブリの切り身で。

    ぶりを焼いて食べようと思いぶりを買いました。切り身がたくさんはいっているのであまると思います。ぶりの切り身をつかってできる簡単なおかず、なにかありますか?

  • ブリの切り身 黒く変色

    日曜日に賞味期限当日までのブリの切り身を購入し、その日に冷凍して本日解凍したブリが黒色に変色していました。 購入時から色はあまり良くありませんでしたが、ここまで黒くはなかったのです。 こちら食べても問題ないのでしょうか?

  • ブリの切り身からミミズのような物が出てきました。

    昨日、スーパーで照り焼き用のブリの切り身5切れを買いました。 生の切り身をタレに漬けこんだ状態で売っていて、 自分でビニール袋に入れてレジに持っていって購入する形でした。 一晩冷蔵庫のチルドで保存して夕食のおかずに魚焼き器で焼いて食べたのですが、 私が食べていた切り身の中から、ミミズのような物が出てきました。 身と皮の間とか、内臓部分よりの場所から出てきたのではなく、身の中から出てきました。 色は茶色で細さは1.5mm程度、長さは20cmぐらいあります。 これはブリの内臓物なのか、寄生虫なのか、その他のものなのか ご存知の方いらっしゃいますか?何なのか不安です。 見た目に気持ち悪くて食欲なくなりました。

  • おいしいブリとサバの選び方

    皆さん宜しくお願いします。 私は、ブリの照り焼きと、サバの塩焼きが大好きです。 脂の乗ったブリやサバなら、何杯でもご飯が食べられそうです。 ところが、いざスーパーで照り焼き用のブリを買ったり、塩サバを買っても、 脂のないパサパサしたものにぶち当たる確率が高いのです。 これはなぜでしょうか? 私の行動を言いますと、まず魚はスーパーで買います。ブリにしろサバにしろ、 1切れ100~200円ていどのものを買います。 見た目では、脂の乗り具合がわからないまま、買っています。 ブリは、漬け汁は自分で作ります。 サバは、塩でないときは塩をふっておいてます。 この段階でも、どちらも脂の乗り具合はわかりません。それで、 焼き出すと徐々にわかってきますが、後の祭りです。 脂のない魚は、スカスカでパサパサで、本当にがっかりです。 この原因はなんでしょうか。 周囲からは、安物買い説、ある程度は仕方ない説、調理法説色々出てくるのですが、 本当のところを教えてください。

  • ブリの腹身と背身はどちらが美味しい?

    今日、スーパーで安売りしてましたが、ブリの切り身で腹身と背身と2種類ありました。普段は料理しませんのでどちらがいいか分かりません。どちらが安いのでしょうか?またどちらが美味しいと言われているのでしょうか?ちなみに今回は腹身を食べました。値段比較は忘れたため行ってません。

  • おいしいブリの選び方

    ブリのぶつ切り(短冊?かたまり?)を売っている市場があります。 好きなものを選んで厨房にお願いすれば、皮を剥いで刺身にカットしてくれます。 そこでいつも迷うのがブリ選びです。 鮮度はどれも同じなので、切り身の部位の違いということになるのですが、 どこを選べばよいのでしょうか? やはり腹身のほう? とはいえ背身と腹身も私には見分けられないのですが(苦笑) おいしいブリ選びの「ポイント」をアドバイスしてください!

  • スーパーなどで魚の刺身や切り身などのラベルの表示で養殖という表示がなけ

    スーパーなどで魚の刺身や切り身などのラベルの表示で養殖という表示がなければ天然物だと考えて間違いないでしょうか? 以前 養殖物は養殖と表示しなければいけない決まりがあると聞いた事があるのですが本当なのでしょうか?

  • ブリをふっくら焼きたい

    先日、ガスコンロについている魚焼きグリルでブリの切り身を焼いたところパサパサになってしまいました。 脂が逃げずに、おいしくふっくら焼ける方法はないでしょうか? 照り焼きだとおいしくできるのですが・・・。 照り焼き以外でおいしい焼き方があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 切り身で買った魚のうろこについて

    スーパーなどで、パック売りの切り身(魚)を買ってきますよね? 購入したお店により、うろこが取ってあったり、そのままだったりします。 そのうろこが付いている場合、どうしますか? わたしは、意地になってうろこを取るのですが、切り身が崩れることがあります。 みなさんは、そういう場合、どうしていますか?

  • 冷凍した鮭の切身について

    冷凍した鮭の切身を、美味しく頂ける調理法をご存知の方、教えてください。(塩焼き以外で)