• ベストアンサー

high plus half its height

こんにちは、英語のなぞなぞ本を読んでいましたら久しぶりに不思議な英語表現に遭遇しました。 高さを求めるなぞなぞで、 Xxx Tower is the tallest building in the world. It is 250m high plus half its height again. How high is XxxTower? そして解答が、250+(x/2)=xだから、x=500とつまり500mと なっています。 私はてっきり、250+(250/2)=375m かと思ってしまいました。 この質問タイトルにある文ってどう解釈するんですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9781/12187)
回答No.2

>こんにちは、英語のなぞなぞ本を読んでいましたら久しぶりに不思議な英語表現に遭遇しました。 高さを求めるなぞなぞで、 Xxx Tower is the tallest building in the world. It is 250m high plus half its height again. How high is XxxTower? そして解答が、250+(x/2)=xだから、x=500とつまり500mと なっています。 私はてっきり、250+(250/2)=375m かと思ってしまいました。 この質問タイトルにある文ってどう解釈するんですか? ⇒お久しぶりです。おお、なつかしいlived in room13さん。 また、面白い問題をありがとうございます。 さて、お尋ねへの私の回答です。 It is 250m high plus half its height again.の中の冒頭のIt とhalf its height againのitは同じものを表しているとするのが「なぞなぞ本」の解釈で、違うものを表しているとするのがlived in room13さんの解釈ですね。 つまり、「なぞなぞ本」の解釈に従えば、It=it=xということになりますので、250+(x/2)=xという方程式が成り立つ。ところが、lived in room13さんは、冒頭のItをxと見なし、half its height againのitをIt is 250m high plus..... の250mを受けると読んだので、250+(250/2)=375mということになる、と思われた。… 「なぞなぞ本」の英語表現は、どちらの解釈も可能ですので、どちらも正解と言えるかも知れませんね。ただ、「なぞなぞ本」が引っかけようと狙ったのが、まさに250+(250/2)=375mと考えさせることで、「なぞなぞ本」の著者の、「いっちょう上がり!」とばかりにほくそ笑む姿が髣髴されます。

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご無沙汰しております、本当に忙しくてやっと一段落したので、こちらに来れました。 It=it=x とのご指摘には、なるほどと思いました。油断すると、子供だましの手法にもすっかり騙されてしまいますので気を付けようと思います。 お陰さまで、やっと気が付けました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9781/12187)
回答No.3

「お礼」を拝見しました。 忙中をおしてこちらにおいでくださり、本当にありがとうございます。 「バクの兄弟」の私としては、質問を食べて生きているようなもので、いろいろなご質問を回転寿司よりもおいしくいただいています。特に、lived in room13さんのご提供くださるご質問は、いつもながら一段とおいしいごちそうです。 大変ありがとうございました。またよろしくお願い申しあげます。

lived_in_room13
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 本当に詩の翻訳では一緒にお遊びいただきありがとうございます。 今は、激務から一時休憩&脳ミソのリハビリ中です。また、元気になりました時は、また遊びにき、来ますのでよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 あはは、大先生もご覧になりましたか、これですね。僕も含めてみんな引っかかるので、有名なんでしょう。  https://www.brainzilla.com/brain-teasers/riddles/5XyKQEVA/if-mr-flynn-is-90-centimeters-plus-half-his-height-how-tall-is-he/

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当になぞなぞの定番なのか、似た問題がネット上でそこらじゅうにありますね。 私は、見事にひっかかりました。 また、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • The boy building...

    えいごであそぼで見ました。 The boy building a tower to the sky. The boy is building a tower to the sky. isがある方はわかりますが、なぜisがなくてもいいんですか?

  • 教えてください。

    1)The height of a ball thrown upward from initial height of 0 feet with initial velocity v = 40 feet per second is modeled by s(t) = -16t^2 +40t. Determine the exact time when the ball reaches its maximum height. 2)|3x-5|< 16の答えが-11/3<x<7なんですが3x=21,x=7になるのはわかるんですが、なぜ、-11/3になるかがわかりません。 3)(m/m+10)-(m/3m+4)=(56/3m^2+34m+40)をどうやったらsolveできるかおしえてください。

  • At 508 meters, it is...

