- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ハイブリッドカーや、電気自動車のバッテリーについて
12Vのカーバッテリーの寿命は約3年ですが、ハイブリッドカーや電気自動車に使われているバッテリーの寿命はどれ位なのでしょうか?10年も持つとは思えないので、いつか必ず交換しなければならないと思うのですが、その際に掛かる費用はいったい幾らになるのでしょう?その辺の事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
- alfred-kropp
- お礼率100% (28/28)
- 回答数6
- 閲覧数2094
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5854)
何かの資料で、充電回数の目安が3000回というのを見たような気がします。 1日1回弱の充電で約10年ですね。以前のバッテリに比べて寿命は長くなっているようです。
関連するQ&A
- 電気自動車やハイブリットカーのバッテリーについて
電気自動車やハイブリッドカーのバッテリーについて3点ほど教えて下さい。 宜しくお願い致します。 1.何Vなのでしょうか? 2.また、それを充電しようとした場合、何V何Aくらい必要なのでしょうか? 3.現在、これらのバッテリーは車検時に交換されると聞いたのですが、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 電気自動車のバッテリーについて
今後、国産メーカーから一般向け電気自動車が販売されるようですが、バッテリーとして、リチウム電池が搭載されるのではないかと思います。 さて、そのリチウム電池ですが、交換時期はどれくらいで、費用はどれくらいになる予定でしょうか? 軽自動車クラスの電気自動車を想定して、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- 電気自動車に乗る意味は有るのですか。
電気自動車にはあんまり興味ありませんが、 もし、日産リーフを300万円ちょっとで買う、あるいは1.5リッタークラスの小型車を150万円程度で買った場合、ガソリン車は1リッター平均で12キロ走るとしてレギュラー1リッター150円で1年で1万キロ走り、それを10年使用した場合でもまだまだ電気自動車のほうが高くつくのですが、それなら電気自動車に乗る意味はいったい何なのですか。 電気自動車なんて10年乗ったらバッテリー劣化して、交換するとしたらかなり高額の費用になるんでしょ。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- nekoppe
- ベストアンサー率26% (380/1450)
>ハイブリッドカーや電気自動車 >寿命はどれ位なのでしょうか >掛かる費用はいったい幾らに 車種を限定しないと適切な回答を得にくいですよ。例えば、レクサスLS600hLでは車両本体で1510万円とあり、バッテリ価格が128000円で済むわけがありません。この質問をする理由もあると更に的確な回答を得やすいですよ。例えば、「ハイブリッドや電気自動車の購入を考えているが、購入費と維持費が従来のガソリン車に対してどれ位になるか知りたい」、とかです。
質問者からのお礼
貴重なお時間をさいて頂いてありがとうございました。いろいろあるんですね。
- 回答No.4
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
当初の性能を維持できるのは長くて3年です。 5年くらいは普通に使えます。 性能が完全に劣化しても走行は可能ですが 壊れてしまうと走行に支障があり、チェックランプもつきっぱなしになります。 最近、初代プリウスでこの症状が頻発しています。 ただし、初代は3年目にバッテリー交換している場合が大半の筈ですので 持つ年数は、初度から3年を引いた計算になります。
質問者からのお礼
そうですか。やっぱりバッテリーの問題が出てきましたか。性能だけで判断するとやっぱり3年なんですね。科学力の限界でしょうか?難しいですよね・・・。どうもありがとうございました。
- 回答No.3
- g4330
- ベストアンサー率18% (840/4653)
プリウスの場合、メーカ保証は5年もしくは10万kmとなっています 実際はもっと長いでしょう。 10Vの鉛バッテリーも実際は5年以上使えます。
質問者からのお礼
メーカー保証、けっこう長いんですね。どうもありがとうございました。
- 回答No.2

質問者からのお礼
ほんとにいろいろですね。一概には、言えないんですね。ありがとうございました。
- 回答No.1
- K66_FUK
- ベストアンサー率22% (188/824)
5年あるいは10万キロ トヨタなり自動車メーカーのサイトに出ている。 車の価値は10年10万キロでなくなりますので、これ以上の延命開発は不要なのです。
質問者からのお礼
延命開発は不要ですか?それでは、更なる飛躍ができませんねぇ。それでも、ある程度までいくと、やめちゃいますよねぇ。たくさん、お金掛かるし、別のシステムも考えなきゃならないし、すっごいの作るまで開発させてもらえないですよねぇ。現実は厳しいですね。でも科学者は、すっごいの作りたいって思ってるでしょうね。そう思います。どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- 電気自動車について
最近、ハイブリッドカーが大人気ですが、電気自動車も確立されつつあります。現在、ガソリン車に乗っていますが、次買い換えるとき(3~5年後)にはできれば電気自動車にしたいと思っていますが、その頃には普及しているのでしょうか?やはりまだハイブリッドカーの時代が根付いているのでしょうか?詳しい方ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- EVカーやハイブリッドカーのバッテリーの寿命はどのくらいなのでしょうか
EVカーやハイブリッドカーのバッテリーの寿命はどのくらいなのでしょうか。普通のガソリンエンジンの車のバッテリーの寿命は2,3年程度と言われていて、つい最近、私の車のバッテリーも2年半で交換しました。現在発売されているハイブリッドカーやEVカーのバッテリーも寿命の一応の目安はあるのでしょうか。また交換となるとどのくらいの費用がかかるのでしょうか。車種によって様々だと思いますが、ある程度の目安についてどなたか教えて頂けましたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ハイブリッドカーや電気自動車が増えてきましたが、一番気になるのが電磁波
ハイブリッドカーや電気自動車が増えてきましたが、一番気になるのが電磁波の影響は無いのか?ということです。携帯電話やIHクッキングヒーター、高圧線の下など、電磁波の影響があるといわれるところが無数にあるのに床下にバッテリー積んで大丈夫?と思います。日産のリーフ(電気自動車)で携帯電話8000台充電できるんですよ。うわさで聞いたけどトヨタの役員でプリウスに乗っている人はいないとか。私は家を建てるときもそういう理由で、IHをやめました。安全なのでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 来年発売の電気自動車の経済性は?
