• 締切済み

余命幾ばくもない病に侵された男の嘆きです

candymint1120の回答

回答No.2

会って話をしないと誤解は解けないと思います。 もしくは彼女としたらもう余命少ない人に付き合う時間は無駄なのでこのように言ってきた可能性もあります。 将来的に考えたら新しいパートナーを見つけた方が彼女にとっても幸せでしょうから 本当に好きならこんな別れましょうなんて言って来ないでしょう。

関連するQ&A

  • 余命1年という宣告をされた人が恋をしたとしたら、

    余命1年という宣告をされた人が恋をしたとしたら、愛を告白していいものでしょうか? 相手の方は余命の事実を知りません。 余命の事実を隠して思いを伝えるか、事実と思い両方伝えるか、事実だけを伝えるか はたまた何も伝えないか、色々あると思いますが。 もし告白して、断られた場合その人に忘れられない傷を残してしまうことになるし、 一緒に過ごすことが出来たとしても、他界した後、悲しみを背負わせることになる。 かといって、残り少ない人生を好きな人と共に生きたいと思う気持ちは至極当然で、 思いっきりエゴイストになってもいいような気もいたします。 皆さまの思いをお聞きしたいのですが、如何なものでしょうか

  • 余命1年もない友人へ何と声を掛ければ良いのでしょう

    癌で余命1年と言われた友人が居ます。まだ20代です。 きちんと話してくれないので恐らく余命1年もないと思ってます。 手術を行い先週退院してきたのですが、昨日また入院しました。 もう退院して戻ることはないだろう、と言ってます。 入院先の病院は教えてくれません。 個室に入ったそうですが、恐らく家族が一緒だと思うのでメールの返事もほとんどこず、電話もNG。 本人は転移の状況を知っているらしく、あと少しだけ生きたいけどムリだとおもう、と諦めていて、痛いのもいやで延命治療も抗がん剤も拒否したみたいです。 こんな時、どんな言葉をかければいいのかわかりません。 精一杯生きて欲しいのですが、難病を経験したことのない自分が何を言っても薄っぺらく思えて、届かない気がするので、返す言葉がでてきません。 メールを見る度に涙が出ます。 こんな時、みなさんならなんと声を掛けますか? 励ませばいいのでしょうか? わかった、と理解者になるべきなのでしょうか? 本人の意思を尊重して自由にさせれば良いのか、それとも家族に説得させて少しでも長く生きるようにするべきなのか、どうすればいいのでしょうか?

  • 不幸せから脱却する方法をご存知の方

    仕事や恋愛や人間関係など、悩みがいっぱいです。 どれも、ものすごく深刻というわけではありませんが、 いつも、すっきりした気分になりません。 いろいろ本を読んだり、友達に相談したり、 気分転換をしたりして、その時はすっきりしますが、 心のそこから幸せを感じることがありません。 私がネガティブなだけでしょうか。 私のような人はいますか。 もし、そういう人がいたら、どうしているか教えてください。

  • 友達が心の病で苦しんでいます。

    以前、わたしが失調症などかかったときにした質問を見て、回答してくださった皆さん、ほんとうにありがとうございました。 このごろ、友達(Mちゃんとします)が元気がないと思いました。 Mちゃんは人間関係でクラスにこれなくなってしまい、今は保健室にきたりしています。そして前より病院へ行っているような気がします。 ずっとMちゃんのことで不安みたいなものがあったので、昨日テスト範囲を伝えるということで、メールをしました。 その返信では、やはりいま病んでいると書かれており、今日の朝そのメールの返信を書いたのですが、元気がないように思っていたこと、病んでしまうのはほんとうに辛いことだということ、自分自身では精一杯頑張っている、だからこそ誰かに頼っていいということ、を書きました。 わたしも病んでいたときに誰かに言ってほしかった言葉を思いだして、書いてみたのですが、口下手なので、思いが伝わってくれるかわかりません。 こんなこと言ってあげたら、やそれは言ってはいけないなどありましたら、お願い致します。 それと、これからMちゃんはまだ辛い時期が続くと思います。 自分が辛かったとき、誰かがしてくれて嬉しかったことも書いていただけると、ほんとうにありがたいです。 長文、失礼しました。

  • 余命2ヶ月

    12年以上寝たきりだった父が今日、肝臓がんで余命2ヶ月と宣告されました。 病院にいても治療はまったくないということなので、自宅で見ることになりましたが、 実はその家が今ちょっと複雑なんです。 10年以上 兄夫婦と同居していたのですが、事情があって別居しました。(別居した日が、父が入院した日の2日前) 母はもう一生、兄夫婦とは一緒に住む気はないといいますが、残り少ない父の余命を思ったら、その人生をまっとうする間だけでも戻って来て貰いたいと思うのですが、母は必要ないといいいます。 ちなみに父には告知はしないことになりました。 なので、出て行った兄夫婦が万が一戻ってきたら、父に変だと気づかれてしまうような気がするし・・ でも、寂しく母と父だけで一生を終えるのもかわいそうな気がするし・・・ こんな場合どうしたらいいと思いますか? 私はというと、嫁に行った娘です。 兄夫婦が戻らないならば、一時、私が孫たちを連れて実家に帰るつもりです。父には、主人と喧嘩したとか言い訳して・・・・

