• ベストアンサー

明智光秀は明智小五郎によって何かイメージ変わったか

Alec99の回答

  • Alec99
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.1

イメージというのは、感じた人側の問題ですよね。私個人としては、特にイメージは変わっていません。あなた個人については判りかねます。大衆全般については、アンケートをとるなどで判明すると思います

関連するQ&A

  • 明智光秀らしさって何でしょうか?

    大河ドラマ「麒麟がくる」を見ていますが、いまいちピンとこないんですよね。 というのも、過去の大河ドラマで明智光秀は登場していますが、そんなにしょっちゅう登場する人物でもないので、明智光秀の名前は知っていても性格がどういうものかというイメージが沸かない。 「我々も骨を折った甲斐がありました」という台詞で信長を激怒させるシーンは有名ですが、信長を煽てなきゃいけないところで自分の功績を持ち出すところを見ると、多少、自己顕示欲の強い俺が俺がな面があるのかなとは思いますが、まあ武将としては誰でもある程度当てはまりますよね。 「麒麟がくる」は歴史の流れと人物の名前を借りただけの完全なフィクションなので明智光秀の人物像もオリジナルだそうですが、僕としてはいまいち明智光秀っぽくないなと思います。 ただ、じゃあどこが明智光秀っぽくなくて、どういうのが明智光秀っぽいんだと訊かれると困ってしまうんですが・・・。 皆さんは観てみてどうですか? イメージに合ってますか? もしイメージに合ってないなら、どういう感じなのが明智光秀っぽいと思いますか?

  • 明智小五郎はいつから紳士になったのか

    明智小五郎は洋服を着た紳士っぽいイメージの探偵なんですか? 僕が読んだ、初期の、明智小五郎が登場する作品(「D坂の殺人事件」など)では彼についての描写はまさに金田一耕助のようで、 「髪がモジャモジャともつれあっていて、それを指で引っ掻き回すようにしている」 「服装などは一向に構わないらしく、木綿の着物によれよれの兵児帯を締めている」 などとありましたので、そういう人物だと思っていたら、この前友人と明智小五郎について話したときにずいぶん彼に対するイメージが食い違っていて驚きました。 いつごろから明智小五郎は紳士になったんですか?

  • 毛利小五郎と明智小五郎 どっちが好きですか?

    毛利小五郎か明智小五郎 毛利小五郎(コナンシリーズ)と明智小五郎(少年探偵団シリーズ) どっちの探偵が好きですか? 僕は断然、明智小五郎推しです! 明智小五郎は、礼儀正しくて人柄がよくイケメンで清楚ですし、子供達にも優しいですし。

  • 名探偵 明智小五郎

    1994年のフジテレビで放送された名探偵 明智小五郎(地獄の道化師)がとても見たいのですが、見れそうなところはありませんか? 調べてみたのですがDVDにはなかったので。 よろしくお願いします。

  • 明智光秀と明智の手の者とは別のことであり、明智光秀

    明智光秀と明智の手の者とは別のことであり、明智光秀が本能寺で織田信長を打ったのではなくて明智の手の者が打ったと言う説は本当でしょうか?

  • 明智光秀の小説を探しています。

    明智光秀の小説を探しています。 私は歴史については知識が乏しいのですが、ちょっとしたキッカケで、光浦綾子著の「細川ガラシャ夫人」と「千利休とその妻たち」を読み、大変良かったので、作中に頻出した明智光秀の本も読みたくなりました。 しかしアマゾンなどで検索すると、明智光秀に関する本の量がありすぎて選べず…… 上記2冊の印象により、残虐信長、温厚正義光秀、というイメージがあり、(信長ファンも多いようなのでいずれ信長本も読むとして)、謀反説ではない明智光秀の、できれば小説を読みたいのですがオススメはありますか? 桜田晋也著の明智光秀を買おうと思ったら、アマゾンレビューでは下巻が、評価が芳しくないかなあ?と悩んでいるのですが…… 今の私の貧弱な明智光秀のイメージは、文武両道で妻、子孫、領民を愛し、信長の理不尽な打擲にもかなり耐え、領地召し上げの報にいよいよ進退窮まった末の本能寺の変……光秀可哀想カッコイイ!……です…… よろしくお願いいたします

  • 明智光秀

    あなたが「明智光秀」を演じるのに「はまり役」と思う役者は誰ですか? よろしくお願い致します。

  • 頭の良い日本人の典型は明智小五郎でしょうか

    「頭の良い日本人」と言うと、名探偵の明智小五郎が典型でしょうか。

  • 明智光秀について

    明智光秀の本能寺の変について過去ログなど拝見しましたが一つ分からない点があって質問させていただきます。 光秀が5月半ばに信長の命によって徳川家康の饗応役をしていたときに、信長から秀吉を助けるために光秀も毛利家攻撃への出るようにと命令が来てその時かその直後かの信長の下知で光秀の自分の領地である丹波と坂本の城などは召し上げられ、毛利攻略の後、毛利家領のうち石見(と出雲?)を宛うといういわゆる「切り取り」の指令が下ったという話を聞いたことがあるのですがこれは史料として今でも残るものがあるのでしょうか? 本能寺の変の一因として光秀がこの件でかなりショックを受け信長に対しての恨みを募らせたという説を目にしてちょっと気になっています。切り取りという行為は光秀以外の織田家家臣の武将にも行われていたようなのですが。。。 このとき毛利家で山陰方面の主力だった吉川も光秀も個人的に好きなのでもし本能寺が起きなかったら。。。と思うといろいろ考えてしまいました。

  • 明智光秀の生涯がわかる本

    世渡り上手な(私の勝手な)イメージの豊臣秀吉とは対照的に 人徳者ながらも信長とソリが合わなかった(私の勝手な)イメージの明智光秀に興味があります。 明智光秀の生涯が分かる歴史小説はないでしょうか。 できれば通勤電車で読みやすい文庫本がよいのですが… よろしくお願いします。