• ベストアンサー

「未露光」の結果について

hirakawaの回答

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.4

フィルムを見てください。 フィルムの上端と下端に沢山の穴が開いていますね。 その穴のさらに外側に数字とかフィルムメーカー名とか、感度とか、バーコードのようなものが書かれていますが、「未露光」部分には、上記の物が書かれていますか? 補足お願いします。

misachi395
質問者

お礼

細くの補足です。シールで継ぎ足してあると説明しましたが、先頭の部分を継ぎ足しているシールの一部が、フィルムの一番最期にも貼ってあります。桃生sごくわかりにくいかと思いますが、例えば、フィルムの最初と最後をテープで円になるように貼り付け、その円を継ぎ足し部分から少しずれた位置で再度切った感じです。またそのテープですが、『)-308537』という記号が読み取れ、『)』と『ー』の間を切断した感じです。 本当に説明下手ですみません、必要であれば、また細くさせていただきます。。。

misachi395
質問者

補足

穴の上下の部分に、文字が書かれています。例えば、KODAK、GOLDなどと、ナンバー(コマ数というのでしょうか、焼き増しの際に写真と照らし合わせて確認できるナンバーがX・00・0・1・2・・・24)も。 その印字を確認していた今、発見したのですが、フィルムの一番最初の部分(Xより最初の部分)が継ぎ足してあります。コレは何か関係があるでしょうか?Xより先の部分は1センチくらいの幅で黒くなっており、さらにその先に継ぎ足してある部分のフィルムは7ミリほどの幅で黒ではなく感光しています(茶色・他の部分と同じ色)。専門的な言葉がわからないのでわかりにくいと思うのですが、黒くて厚手のシールでつなぎ合わせてあります。 説明が下手で申し訳ないのですが、言い換えると、7ミリほどの幅の茶色いフィルムの次が継ぎ足されており、1センチ幅の黒い部分、次にX・1~とフィルムがつながっている順番です。 コレは何か参考になるでしょうか?

関連するQ&A

  • LOMO 未露光で一枚も写ってませんでした

    LOMO LC-Aを手にして3本目のフィルムを現像に出したところ、 (カメラに関して超初心者です。) 「未露光」とのことで1枚も写っていませんでした。 少し調べたところフィルム装填ミスが原因の場合が多いとのことですが、 それ以外の原因は考えられますか? また、フィルムを入れる際の注意点などがありましたら教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • プロラボで多重露光(?)は救えるか

    少し前からカメラ(写真)の趣味を始めました。 デジタル一眼をいじるうちにクラシックなフィルムカメラの方が楽しくなり、チャンスを見つけてはPentax SP+リバーサルフィルムで撮影しています。 先日初めてのの現像(スリーブ)が上がってきたので確認したところ、意外とよくとれていて嬉しく思いました。(スリーブの状態だと特に明るくきれいに見えますし^^;) ところが、大変よく撮れたと思う1枚が、隣のコマとかぶってしまっている事に気付きました。 その他のコマについてはコマ同士が重なり合う現象はなく、この1箇所のみ、巻き上げが上手くできていなかったのか(?)多重露光状態になってしまったようです。 質問ですが、プロラボに持ち込んだら、重なった部分はきれいに(重なっていない状態に)出来るのでしょうか?重なっている他方の一枚は犠牲にしてもかまいません。 宜しくお願いします。

  • フィルム一眼で多重露光

    MINOLTA X-1を使用しています。 フィルムの多重露光の仕方で調べていたら、Nikonなどには、巻き取りレバーの所に小さなレバー?があって、それを押しながら巻き取ると多重露光が出来るとあったのですが、 私のX-1にはそういったレバーはありませんでした。 多重露光は不可能でしょうか? カメラ本体底の部分にある銀のボタンを押しながら回すとできるような事も聞いたことがあるのですが、それはこのボタンの事ですか?(画像参照) まだ現像していませんが、その、あっているかわからないやり方ですが、底のボタンを押しながらやる方法で何枚が撮ってみたのですが、カウンターは普通に動いてしまいます。 これは多重露光できているのでしょうか? 36枚撮りフィルムだったのですが、カウンターが40あたりまで撮れたので、もしかしたらできているかもしれないですが。。 この方法であっているか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • レオッタクスfの使い方が解りません。。。

