• 締切済み

お酒ってなんで今も「手作り」なんですか?

今の時代、皮製品も合皮だし、香水もわざわざ花から抽出したりせず殆どが科学品。 また、食品も化学物質で「風味」をだしてるだけ。 なのに、いまだに造り酒屋は麹から育てたり、一生懸命かき混ぜたりするのはなぜなんでしょうか?それは、ワインやビールにも言えるけどすべて科学薬品かなにかを混ぜて「風」なのも作れるのではないのでしょうか?やはり、お酒あるいはアルコールは悪いものを体に入れると何か具合が悪いとか?なぜアルコール類は未だに「手作り」なのか気になります。しかも、何年も寝かせるとか寝かせる期間はお金が入らないってことですよね?効率悪くないですか?

みんなの回答

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1599)
回答No.3

では、聞きますが「食塩」は塩酸と塩化ナトリウムを混ぜれば できます。 でも、両者ともかなりの劇薬。 きっちり計って中和させないと猛毒です。 そういうのを飲みますか? 今は海水を天日干しで作っていますよ。

noname#246748
質問者

お礼

他の方に回答しましたが、わざわざ今の時代法被のようなものを羽織り、デカイ樽の上で木の板でもろみなどをかき混ぜることに意味があるのでしょうか? 温度管理等もオートメーション、 麹も今や、研究室で人工的に作れるのではないのかということです。文化とすることはいいことだと思います。何年も寝かせる技術は長い間お酒を作り続けてるのなら「ノウハウ」くらいは機械に引き継がれるはず。 店に売られてるものがすべて、そういった「手作り」だとは思ってません

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1599)
回答No.2

生き物を育てるには相当の時間と手間がかかります。 酵母菌は生きているのです。 これが米を食べてアルコールを出してくれるのです。 今日種を蒔いて明日収穫できる野菜や果物がありますか?

noname#246748
質問者

お礼

私がいってるのはそう言うことじゃなく、 食品だってほとんど摘み立てを入れてる訳じゃなく、科学的に作られたものを加えてる程度です。それは大量生産されるパンにも言えるけど、麹のようなものは蔵で造られるだけじゃなく工場で品種改良したり、 人工的に造られるのでは?ということです。 お酒に絞って言えば蔵や温度などのメンテ、それにかき混ぜる具合など、それは田舎の酒造所じゃなきゃダメなのかということです。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4250)
回答No.1

効率はもちろん必要ですが、質を求めなくなったら日本酒は終わりでしょうね。 ワンカップと同じ価値でしかありません。 ワンカップが悪いんじゃなくて、インスタントラーメンと出汁からこだわるラーメン店との違いでしょう。 そこが日本酒が海外の人からも絶賛される所以じゃないでしょうか。 見た目と利益重視の質は、お隣さんの国が得意なんじゃないかな?

noname#246748
質問者

お礼

回答ありがとうございます。。 確かにラーメン屋はラーメン店だけじゃなく今や、コンビニやスーパーでもインスタント乾麺が売ってる時代だし、大手のビール会社はほとんどスピリッツ系もイチから手作りせず科学薬品かを混ぜ、果汁も風味を加える程度。 それが、スーパーで98円とかで売ってるのは理解できます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう