• ベストアンサー

ハイブリッドカーや電気自動車のシフトレバーについて

プリウスやリーフ、ノートe-powerなどの走行に電気を使う車ってなんで全部(私が知らないだけで例外はあるのかもしれませんが)シフトレバーが間違えやすそうな変な形しているのでしょうか? 技術的にはガソリンのみで走る普通のオートマ車みたいなストレートにPRNDLと並んだ形状でできるはずだと思うのですが、なぜ電気が絡むとシフトレバーが饅頭みたいになったりするのでしょうか? 1社だけならデザイン的な理由があると思うのですが、各社足並みをそろえたように変な形にしているので気になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4324/10679)
回答No.3

電気自動車はミッションが必要無い 電気的な制御しか必要がないので 切り替えスイッチだけになってしまいます https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17360653 部品は共通性を持たせた方が薄利多売 車種ほど種類が無いのが現実です ウインカーやワイパーレバーのように統一されていく その内今の形が普通になっていくんだと思います

natyari-
質問者

お礼

なるほど、ガソリン車と違って電気的に切り替えればよいのでそうなっているんですね。

その他の回答 (5)

  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (399/884)
回答No.6

全ての電気が絡む車がプリウスやノートのようなシフトレバーではありません。マイカーのエスティマハイブリッドは通常のガソリン車と同じゲート式のシフトレバーです。 ガソリン車のヴィッツと同じゲート式になってます。代車で一度プリウスに乗った事がありますがあのシフトレバーは違和感だらけで慣れません。シフトレバーというよりも、切り替えスイッチと言う感じです。従来の車のようにミッションなど駆動系を操作するのではなく、電気が絡む車はスイッチで切りかえるため、あのようなシフトレバーになるのではないかと思います。 マイカーはゲート式ですが、昔乗っていたマニュアル車のようなダイレクト感は薄く、形だけ?のような気もしますね。 その実、大きく出っ張ったシフトレバーは邪魔でしたし、ハイブリッド車や電気自動車の出現でそのシフトレバーのあり方が変わりつつあります。昔の車は床下から出てくるシフトレバーから、現在の車は電気が絡まないノンハイブリッド車であっても、シフトレバーは小さくしかもインパネの一部になってます。 将来的には、全ての車があのようなコンパクトなシフトレバーに変わるかもしれません。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4833)
回答No.5

>シフトレバーが間違えやすそうな変な形しているのでしょうか? 電車の運転席を見れば、一目瞭然です。 モーターの場合は、前進・後進・停止しかありませんよね。 電流(電圧)を上げれば、モーター回転数は上がる。 電流(電圧)を下げれば、モーター回転数は下がる。 電流(電圧)を止めると、モーター回転は停止する。 変速機が不要ですから、一般的なATパターンとは必然的に異なります。 >各社足並みをそろえたように変な形にしているので気になりました。 各社共に、製造原価を安くする為です。 と同時に「未来車」としての、イメージ作りですね。^^; 余談ですが・・・。 国産車は既に「電気自動車のベース設計は完了」しています。 (P)HV仕様からガソリンエンジンを除けば、電気自動車です。 E-Power仕様からガソリンエンジンを除けば、電気自動車です。 問題なのは、搭載するバッテリーの性能・サイズと製造原価のみ。 インフラ(充電場所)は、全国各地の正規ディーラー及びガソリンスタンドで設置可能。 キャリア官僚が書いた作文を読むだけの菅総理が「ガソリン仕様を廃止する」と宣言したのも、この事が原因です。 ※菅総理の会見は、90%が下を向いて作文を読んでいます。(笑)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4817)
回答No.4

単なる”電気スイッチ”に、懐古趣味を満たすだけの大仰な仕組みは必要ないから・・・と言っちゃったら身も蓋もないけど・・・ 2代目以降のプリウスなどのHVやリーフなどのEVは、その仕組み上、トランスミッションがいらない(無い)から、変速レバーも存在しないので、単純な前後進の切り替えスイッチで十分だから、空間を無駄遣いする必要も無い。 また、最近は、エンジン、トランスミッションやブレーキを含めたクルマ全体の”統合制御”技術「ドライブ・バイ・ワイヤ (drive-by-wire)」が進んでいる。 >なぜ電気が絡むとシフトレバーが饅頭みたいになったりするのでしょうか? 確かに“電気が絡んで”いるんだが・・・クルマに詳しい人なら、数年前から、トランスミッションも、存在を主張するシフト(セレクター)レバーを人力で操作するものから、信号により動作するアクチュエータで変速する「シフト・バイ・ワイヤ(shiftby-wire)」を採用するモデルが、高級車やスーパースポーツを中心に続々と誕生している。 ちょっと調べてみただけでも  アストンマーティン DB9(タッチトロニック:ボタン式)  フェラーリ カリフォルニア(ボタン+パドル式)  ロールスロイス ドーン(ダイヤル式) などがあるけど、これらはどれも、昔ながらのガソリンエンジンで後輪を駆動する車輌。 >デザイン的な理由があると思うのですが、 シフト・バイ・ワイヤを採用することで、最適なエネルギー効率を得ることが出来るし、操作ミスによるオーバーレブなどの負荷を防ぐコトも出来る。 ”コンパクトかつ自由な配置”というデザイン面のメリットは副次的なモノになるだろうな と。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (932/2864)
回答No.2