    下の下線部を、文法・語法上納得したいのですが、どのように理解すればいいのでしょうか? Taipei has many things to be proud of, but perhaps the most impressive is the L-shaped 101 Mall. At 508 meters, it is one of the world’s tallest buildings. Taipei may not be widely known for its modern architecture, but it does have this towering building. The building has become a symbol of Taipei’s progress, identity and vision. (以下省略) (2007 センター試験 大問3-Cより) 下線部が下の(1)や(2)ならまだわかるのですが。 (1) 508 meters tall, (2) 508 meters high, ご教示くださるようお願いいたします。

  • 子供の数学の宿題です。

    数学の宿題です。解き方も説明願えればありがたいです。 1) the base of a triangle is 8(r + 2s)cm and its height is ( r + 2s)cm. find its area. 2) the length of the side of a square is ( 2x - 3y )ft. solve for its area. 3) find the area of a circle whose radius is ( 5q + 9 )cm. 4) solve the volume of a cube with a side equal to ( 3x + 4y ) inches. よろしくお願いします。

  • 英語のニュアンスについて

    質問です! 英語のニュアンスについてです! I'm glad to see you againと It is good to see you againでは ニュアンスが違いますか? 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • howの用法について

    But William kept on building. Finally, the windmill was ready for its first test. People gathered around. William climbed up the tower. Someone said, "Let's see how crazy this boy really is." Let's see how crazy this boy really is.のhowはどういう意味と用法で用いられているかどなたかわかる人教えてくれないでしょうか?

  • 英字新聞の見出し 求む文法解説

    今年から英語の勉強に、英字新聞を少しずつ読んでみようと思いました。受験英語のかすかな記憶で、単語だけはなんとなく覚えてて、意味はボンヤリはわかりますが…、文法的にどういうものなのか、さっぱり覚えていません。   以下、2日分で申し訳ないのですが 《making》と《rising》を、お手数ですがどなたか文法的に解説していただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。 1)James Camerons' “Avatar” has earned more than $1 billion at the worldwide box office in only 17days after its release,making it the fourth-biggest film of all time. 2)The tallest building in the world,rising 2,717feet out of the desert in Dubai,was opened on Monday with an impressive fireworks ceremony.

  • ハーフハイトのカード?

    今、DELLのDIMENSION 5150Cというパソコンを使っています。 ・Pentium(R) D CPU 2.80GHz ・0.99GB RAM 3Dゲームをやっていて、それなりに動いていると思うのですが、時々カクカクなります。そこで、もっと滑らかに動く方法を探しています。 最近、PCI Express x16のスロットが付いていることに気づいたのですが、ハーフハイトのスロットだとガイドに書いてありました。 ネットで検索してカードの説明にロープロというのはよく見かけるのですが、ハーフハイトなのかどうかがよくわかりません。 ハーフハイトで高性能のカードはあるでしょうか? また、増設を行って改善される可能性があるかどうかについてもコメントいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 英作文の添削をしていただけないでしょうか。

    自分なりに英作文をつくってみたのですが、いまいちあっているかどうか自信がありません。 どなたかご教授いただけないでしょうか・ (1)その建物は東京タワーとちょうど同じ高さだ。 (原級を用いて) The building is as high as Tokyo Tower. (2)僕の兄さんは君の兄さんと背の高さが同じだ。 (原級を用いて) My brother is as tall as your brother. (3)彼は私ほどお金を使わなかった。 (原級を用いて) I did not spend money as much as him. (4)彼女は昔よりも歌を歌うのがうまい。 (原級を用いて) She sings much better now than she used to. (5)彼は旧友に会い損なってがっかりしていた。 (不定詞を用いて) He was disappointed to fail to meet an old friends. よろしくお願いいたします。

  • 金額の形容詞は?

    That moutain is about 5 meters high.や He is 3 years old.などは「主語+動詞+数+単位+形容詞」ですよね. これは「主語は(数+単位)だけ形容詞だ.」のようになるからではないのでしょうか?形容詞がないと 「彼は150cmだ.」と日本語ではわかっても,英語では変ですよね. It takes 3 minutes to go there.は「(数+単位)の時間がかかる」というのでlongなどはいらないと思います. しかし,一つわからないものがあります. How much is this?「これはいくらですか?」 It is one thousnd yen.「1000円です.」 この場合はmuchはいらないのでしょうか? 他の文章だと How high is this tower?「この塔はどれぐらいの高さですか?」 It is about 3 meters high.「3mぐらいです.」 howが数字に変わって,howの後ろにきた形容詞が残りますよね. そもそもこの考え方自体が違うのでしょうか?

問題:紙送りができない対処法
このQ&Aのポイント
  • 紙送りができない対処法について相談したいです。ローラーを拭いても紙が送られません。
  • 紙送りができない問題について試したことやエラー状況を教えてください。
  • 紙送りに関する問題について、ハードウェアの接続やソフトウェアの関連情報を教えてください。
回答を見る