  • 病気の彼との今後の接し方、付き合い方についてアドバイスください

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5333715.html の質問の回答ありがとうございました。 最近になって彼の様子がおかしく 昨日彼から肝臓に影がありがんの可能性が高いということを 知らされました。 今までも彼の病気を支えてきたつもりですが 彼に対して上記のURLのようなたくさんの不安などを 抱えてきて心が安定できない関係をしてきました。 彼は私に一線をおき始め 『先行き暗いのは間違いない 自分の人生 お前はお前の人生 この病気のことは誰にも甘えるつもりはないし ましてや同情なんかいらん この辛さは自分にしかわからんしわかるわけない 楽しめる時に一緒に付き合って わがままだけどそうしてほしい』 私は彼のことが好きだし心配です。 でも彼を支えられるかどうか自信がありません。 彼は彼の行動を自ら話してくれる人ではないし 聞いても彼の機嫌、状況によっては うっとおしく感じることもあるようで あたしが彼の行動を想像したりすると 彼にとっては自分が信用されてないと感じるようで だから・・ そんな中今までも私は心が安定できる日が少なかったんです。 そこへきて彼の今の現状なので正直困惑しています。 彼に居てもたってもいられなくて 声聞きたい、話したい と言った所、メールの返信は来るのですが 内容に沿ってないメールばかりで もう1度お願いすると 『メールしてるからいいやろ?気をつかわなあかんのしんどいわ 自分のこといろいろ考えたいからメールまたするからね お休み(__)』 私は彼が好きなので一緒にいたいと思っています。 でも今までも彼に気持をぶつけることが出来ない関係で 喧嘩になったり話し合いを受け入れられる器のある人じゃなかったし だから自分で自分の気持ちをこちらに書いたりして やり過ごして来て今も十分苦しかったのに ここへきてもっと彼のいっぱいいっぱいがひどくなり・・・ この先彼と付き合っていくには 私はこんな彼も含めすべてを受け入れないといけないし 今まで以上に言いたいこと思ってることを出せず 自分をコントロールして行かなければ彼とつきあえないとしたら 自分が正直それに耐えていけるのか自信がなくなってきました。 これが癌だと確定になれば彼はもっと自分中心になると思います。 彼の今は私なんかの苦しみに比べたら計り知れない 怖さや苦しみ、痛み、不安、悲しみ あると思いますし彼の気持ちもなんとなくですが 理解は出来るんです。 彼にとって今は愛だのあたしのことを考える余裕すらないし 私の一言が今の彼には重いと思うし考えるのもしんどいと 思うんです。 だから今は一歩引いて 『病気のいきさつ、あなたの気持はわかりました 何もできないけどただ今はあなたの側にいたいと思っています。 残りの人生許される限り あなたの側にいたい、支えになりたいと思っています』 とだけメールしました。 だけど自分が器の小さい人間なので ホントに彼を支えられるのか自信がないし 彼とただ別れたくないとかただ一緒にいたい 離れられないとかの理由だけで一緒にいることは 彼に負担もかけることになるし 自分自身をこれ以上抑え込んで大丈夫なのかなって不安です。 今の私はほんとは自分の心をコントロールすることで 精一杯です。 彼はもっと自分のことで精一杯だと思います。 こんな気持ちで大病かもしれない彼と一緒に自分のエゴだけで いるのは間違ってるんじゃないか・・・って思えてなりません。 ネガティブな考え方かも知れませんが 彼が自分の都合、気持だけでこれからは付き合っていきたい って聞こえてしまいます。 ホントにあたしがホントの意味で必要とされてないような 気もしています。 私は彼の言葉に一喜一憂します。悲しくなったら責めたくもなるし さみしくなったら相手にかまってもらいたくなることも 会いたくなることも声を聞きたくなることもあると思います。 でもそれがこれから先はそんな思いを伝えることさえ 相手の負担になったり相手の気分を損ねることになるような気がして 辛いです。 彼のことを心配して一睡もできてない自分がいるのに こうやって自分の気持ちを優先して考えてしまう 自分にもすごく最低な自分に落ち込みます。 人はガンなどになると愛する人間でも 距離を置いたりしたくなるのでしょうか? 話したくなくなったり会いたくなくなったりも するのでしょうか? どんなメール、電話がうっとおしく感じるのでしょうか? 読んで頂いた方、私に何かアドバイスをいただければうれしいです、 長文読んでくださってホントにありがとうです。