私も疑問ですね。 最初の質問ですが、プリウスはあなたの言われているようなシフトレバーですが、アクアはガソリン車と同じようなレバーになっています。 私は、家の車は2台ともガソリンのAT車で、バブル前に免許を取ったので若いころはMT車を乗ってました。 公用車でプリウスを乗ることが多いのですが、あのレバーにはどうも慣れません。 Rが前に押し出すのが???たまに間違いそうになります。 あのレバーならDは前に、Rは後ろに動かせばいいのではないかと、その方が間違わないのではないかなと思います。 (よく事故でニュースに出るのはなぜかプリウスが多いです。アクアは出てこないですよね) 私のように昔MT車を乗っていた人なら間違えそうな気がします。 昔のMTは4速か5速でRは後ろに引くタイプでしたね。 (6速MTになってから前に押し出すタイプになりました)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

そもそも、電気自動車には、Pを作るのにコストがかかる。 Lもいらない。 そうすると、R/N/Dの三つしかいらない。 そもそも走行中に操作するものではないので、誤操作を防ぐ為には、長く生えているようなレバーは不要で、できるだけ突起が出ない方が安全となるわけです。 そうなれば、短くなっていくわけです。大型バスなどのATだと、ボタン式のスイッチというものもあります。 各社が似ているのは、車による誤操作を減らす為ですね。 そもそも、従来のATのレバーが並んだ形状になっているのは、レバーについたワイヤーの伸び縮みの量で、ATトランスミッションのポジションをセレクトしていたからです。 使いやすさというのではなく、トランスミッションに合わせてレバーの動きを考えたというだけのもの。 ゲート式にしたり、ボタンをつけて動き方に制限をつけたりなどは、誤操作を防ぐ為に仕方なくつけたものです。 電気自動車なら、そもそも前に走る、後ろに走る、停止だけで良いので、わざわざ手間のかかる並んだ形状や、ひっかける可能性がある長いレバーにする必要もない。 というだけの話ですね。

関連するQ&A

  • オートマ車のシフトレバーは電気接点ですか

     オートマ車のシフトレバーが前面パネルに付いているのが有ります。  そこで、オートマ車のシフトは直接メカ的に動かしているのではなく、シフトレバーの所は電気接点なのかなと思いました。  シートの横に有るタイプも含め、どうなんでしょうか。  観光バスのような大きな自動車は、電気接点でしょうね、  宜しくお願いします。

  • EV電気自動車を欧州ヨーロッパ諸国は法律でガソリン

    EV電気自動車を欧州ヨーロッパ諸国は法律でガソリン車を規制すると発表しているので、将来は100%EV電気自動車にシフトする予定のタイムテーブルを組んでいるように思いますが、EV電気自動車のトラックは作れないと指摘されてそうなんだ。どうするんだろう?と思ったのですがEV電気自動車のトラックの開発をしている自動車メーカーは中国のBYD比亜油汽車だけ開発中だそうで他のメーカーはEVトラック開発の予算を組んでいない。 これってどういうことでしょう? EV電気自動車市場を制覇するのは一番最初に乗用車を制するメーカーじゃなくてトラックを制したメーカーが勝つと思います。 電気自動車に移行すると言っている政府ですら大型トラックの電気自動車化が不可能だと気付いていないのでは? 仮に電気自動車に全部シフトすると言っていたのにトラックだけ例外ってしたら法律も有効に出来ないのでは?

  • 電気自動車にシフトレバーはあるのか?

    電気自動車にシフトレバーでギア変更はありますか? MTですかATですか? それとエンジンブレーキの代わりのモーターブレーキはありますか?

  • 自動車業界について

    自動車についてです。自動車メーカーへの新規参入はできるのかを具体的に何故できないのか、またはできるとしたらやはり狭き門なのでしょうか? 新しいメーカーとしてベンチャー企業として参入するのはできるのでしょうか? 今の自動車業界はTOYOTAのプリウスや日産のリーフと言った、環境にもいい素晴らしい自動車ですが、自分はエンジン車の車が好きです。 また2020年ぐらいにはエンジン車はなくなっていくのでしょうか? 最近はガソリンスタンドがなくなるなどあります。若者が自動車を嫌いになっていく事(若者離れ)について自分の考えでは、モデルやサウンド、価格、維持費が考えられるのですが! 実際にはどうなのでしょうか? 都心部はインフラで車の所有率が必要なくなる事や駐車場の少なさで持っていないと聞きます。 うまくまとまってないのですが、自動車業界は今後どういった形で進むのでしょうか? 自分の貧しい考えでは、思いつきませんので皆さんに質問したいです!

