• 締切済み

性質とは? 霊とは? 精神とは? みえない世界?

性質とは何だと思いますか?もし霊も精神も性質で出来てれると分かれば 大概の事に説明ができます。 性質とは何でしょうか? せい‐しつ【性質】 1 もって生まれた気質。ひととなり。たち。「温厚な性質」 2 その事物に本来そなわっている特徴。「燃えやすい性質」「すぐに解決がつくという性質の問題ではない」 [用法] 性質・性格――「熱しやすく冷めやすい性質(性格)」のように、人についていう場合には相通じて用いられる。◇「性質」は、人以外の場合でも、「水にとけやすい性質」のように、その物事がもともと持っている特性の意で使われる。◇「性格」を物事について使う場合は、その物事と他との違いをきわだたせるような特徴をいう。「議題と性格が異なる提案は却下する」 我思う故に我あり という性質があるのではないか と思ったのですが?

みんなの回答

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.3

心と物質は因果法則で生滅変化する、無常、苦、無我。と思います

回答No.2

いえ、われ思うゆえにわれありではありません。 その自由な存在の確認は女の裸が邪魔します。 それを取り除けば確認できるかもしれません。

yuniko99
質問者

お礼

女の裸ですか。正直な人ですねえ。 邪魔しますか。我を忘れてしまうのでしょうか ありがとうございます。

回答No.1

無断はまずいので引用元 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%80%A7%E8%B3%AA/ を書いておこう。 で、霊や精神の性質を考えるとき、 (A) 霊と霊以外を比べる。 (B) 霊aと霊bを比べる。 のでは話しがちょっと違ってくる。 自己認識の分析は難しいね。自分で自分を考えているから。そのパターンは客観的では無い。

yuniko99
質問者

補足

客観的ではないですが 自明であると思います 霊というものがエネルギー(質量などの実体)なしに 存在することはないでしょう。性質の事を時には精神 時には霊と言ってるのだと思いますが。

関連するQ&A

  • 概念と観念のちがいは?

    概念(事物の本質をとらえる思考の形式。事物の本質的な特徴とそれらの関連が概念の内容。概念は同一本質をもつ一定範囲の事物に適用されるから一般性をもつ。経験される多くの事物に共通の内容を取り出し(抽象)、個々の事物にのみ属する偶発的な性質を捨てる(捨象)ことによるとする。) 観念(物事に対する考え。見解。) どちらも物事に対する一般的な考えだと思うのですが、どこが違うのでしょうか?どうか教えてくださいm--mよろしくお願いします!

  • なぜ霊はおどかし方が毎回ワンパターンなんですか?

