• ベストアンサー

職歴欄不足について。

shabonの回答

  • shabon
  • ベストアンサー率25% (29/113)
回答No.2

こんにちは 最初の方が書かれたように 市販の履歴書では対応できないときも あります。 ご自身で使い勝手の方がきがねないですし 採用担当者からも評価は高かったですよ。 市販の履歴書を参考にして作成されれば 問題ないですよ。 がんばってください。

noname#11494
質問者

お礼

shabonさんも履歴書を作成されたのですね。 そうですか、評価は高かったのですね? パソコンで書類が作れると言う売りにもなるので、 自作してみようかしら・・・ 幸い登録制のパートですし、試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 履歴書の職歴欄について

    転職活動をしている30代前半女性です。 web履歴書での書類選考が通り今週面接の機会をいただいた会社があるのですが、履歴書と職務経歴書の書き方で行き詰まってしまったので教えてください。 私は30代前半で、学歴、職歴ともに経歴が多いです。 【学歴】 A高校 入学 B高校 編入学 B高校 卒業 【職歴】 飲食店にてアルバイト 4年 派遣社員として受付・事務職 2社勤務 計1年 雑貨店にてアルバイト  3年 商社にて営業事務 4.8年 そこで悩んでいるのが、 (1)履歴書の職歴欄に、入社→雇用形態と担当業務→退社 といった流れで記入しているのですが、職歴欄にはもっと詳しく書いているので 入社→退社 の流れで書いてもおかしくないでしょうか? というのも、雇用形態がバラバラなので雇用形態までは書いた方がいいかなと思う一方、書くと右のページ欄に達してしまうので見栄えが悪いかなと思うのです。 職歴書が別にあるとはいえ、少しの詳細は書いた方がいいでしょうか? (2)職歴書に退職理由を記載しようと思うのですが、前職の退職理由は実際のところセクハラです。一人の仕事量が多く大変だったこともありましたがセクハラがなければ続けていたと思います。退職理由はやはり建前を伝えるべきでしょうか?本やネットで見ると、前職の不満などを言ってはいけないとありますが私の場合「いったいいつまで転職するんだ」という印象を与えてしまいそうです。セクハラは隠した方がいいですよね?

  • 学歴・職歴と職務経歴書の違い

     過去の会社を書く所は、履歴書の「学歴・職歴」の所でしょうか?それとも職務経歴書の方にまとめれば いいのでしょうか?  自分としては、「学歴・職歴」欄には、学歴のみ書いて、最後に職歴は職務経歴書参照してください。と 書いて、職務経歴書に過去の入社・退社(3社あり) を書いて、そこに過去の役職経歴や職務経歴を書こうと思いますがこれでいいのでしょうか?それとも、どちらにも過去3社の入職・退職暦を書いた方がいいのでしょうか?よろしくアドバイスお願いします。

  • 学歴・職歴が長いので、規定の履歴書に収まりません。

    私は学歴・職歴がかぶるところがあったり、海外留学中に学校や場所を変わったりしたこともあって、履歴書を書くとき、かなり端折っても中学以降で学歴が13行、職歴が7行ぐらいになります。 今回、とある仕事に応募するために、先方から指定された履歴書用紙に記入をしなければならないのですが、この用紙には学歴・職歴の欄が15行しかありません。「学歴」「職歴」とタイトルを書く行、学歴と職歴の間を1行空けることを考えると、実質12行しかありません。 こういう場合、端折っても構わない経歴、端折ってはまずい経歴、どういう風に判断して取捨選択したらよいのでしょうか?

  • 履歴書の職歴欄と職務経歴書について

    大学卒業したてで就活中です。 在学中はアルバイトや派遣社員の経験があります。 今回、応募した会社から「履歴書と職務経歴書を提出」するよう言われました。 履歴書の職歴欄にアルバイトは記入しないのが一般的ということはわかったのですが、 職務経歴書は、「自己アピールになることならアルバイトでも書くべき」とのご意見を目にしました。 そこで職務経歴書には経験してきたことを並べるつもりなのですが、 この場合、履歴書に「職歴なし」と記入して良いものでしょうか? 「職歴なし」なのに職務経歴書をつらつら書くのに抵抗があります。 派遣社員の職歴のみを履歴書に記載し、職務経歴書には派遣+アルバイトを記入する という方法で良いでしょうか・・・。 どうかよろしくお願いします。

  • 職務経歴書は履歴書の職歴欄とは別に書くべきですか?