  • エンジンブレーキについて

    ハイブリット車のプリウスはモーターが主動力と聞きましたが、ガソリンエンジンを主動力とする車のようにエンジンブレーキが効かないのではないのでしょうか?電気式無段変速の場合、シフトダウン等は使えないのでしょうか?

  • 立ちゴケしてしまいました。

    アプリリアのRS50に乗っているんですが、今日ガソリンスタンドで立ちゴケしてしまいました。アッパーカウルをとりつけるステー、クラッチレバー、シフトペダルが曲がってしまいました。とりあえずシフトペダル以外はなんとか自力で直せそうですが・・・シフトペダルはなかなかうまくいきません。変に力をかけてバキッ!っとなりそうで怖いです。なにかいい方法はありませんか? 

  • ガソリン車とHV車とEV

    私は車の知識がまだまだ不足ですから変な質問して本当にすみません。 ディーラーの整備士や民間の整備士がいましたらお聞きたいけど…。 HV車(プリウスやアクアなど)EV車(リーフなど)の整備費用(点検・車検)や修理費用(故障など部品交換など)ガソリン車より高いですか? ※事故による修理費用に除く。 よろしくお願いします。

  • 電気自動車やハイブリッドカーのバッテリーについて。

    次世代のバッテリーとして全個体バッテリーなどの研究も進み実用化も見えてきているようですが、すでにある技術で電気二重層コンデンサなどの併用というのは見た記憶あがありません。確かに主たるどエネルギーの蓄電用としては容量的に無理があるかと思いますが、頻繁に加速減速を繰り返す際などの短時間のサイクルでの充放電に対しては二十電機層コンデンサのような高容量のコンデンサの方が優れているかと思います。化学反応を伴わない充放電であるため、ごく短時間の回生動作でも無駄なく蓄電できるかと思いますが、そのようなものとの併用の研究とかは進んでるのでしょうか?確かにあの手の大容量コンデンサは耐圧が低いので相当数の素子を直列で配置する必要があるかと思いますが、ごく短時間に充放電を繰り返す用途では蓄電池よりも効率が高そうな気がしますし、内部抵抗も低い(まぁ多数を直列接続するとスポイルされるけど)ので、瞬間的なパワーがー必要な時や、渋滞時の回生発電の有効利用には効果があるかと思います。この件についてお詳しい方が居たらご教授願えれば幸いです。 一応の機械・電機要素の基礎知識は持っておりますので、ある程度の専門用語などは理解できます。ご理解の上でご教授くだい。

  • ハイブリッドカーや、電気自動車のバッテリーについて

    12Vのカーバッテリーの寿命は約3年ですが、ハイブリッドカーや電気自動車に使われているバッテリーの寿命はどれ位なのでしょうか?10年も持つとは思えないので、いつか必ず交換しなければならないと思うのですが、その際に掛かる費用はいったい幾らになるのでしょう?その辺の事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • オートマ車の牽引について

    こんばんは。いつもありがとうございます。 エンジンが故障して立ち往生し、ロードサービスに電話してもなかなか繋がらなかったとします。エンジンが故障しているとハンドルもブレーキも重いので、よほどでなければやらないと思いますが、やむを得ず低速で短距離を4輪接地で他車に牽引してもらうとします。 (ちなみに電動パワステならキースイッチONでバッテリーさえ健全なら軽い?) この場合、シフトポジションはNに入れるのが正解だと思いますが、エンジンが回っていないとオートマ内の油圧はゼロのため、シフトレバーをDどころか極端な話、Rにしてもオートマ内部ではシフトされずNのままな気がします。 オートマのアウトプットシャフト(タイヤ側)が回るだけでも、オートマ内部の油圧(と同時に潤滑と冷却)が一定程度確保され、シフトされるのでしょうか?(キースイッチはON、バッテリーはあがっていない場合) 同じく、CVTでも油圧が確保され、CVT内のニュートラル機構に油圧がかかってニュートラルは解除され、車速に応じた無段変速が行われるのでしょうか? 最近の車は賢いですから、エンジンが回っていないのを検知して変速など無駄なことはしないかもしれませんが…。 話がそれましたが、エンジンが回っていない状態でN以外になることはあるのか(Pは例外)、詳しい方みえないでしょうか。