    金縛り<耳鳴り<公衆電話のプッシュ音or呪文を唱えるor霊自身が考えたオリジナルの言葉(声聞いたら年齢性別はわかる)<上に乗りつばをかける<MAXは急性下痢嘔吐 シンクロ率が高いほど右側がプラスαで加えられます。 まだテレビで発表されていないか誰も真剣に金縛りのことを考えていないのか 知らないけど腰が悪い人が仰向けになって寝ると 神経が圧迫されて簡単に金縛りを起こせます。 すでにテレビで発表されていますが 看護士症候群(?)とかで深い眠りの中無理に起きると簡単に金縛りになります。 その場合ビデオ撮影すると目をつむっていて現実のような夢を見る場合もあります。 私は実験結果によると目もあいているし 手も動かせるし声は死ぬ程がんばれば出せます。 でも、起きている金縛りでも普通に心霊無関係の時もありました。 心霊による金縛りなのか睡眠からくる金縛りなのか 私はわかります。 研究熱心なので。 心霊スポットでカメラ撮影すると霊が映るかの実験もしましたがちゃんとくっきり詳細に写りました。 大勢が写っていて中でも一際輝いて見えたのは 般若の顔です。 これは人間じゃないから多分死んだ人じゃないですよね? むこうの世界の生物ですよね?オロチとかのたぐい? でも私は病院送りになっていません。 写真は燃して水で流す方法を取ると大概の雑魚霊は小虫並みに簡単駆除できるそうです。 特に悪い事も起きなかったので検証データとして大事に10年保管していたのですが 駆除しました。 友人複数人はさびれた汚い神社かお寺に住み着いた悪いものにちょっかい出して 2週間の心臓が痛くてしんどい理由で入院送りになりました。 私は霊が見えた事もなく、役にたつことはひとつもなく 霊のチンピラに絡まれるくらいですが でも予知夢は当たります。 毎日夢日記帳をつけて検証済。 ちょっかいかけてくる霊はたいがいおどかし目的の チンピラ精神病患者と同じなので神社荒らしや肝試しなど悪いことさえしてなかったら 入院送りにまではさせられないということはわかっています。 生まれつきでなければ メンタルが強い人は根本的に霊に絡まれることもないかと思います。 最近思う事はその霊の死んだ時期が昭和で携帯電話のなかったころなのか、 けっこう公衆電話のプッシュ音によるいたずらが多すぎるなと思っています。 呪文攻撃もたいがい多いですが呪文をする霊は生前絶対いんきくさい性格だったんだろうとは思います。 怖い話に電話やピンポーンは出て来るものですが、 私が特に不思議に思っている事が、 なぜピンポーンでもなく黒電話のジリリリリリリリリでもなく 公衆電話のプッシュ音ばっっっっっっかりなのかということです。 10年前から数回ありました。 もしかしてだけど~10年前から同じ人に憑かれてるの? ってちょっと嫌な気分になっているところです。 呪文はおばあちゃんと20代の女の人でばらばらだったので、 たまたま呪文がかぶっただけだとわかりますが、 公衆電話のプッシュホンはボタンの音だけで話しかけて来たりしてないのですが、 今日はじめて、話しかけられて、 その声がけっこう若い女の声だったんです。 今後話しかけられたときにまたその声だったら あっ10年もずっとそばにいたんだって思うけど、 話しかけられるかわかんないし、 すっごいもやもやします。 公衆電話のプッシュ音攻撃は怖がらせる為の彼女のおはこなのかもしれないけど 同一人物でなければプッシュ音ワンパターンすぎない?と思います。 P,S 熟睡していたのにハっ!!!と目がぱっちりあいた時は 霊が自分にのぞきこんで話しかけているかなにかの時というのは検証済みです。 入院した時に入院友達のになったおばちゃんが見える人らしく おかしいなって思った目の覚め方があってその日が一致していたからです。 数回ありましたが起きたとき独特の違和感があります。 でも言われなかったら気にしなかったかも。 眠っている私に病室ベッドに来た暇人の霊のおじさんにめっちゃ話しかけられてたそう。 後は、お葬式で利用したホテルで同じ目覚め方をして そのときは何にも見えないのに右に男の人の存在をすごく感じた。 まぁどうせ縁もゆかりもない赤の他人の徘徊者だろうけど。 だって金縛りも何にもされないけど気持ち悪いもん。 さすがに起きてるときに霊に絡まれたときは 人間界で言えば通り魔殺人鬼にちょっと刺されかけたみたいな 怖さはありました。 呪い殺せないくせに本気で殺してやろうとしてる感が にじみ出てた。 電車で遭遇して 駅のトイレに行ったけどそこでもすごい勢いで呪文唱えられて 上から下から出そうになってすごい脂汗。 気が弱いからシンクロしてしまう。 テレビに出てる女子大学生のなんとかさんみたいな人が 友達にいて 今どんな場所に行っててほしいものは何かとか わかる友人のプレゼント選びには迷わずに良いすごい人がいました。 私のほしい商品もあてました。 ちなみに大事にしてない物でも魂的なものは宿るみたいですね。 幽霊とか信じないタイプだったので信じられないがために 検証を重ねまくり実験をしたので検証済みです。 でも友達はお祓いみたいなのはできないから そうゆう友達がほしかったです。 ちっちゃいおじちゃんって本当に生息しまくってますが あれはどうやって増えるんでしょうか? 結婚して子供を生むわけでもないのに。 オロチって本当にいるんですね。 でも飼ったまま40年過ごしても命を取られるわけじゃないから 別にいいのかな? オロチは検証外です。 退散できた人は挙手。 霊に肩を爪をたてぎみでつかまれたことがあったけど 不思議と痛くないんですね。 やっぱり物や人への接触は難易度高いんでしょうね。 バブルの時代か公衆電話プッシュ音攻撃多すぎ問題以外にも、 私よりもっと霊に詳しい方、何か思い当たることや知識を教えてください。 ちなみに回答者のところに行って私生活を覗き込んだり悪さしてください なんて友達に頼んだりしないので安心してください笑

