• ベストアンサー

last met とかfirst met から

質問1)「最後にテストを終えた人」を英訳します。 (1)The person who last finished the test は使えますか?   the person who finished the test last しかダメですか? 「前回にそのテストを終えた人」になるのかな? 質問2)「前に会った時」「初めて会った時」みたいに (2)The fish I first ate 「初めて食べた魚」 (3)The problem I last solved 「最後に解決した問題」 などは使えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

1。はい、使えます。The person who finished the test last の方が自然かもしれません。  the person who finished the test last しかダメですか?  いいえ、そうではありません。  「前回にそのテストを終えた人」になるのかな?  そうも取れます。 2。はい、使えます。特にわざと意味が曖昧にしたい時には最高です。

nyanko33
質問者

お礼

ありがとうございました。 「前のアレね」みたいなヤツですね。おもしろ~~。早速使ってみます。 この表現は簡単そうでいて自信がないからしゃべったことありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • the last time , last time

    最後に(人)の祖母に会った時 the last time to see someone's grandmother,~ 最後に行った時は、行列がとても長かった。 Last time I went, the lines were too long. The last time や Last timeは when~文のような 「~の時」と訳せる 副詞節の文として使うことができる。  という考え方は あっていますでしょうか? ご意見がほしいです。よろしくおねがいいたします。

  • firstの位置

    「最初にテストを終える生徒が必ずしも最高点を取るとは限らない」 The student who finishes the exam first doesn't always get the best marks と解答にありました。私はfirstをwhoの後に書いたのですが、それでも合っているのでしょうか?頻度・否定を表す副詞は一般動詞の後に置くということは知っているのですが、firstもその部類に入りますか? 辞典にはI first went there last yearという例文がありました。 また、関係代名詞の直後に置いちゃいけないとかといったきまりはないですよね?たぶん・・・。 解かられる方、よろしくお願いします。

  • 関係代名詞について

    "彼女はあなたを助けてくれると私が期待する人だ" という文章を訳すとき、どう英訳すればいいのでしょうか? まずこの2つ She is the person who I hope will help you She is the person that I hope who will help you が思いついたのですが、どちらが正しいのでしょうか? また、この2つの用法にはどのような違いがあるのでしょうか? できる限り詳しく教えてくださると本当に助かります...

  • この3つの文の英訳手伝ってください。

    外国人とメールをしていますが、英語で言いたいことがなかなか伝えられません・・・。下の3つの文の英訳を手伝ってください。 「そのイベントに一番遠くから来たのは、福岡からの人でした。」 The person who came from far most away was Fukuoka. ←私はこんな訳しかできません・・・。 「最後の日には、彼らと別れたくないほど仲良くなっていました。」 ~ほどっていう表現が難しいです。 「人と直接向き合って話す機会が減りつつある。」 「向き合って」っいうのはface to face を使うのかな・・・と思うのですが。 この表現は変!とかこの訳のほうがいいよ!というのを教えていただけたら幸いです。

  • 現在分詞

    The last person leaving the room must turn off the light.(最後に部屋を出る人は必ず電気を消すように。)と本に書かれていたのですが、 The last person to leave the room must turn off the light.のように不定詞の形容詞的用法でも言い換えができないですか?できないならばその理由もおしえてください。

  • 映画「Elizabeth The Golden Age」のラストのセリフを教えて

    映画「Elizabeth The Golden Age」を見ました。 ラストシーンの彼女の最後のセリフ、何と言っているのですか? 「I am .................」 「わたしは、わたし。」 ってdubbingされてました。英語が知りたいのです。どうかお願いします。

  • 現在完了でfinishのとき

    現在完了でfinishを使うときの意味についておしえてください。 I have finished my homework. と I finished my homework. ではどのような違いがあるのですか? 最近やっと I ate the breakfast. と I have eaten the breakfast. の違いはわかったのですが、finishの時の意味の違いがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • どなたか英訳していただけませんか

    英語で表現したいことがあるのですが、どなたか英訳をしていただけないでしょうか? 「私が手を挙げた人が優勝です。」 自分が英訳にすると下記のようになりました。 People who will be a champion that i reised the person's hand. 修正や別の表現などを含めて、どなたかお願いします。

  • それらを発明した人は偉大である

    それらを発明した人は偉大である を英訳すると It is a great person who invent them 強調構文 It is great that a person invent them 形式主語 A person who invent them is great あっていますでしょうか?

  • The first time to say

    以前にも質問させていただきました、英語初心者です。 今日は3つほど教えていただけたらと思います。 1. The first time to say, " 〇〇" is for ~ の意味を教えてください。 2. That is something I save for in person の意味を教えてください。 3. You are the one special person の意味は、「あなたは特別な人です」でいいでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

EP-M553Tセットアップでの問題
このQ&Aのポイント
  • EP-M533Tのセットアップ時に問題が発生しました
  • セットアップ中に間違って主電源ボタンを押してしまったため、セットアップが途中で止まってしまいました
  • この問題には解決方法がありますか
回答を見る