    古いカメラ、レオタックスf(ライカのIIIfのコピーもの)を、人から譲り受けたのですが、使い方が解りません。 フィルムの装てん、シャッタースピード、巻き上げの方法などが上手くいかないのか、 フィルムを2本ほど撮ってみたものの、一切露光していなかったです。 露出などはまぁだいたいあっているとは思うので、なにも露光していないということもないと思うのですが。。。初歩的なことが調べてもどうしても解らず、教えていただけるかたがいましたら幸いです。

  • Nikon D60で長時間露光

    デジイチはNikon D60を所有しています。 デジタルは長時間露光するためにリモートコードが必要だということを知ったのですが、NikonのオフィシャルHPに掲載のあるリモートコードでD60に対応しているのがないっぽいのですが、 バルブでシャッターボタンを押し続けるわけにもいかず、D60で長時間露光撮影をするにはどうしたら良いのか、素人でも無理なくできる方法がありましたがご教授下さい。 宜しくお願いいたします。 無理なら諦めます。フィルムの方でやります。

  • 写したはずなのに未現像・・・

    こんにちは、今年の夏に旅行に行った際、家族がキャノンAE-1を使って写真を撮りました。フィルムはフジの400DX24枚撮りを使用しました。 カメラ本体は使い慣れているものなのでフィルムの装填にも問題はないと思います(多分)。 今日写真店に現像に出したところ、撮影後にカメラ内から取り出したフィルムなのに「未現像」の回答で仕上がってきました。ケースから出され薄い透明な茶色のフィルムがゴムで巻かれて入っていました。 久しぶりの旅行の写真だったので、正直ショックです。 ただ、24枚撮りなのにカウントは30カウント以上してたらしいので、装填ミスもあるかもしれないのですが・・・。 他にどんな原因があると思いますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 一眼レフ、この露出だと…

    ISO400のフィルムを装填してから、絞りが4に固定されていることが分かりました(古いレンズだったので)。 外で撮影した時に、シャッタースピード1000に合わせても露出計がオーバーとなりますが、とりあえずそのまま撮影しています。 こういう場合、現像してもらう際に、少し暗めにお願いします、など何か要求したほうがいいのでしょうか。 どうしようもない質問で申し訳ありませんが、なにかアドバイスお願いいたします。

  • イルフォード アドボケイトの使い方

    知人よりイルフォードのアドボケイトを譲り受けました。 せっかくなのでこのカメラを使用して撮影をしたいのですが、 フィルムの装填からフイルム送り、シャッターの切り方など基本的な使い方がわかりません。 ネットで検索しても、使い方やマニュアルを見つけることができませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 関連URLなどでも有難いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • pentax645NIIのフイルム送りが・・・

    つい先日pentax645NIIを中古で購入してテスト撮影をしましたがすべてのフイルムの最初の3コマが露光されません。 フイルムは120でカートリッジも合っています。 ちゃんとスタートマークを出して装填しました。 本来ならメーカーに聞けばよいのですが残念ながら年末年始の休業中。 お正月に使いたいので、もしカメラ自体の故障ではなく私の取り扱い上のミスであれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • フジ ナチュラの使用感、現像(ASA1600)について

    北欧に旅行に行くのに、リコーGR-1の修理が間にあわず、同じ28mmで手頃な価格のフジのナチュラを購入しました。質問は二点あります。 1.写り具合について。 このカメラは、ASA1600をメインで使用する前提の特殊なカメラと認識しています。ASA1600は素人考えでは粒子が荒いのではと思いますが使用されている方の御意見などお聞かせください。撮影環境は、今回は主に晴天時の室内と屋外です。(今回の旅行で使用したフィルムはASA200,400,800,1600の4種類で買ってまだ一枚も現像していません))。このカメラの一般的な使用感についても教えていただけると幸いです。 2.フィルムの現像について。 一般的なフィルムの現像についての質問は他にあると思いますが、ASA1600といった高感度のフィルムの現像で注意する点、得意なお店などの情報ありましたら教えてください。 以上、宜しくお願い致します。