  • 世界観において 二元論と言ったら・・・

     他の何ものにも依存せず独立して存在するものを《元》と呼ぶのだと思っていたのですが ヰキぺを見ると それだけではなく 《単にふたつに区分されたもの》をも 二元論と言うとあります。  そんな用法は ありえるのですか? これが 問いです。  ▼ (ヰキぺ:二元論) ~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%85%83%E8%AB%96  (にげんろん、dualism)とは、   世界や事物の根本的な原理として、それらは背反する二つの原理や基本的要素から構成される、または二つからなる区分に分けられるとする概念のこと。   例えば、原理としては善と悪、要素としては精神と物体など。  ~~~~~~~~~~~~~  ☆ すなわちここで 単純に   ▼ または二つからなる区分に分けられるとする  という場合も二元論と呼ぶのだと言っているようです。けれどもこの場合というのは 二項対立とか二項区分あるいは双対と言ったりする場合なのではないでしょうか?  すなわちもし 二つの事項があって互いに区別されているだけの状態であってもその二項について――つまり精神と身体 あるいは モノと心といったように互いに区別されている二項であるなら―― 二元論という用語で呼んでさしつかえないとするなら  けっきょくおよそ《ふたつのもの》は二元論になってしまう。  というだけではなく じつはそれだけではなく  どんなものでも《ひとつのもの》を捉えて それは一元論だと言ってもさしつかえないことになってしまう。のではないでしょうか?  そんな一元論など 意味がない。はずです。すべてのものごとの根元をひとつだと見ることから 一元論と言うのであって 根元を問わない《ひとつのもの》が 一元だと――世界観において――言うなら へんなことになりませんか? そんな用法は無用にすべきではないでしょうか?

  • 中国と韓国の国民性を教えてください。

    こんばんは。 タイトルのとおりなのですが、中国と韓国の国民性というか、性格的・性質的特徴を教えてくいただけないでしょうか。 例えば日本人でしたら、「大人しい。」「自分の感情をおもてに出さない。」といったことです。 性格や性質というものは、最終的には個人に行き着くとは思うのですが、国レベルでみた場合には、やはり、そそれぞれの国の特徴があると思います。 どんな些細なことでも結構ですので、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 言葉が1つ分かりませんでした。

    「概念」 1 ある事物の概括的な意味内容。 2 〔哲〕〔英 concept; (ドイツ) Begriff〕事物が思考によって捉えられたり表現される時の思考内容や表象、またその言語表現(名辞)の意味内容。 ア 形式論理学では、個々の事物の抽象によって把握される一般的性質を指し、内包(意味内容)と外延(事物の集合)から構成される。 イ 経験論・心理学では、経験されたさまざまな観念内容を抽象化して概括する表象。 ウ 合理論・観念論では、人間の経験から独立した概念(先天的概念・イデアなど)の存在を認め、これによって初めて個別的経験も成り立つとする。〔2の意で、明治初期に作られた語〕 と辞書を調べると出ました。1の意味は「ある物事に対する考え」という風に思うのですが間違いでしょうか? 意味を理解するのに困っています。これでは意味がさっぱり分かりません。本当に申し訳ないのですが、「すべての意味」をかなり噛み砕いて平易に教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「程度の比較」と「性質の比較」について

    比較には「程度の比較」と「性質の比較」の2種類があるといいますが、 「性質の比較」といわれているものについて疑問点がいくつか出てきました。 (1)He is more clever than (he is) wise. (2)He is no more young than I am. 以上の2文について。 学校文法では、 (1)のような形の比較文を「同一事物の異なる性質の比較」と呼び、 (2)のような形の比較文を「クジラの公式」などと呼んでいます。 一般的に言われている「性質の比較」というのは、 (1)のような形だけを指しているのでしょうか? つまり、比較構文の主節と比較節が同一の主語をとる場合だけ「性質の比較」に成り得り、 それ以外の構文は「程度の比較」という考え方なのでしょうか? そのように考えると「性質の比較」と呼べるものはごく限られた構文だけとなってしまいます。 私は「クジラの公式」と呼ばれるものも一種の「性質の比較」だと今まで思っていました。 例えば、 [He is no more young than I am.]という文の場合、 [He is (very much) young]という文と [I am (very much) young]という文の「程度」の度合いを比べて、 2つ文の「程度」が同様に正しくない、といっているわけで、 この考え方は[He is more clever than (he is) fair.]の場合の考え方と酷似していると思ったからです。 moreの基本的な意味合いとしては、 (1)*manyの比較級 (2)*muchの比較級 (3)*比較級の一部 この3つの用法があるわけですが、 上記の(1)・(2)の文のどちらのmoreも、 (2)*muchの比較級、と考えるのが妥当だと思います。 「クジラの公式」に関連していそうな文として、 このような文をみつけました。 ・John is more clever than Mary is pretty. (現代英文法講義p.565) このような文がno<比較級>による変化を受けたものが、 「クジラの公式」と呼ばれるものの実態なのだと思います。 (例;A whale is no more a fish than a horse is a bird.) しかし、 前述のような定義に則るものが「性質の比較」だとすると、 比較構文の主節と比較節の主語が一致していない以上、 「性質の比較」とはいえないことになります。 また、 この文は主節の[John is clever.]と比較節の[ Mary is pretty.]が、 比較基準がはっきりしない、 いわば「ねじれ」のような関係にあり、 この文を「程度の比較」とよんでよいのかも微妙です。 (あえてこれも「程度の比較」とするならば、 主節 [John is clever.]と比較節 [ Mary is pretty.]の 「正しさの程度」を比較しているということになりますが。) ・John is more clever than Mary is pretty. ・He is no more young than I am. これらのような比較構文は、「程度の比較」と「性質の比較」の、 いわば中間に属しているものと思ってよいのでしょうか? それとも、主節と比較節の「正しさの程度」を比較する、 「程度の比較」の延長にあるものと考えたほうがよいのでしょうか?