  • 彼氏がたまにネガティブになる

    彼氏(大学生)がたまにネガティブになります。 普段は、とても明るくて、私を笑わせてくれたりするんですが、 時たま凄くネガティブになるんです。凄く気分屋で。。。 例えば、 「俺ちゃんと就職出来るんかなー…こんなダメ人間なのに。」 「俺、自分のこと大嫌い^^最低な人間だしさ。」 「人生終わった。はー死にたい^^」 「俺めっちゃ怖い。精神的にも子供だし、経済力もないし…あー死にたくなってきた」 「今、心が死んでる。寂しいよ…」 みたいな事をメールでいわれます。 彼氏曰く、月に1回は必ずネガティブになる期間みたいなのがあるらしいです… そういわれた時は、頑張って励ますんですけど、 最近こんな励まし方で本当にいいのかと悩んでいます… 励ましても、「今の俺に何言っても無駄だからそっとしといて」とか 「もぅさ、馬鹿じゃないの?って叱るなり笑うなりしていいよ」とか言われたり、軽く励ましを流されたりするんで・・・ 彼氏にとっては、私が本当に心の支えらしく、「いつもありがとうね」って言ってくれるんですが… そんなネガティブな時には、どのように接すればいいんでしょうか?? 回答お願いします。 ちなみに彼氏とは、知り合って4ヶ月、付き合って2ヶ月ちょいです。 それで、遠距離なので月に1回会えるか会えないかって感じです… だから基本メールか電話です。

  • ネガティブ

    自分がすごくネガティブで困ってます… 例えば 遊ぼう!って連絡して半日以上返信来ないと 遊びたくなかったのかな?とか 私と今一緒にいるけど、早く帰りたいな、 つまんないな、気を遣って疲れたなって 思われてないかな?など… 高校のときはほぼなかったのに 大学生になってから途端に人との コミュニケーションが怖くなってしまいました。 こんなネガティブな自分が好きでないし 自分に疲れて、楽しめるものも楽しめないし どうにかして普通の人間にまで なりたいのですが…助けてください…

  • 一緒にいて楽しい。やさしさ。自信ある男。謙虚な人間。本心を打ち明ける。とは?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2792910.html [好きになる人の条件]で回答していただいたことにたいする質問をまとめてみたのでよろしくお願いします。 質問多くてすみません(+_+)ひとつだけでも答えていただけるとうれしいです! (1)一緒にいて楽しいっていうのは「笑いとして面白い」わけではないんですよね?どうすれば「一緒にいて楽しい」と思ってもらえるのでしょうか? (2)「やさしさ」とは何でしょうか。。僕は気を使いすぎる人間ですが「気を使う」はやさしさではないですよね?どんなときに「やさしさ」を感じますか? (3)やっぱり自信ある男のほうが魅力的ですか?「自信ある」の定義がよくわからないですけど「俺はなんでもできる」とは違いますよね? (4)逆に謙虚な人間と自信のある人間はどちらがいいのでしょうか? 僕の場合、謙虚とネガティブが一緒になっている気がしますが。 (5)本心を打ち明けると親近感がわくことについて。僕の場合そうすると暗い方向に行きそうです。基本ネガティブなんで。たとえばどういう話をされると本心を打ち明けているって感じますか? ホント理屈人間ですみません!恋愛においてというか人間性を良くしていく上で理屈で理解したほうが改善しやすいかなと思いまして。すべての質問に対して「理屈じゃないですよ!」っていわれたらそれは正解なんですが。。

  • 肝不全、 父の余命は

    肝不全、 父の余命は 初めて質問します。私の父はアルコールからの肝硬変で入退院を繰り返していました。今月に入り目は虚ろで黄疸も酷く、嫌がる父を説得し病院に行くとアンモニアの数値が140あり、点滴の為に通院になりました。 1週間ほど通院しましたが、一度下がったアンモニアも180まで上がり急遽入院。 入院してからは信じられない位に病状は悪化。入院して10日が過ぎた今では食事は愚か喋る事も、起きる事も出来ません。 常に沢山の点滴に繋がれ、2日前には血圧が40まで下がり危ないと連絡がきました。今は輸血をし酸素マスクをしていますが痰をこまめに吸引する時に血もでて、血便、血尿もあります。 何度と呼び掛ければ反応し頷いてくれます。 本当は側にいてあげたいのに今、主人も入院。子供も毎日病院通いと思うように行かずはがゆいです。 まだ心の中では自分の親は大丈夫と信じたい気持ちもあります。余命宣告はされていませんが、いつ急変するか分からないと言われています。 やはり父は、そんなに長く生きられないのでしょうか?又、今は苦しそうに息をするので、本人は辛いのか、輸血しても、肝臓が治る事はない。それでも生きてほしい。しかし父にとってはよけい苦しい思いをさせたのか悩みます。(両親は離婚しているので輸血など出来る限りの事はしてほしいと私が先生に聞かれたさい頼みました。)まとまりのない文ですみません。解答頂けたら幸いです。