ハイブリッドカーではトヨタの後塵をあびている日産や三菱などで 来年には電気自動車を発売するとの噂ですが、 電気自動車を自宅で充電した場合の経済性ってどうなのでしょうね。 まだ発売されていないので素人では確かめようもありませんが、 どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 現在はガソリンが1リッターで120円台の価格ですが、 普通のクルマなら10キロ~15キロ程度 ハイブリッドカーなら実質で25キロ程度 かと思うのですが、つまり120円でそれくらい走れる計算かと思います。 電気自動車の場合は120円あたりの充電でいくら走れるかですよね。 それに、おそらく充電スタンドが普及するまでに時間がかかるだろうし、 充電スタンドがあったとしてもフル充電まで何時間もかかるようでは 予備の交換用のバッテリーを用意しておく必要があるでしょうね。 そこらあたりの充電に関するインフラ整備などはどう考えているんですか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 結論、ハイブリッドカー、エコカー、電気自動車・・・など
結論、ハイブリッドカー、エコカー、電気自動車・・・など どのタイプの自動車が一番いいのですか? 私はスタイリッシュで環境にもお財布にも優しい車を探しています。 将来的に見て、実用的に見て、どのタイプの車が一番いいのですか? できればどこの何がいいとか、教えてください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- なぜ電気自動車の時代にならないのですか?
もう10年くらい前から電気自動車の時代が来る来る言われながら 中国も電気自動車を推進するとかかなりあれこれ言っていながら いまいち普及しません。 充電を忘れると咄嗟の時に乗れなくて不便だから? バッテリーが劣化してどんどん不便になって行くから? 売り文句のエコにケチが付いているから? ・エコと言いつつ結局石油石炭を燃やして電気を作るから? ・エコと言いつつバッテリー劣化で短期間でスクラップが増えるから? 部品産業やら雇用にどんなショックがあるか解らないから? 安くないとか充電スタンドの数の問題から? もっと電気自動車が普及し良いのが出たら乗り換えるはずだったのに 全然普及しなかったのは主になんでなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 最新の電気自動車について
こんにちは。最新の電気自動車(三菱のアイミーブ、富士重工のプラグインステラ、日産のリーフ)を普及させることに興味があるので質問させていただきます。 (1)電気自動車に使われているリチウムイオン電池には寿命があるそうですが、具体的には何年でしょうか。また、交換するとしたら、大体いくらぐらいかかるのでしょうか。 (2)ガソリン車と電気自動車を比べて、ガソリン車の長所は何ですか。またガソリン車の欠点は何ですか。できるだけ、たくさん詳しく教えてください。 (3)急速充電スタンドを作るために、何か許可はいりますか。もしも、いるのであれば、費用、許可をもらうために必要な時間はいくらでしょうか。また、急速充電スタンドを作ったら、その店は、もうかると思いますか。理由を教えてください。 いろいろと注文がありまして、申し訳ありませんが、ご回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 電気自動車の充電って容易ですか?
いつもお世話になっています。 電気自動車の充電について教えてください。 電気自動車販売が強化されて行く予定のようです。ガソリンの高騰や排ガスのことを考えると電気自動車の普及は必然の流れかとも思います。 そこで疑問です。電気自動車はバッテリーに充電した電気で動くのでしょう。そうするとバッテリーへの充電作業が当然必要になると思います。 バッテリー充電はガソリン給油のようにスタンドで5分以内で終わるようなものですか? 手軽に充電できないとすると頭打ちになるかなとも考えています。工学に詳しい方宜しくおねがいします。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- 電気自動車の漏電対策
電気自動車を開発しています。 電装用(ヘッドライトやワイパーなど)に12Vバッテリーを使用しています。 走行用に260Vのバッテリーを搭載しています。 走行用のバッテリーは法令上、ボディーアースをすることができず、 12Vのバッテリーとは完全に絶縁する必要があります。 その中で、260Vバッテリーの漏電対策を行いたいと思っています。 260Vバッテリーに漏電しゃ断器を入れることは可能ですが、 ボディーアースをしなければ意味が無いように思っています。 どのように漏電対策を行えば良いのでしょうか? また、そもそも法令上、電気自動車に漏電対策は必要なのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
Kon1701さん、どうもありがとうございました。充電回数とは気がつきませんでした。確かに、時間より充電回数の方が寿命には影響しますよね。参考になりました。