  • 精神病?それとも霊?

    主人が転勤になり地方の社宅に住んでもうすぐ2年になります。 ここでの生活はあまり良いことがなく嫌なことばかり起こります。 これは私の精神が病んでいるのでしょうか?それとも霊のせい? 私なんてこの世に居なくても良いとか考え込んでいます。 同じ社宅に住んでいた別の方もここが嫌で顔つきが悪くなり、さっさとお引っ越しされてしまいました。 私は精神病でしょうか?それとも誰か何かを伝えたいのでしょうか?霊感の無い私には分かりません。どなたかアドバイスしてください。

  • 私は精神は性質で出来ていると考えているのですが

    私は精神は性質で出来ていると考えているのですが 皆さんはどう思いますか? クオリアという考えもあるようですが 私の観測する限りでは この宇宙にはエネルギーと性質しかないと思えます。 精神は人間の性質としても働きますし 色んな性質を持っています 例えばカッターで物を切るという性質とか 車を運転する性質とか 人を抱く性質とか 懐中電灯で闇のなかを照らして見る性質とか 動物達が持っている性質も持っています。文字を読む性質などは脳内物質の働きでもありますが 脳のホルモン 物質 微弱な電磁波などの働きによって性質が実現してると考えます。 それは物質である酸素分子が性質お持つのと同じです。 どうでしょう?精神は性質で出来ていると言えるでしょうか?

  • 精神は性質で出来ている か?

     敢えて言うなら、私はこの世の中のものは全てエネルギーと性質が織り成していると考えているのですが(もしそうでないものがあれば上げてください 例えば霊が独立して存在する事はありません DNAは物質であり本能は性質です 情報も概念も性質です) では精神はエネルギーの一形態か性質か、最近では脳の働きもかなり解明されていますが(ニューロンや脳内伝達物質 脳内モルヒネや脳波 といった物質や微弱な電磁波など)、パソコンにたとえればハードが脳、ソフトが精神と考えていいでしょう。もちろんハードも大切ですが、インターネットにしてもゲームにしてもその情報をいくらでもコピーできるし、人に教えることもできます(エネルギー保存則に当てはまらない)。  精神も多くは親や環境から伝わってきた部分が多く、エネルギーとしての移動ではないでしょう。つまりソフトも精神も情報も物質ではありません、エネルギーでもありません、性質を言っていると考えるべきでしょう。少なくとも性質に反応していると言えると思います 例えば新聞の印刷でも物凄いスピードで情報をコピーしています  人間の精神も動物だった頃の神経の反応が複雑に反応し合った結果生まれてきたものです 原生動物では光や熱や水に反応します  それは外界や内部の刺激やサイクルで受けた性質に反応したものです 人間も色々なものを見聞きしますがエネルギーも脳まで入っていく訳ですがその反応も色々です その脳の性質として反応します 感覚神経から神経中枢に伝わり、脳の中で活発に神経伝達物質が反応しますが それは性質にそって反応しているのです 神経伝達物質はエネルギー(物質)としては微量ですが その命令で人間が行動を起こせばスイッチ一つで・・・ということにもなります したがって精神活動はエネルギーとしての存在ではなく性質としての存在が主であり問題になるのです。  精神は性質で出来ていると考えますが どうでしょうか?どうかよろしく。

  • 精神は性質で出来ている か?

    私は色々考えた挙句 精神は脳の物質反応による性質のハタラキによって出来ていると考えます。 それ以外に説明がつきません そうだと言う方 そうじゃないと言う方の精神の存在の説明をお願いします。 性質というのは物質にもあり、生命・生物にもあり 人間にもあるものです。 性質とはその存在が持つ力 によるハタラキ そしてそのシルシでもあると思います。 これは結構大きな問題です。精神とは何か? 性質で出来ているか? [勿論環境(文明文化とか)や食物なども精神には関わってきます]