    と、タイトルにある言葉ですべてなのですが、 職務経歴書は履歴書の職歴欄とは別に書くべきですか? 履歴書・職務経歴書を送るように、とあった場合、 履歴書とはべつに職務経歴書というのを書いて同封するべきなのでしょうか? 履歴書に職歴欄があるからいいのか、とも。 どうなんでしょう?

  • 【至急】履歴書の学歴・職歴欄について

    現在リクルート中の学生です。 応募しようと考えている企業があり、先方所定の履歴書に記入するようなのですが、 当該履歴書の学歴・職歴欄が5行しかなく、まともに書くと欄を超えてしまいます。 ちなみに、私の経歴で通常通り記入すると、 「学歴」 「高校入学」 「高校卒業」 「大学入学」 「大学卒業見込」 「職歴」 「なし」 「以上」 の計8行となります。 書類には「各別に纏めて記入」との指示もあるのですが、 このような場合はどのように記入したら宜しいのでしょうか。 ご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 履歴書の学歴欄と職歴欄が別々に用意されていますが、その場合1行目はどう

    履歴書の学歴欄と職歴欄が別々に用意されていますが、その場合1行目はどうすればいいのでしょうか? 就活中の者です。指定された履歴書に記入していたところ、学歴欄と職歴欄が別々になっていました。普段使っていた履歴書は学歴・職歴をまとめて書くものだったので一行目の中央に『学歴』、学歴を書き終わった後に『職歴』とそれぞれ記入していました。 今回のような欄が別々に用意されているものでもやはり一行目の中央に『学歴』『職歴』と書くべきなのでしょうか??わざわざ分けてもらっているところにあえて書くのもおかしい気がしますが自信がありません。この形式の場合どのような書き方が一般的なのでしょうか??教えてください。

  • 履歴書に職歴が書ききれません

    開いてくださりありがとうございます。 去年の7月の応募から何度か試験を受け、先月末に市町村職員の内定をもらいました。 内定通知と一緒に、市販の履歴書を使用して履歴書を提出とありました。 ・履歴書内容と以前に提出されている書類との違いがあった場合は内定の取り消しの可能性がある ・学歴・職歴・在家庭を漏れなく記入すること と書いてありました。 私は26歳で、今まで職を転々としてきてしまったので職歴が多く、その間に在家庭もあったりします、 なので普通の職歴欄には収まらないのです。 いっそのこと、職務経歴書が一緒についている履歴書を使い、 職歴のところには「別途 職務経歴書を参照願います」と書いて、 職務経歴書に詳細を書いたほうがいいでしょうか? (職務内容も書くこと、とあるので…。途中で職業訓練を受けたりもしています。) それか、「別紙参照願います」と書き、無地白紙につらつらと書くなどでも大丈夫でしょうか? 質が違うと失礼ですよね…。 「今までのことがきちんとわかればいい」くらいなら、上記の書き方でも問題ないのかなと思いつつ、 少し不安です…。 アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 履歴書の職歴を書く欄が足りなくなってます。どうすればいいですか?

    この不景気のせいか、私の実力・努力が足りないのか この数年、契約満了・試用期間満了や倒産・会社都合などで 会社を転々としております。 その為に履歴書の職歴を書く欄が足りなくなってます。 どうすればいいのか悩んでおります。 契約社員やあるいは試用期間で終わってるところは書かないでもいいのでしょうか? カットした会社は 職務経歴書もカットした方がいいのですか? それとも履歴書には未記入で、職務経歴書はちゃんと書いた方がいいのですか? 学歴記入ですが、入学卒業から書いてますが 高校入学からでもいいのでしょうか? 一応大学を卒業しております。 どうすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 履歴と職歴の欄

    履歴書は手書きで、職歴欄はワープロなどで作ったものでも良いらしいと、最近知り、私もそのようにして履歴書を作成しようと思いました。 手書きをする履歴書部分と、ワープロ作成での職歴の部分とは、どの部分を指すのですか? 私の知っている市販された履歴書は、見開きで、左上部から名前・住所・電話番号欄等があります。 (この部分が『履歴欄』になるのですか?) その下の欄には『年・月・学歴職歴など』となっております。 今まで手書きでは、学歴の部分は最初の欄に『学歴』と書き、次の欄から学歴を書いてい来ました。 学歴が終わると、次の欄に『職歴』と書き、職歴を書いてきました。 この様に学歴・職歴などは『職歴欄』と扱いになるのですか? 済みませんが、教えてください。