• ベストアンサー

両親の老後は介護保険だけで補えるのか?。

 両親の老後が気になります。父は国家公務員母は主婦です。父は「介護保険に入っているからそれだけでまかなえる。施設に入る事になっても法律上一割負担だが、低所得年金者だから控除されるからお前達が金を使わなくても大丈夫」と言いますが本当でしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/385)
回答No.5

おはようございます。 komadakomadaさんは今現在そこまで興味を持って見えないかと思いますが、Y Tammyさんの回答、関心を持って読ませていただきました。 ご両親お元気で、貴方もお若くて、あまり関心ないと思いますが・・・ 退職金で、家を直す人はたくさんいます。 ・車椅子やよちよち歩きの時の事を考えて、直してもらうようアドバイスしてあげては・・・ (ストーブを買い換えるときに安全な物を進めるとか  床、じゅうたんを滑らないものにするとかも、役たちます) ・いろいろご計画があるかと思いますが、介護費用のために、ある程度の金額を握っていてもらうようにされたら・・・ 自分の生活でいっぱいで、親のために、毎月金を出すのは、なかなか出来ないのが多くの家庭だと思います。 ですから、親御さん自身の金で、老後がまかなえるようにしてもらうのが一番助かります。 在宅だけ、入院だけ、入所だけという人はあまりいないと思います。 家にいる時ば、何を着せても構わなくても、施設、病院なら、ちゃんとしたものが数いる。 その反面、介助する子供が要ったり、家の中を、暮らせるようにしてやる必要が起きたりします。 症状や場所に合わせて、必要なものがあります。 保険では見てもらえない実費の部分が結構あります。

その他の回答 (4)

  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.4

ご質問の趣旨から外れてしまい大変恐縮ですが、syakunageさんの仰る特別養護老人ホーム(特養)の待機者数についてコメントさせていただきます。 「横浜市の場合」特養の申し込みは申し込みセンターで受け付け、介護度や介護者の有無や健康状態、待機年数などが点数化・データベース化され、そのデータが各施設に送られるシステムになってます。(私の理解では) ですから、仮に申し込み時に待機者が1000人いたとしても、その方が介護度が高く、入居の必要性が高いと判断されれば、意外と早く入れることになり、現実にそういうケースも見ています。 その1000人と待機者も、実際に施設に空きができて、入居可能の案内電話をしたりすると、「まだ早い」「他の施設に入れた」「入院して退院のめどがたたない」などの断る人が多く、本当にすぐに入りたい人は意外と少ないかも知れません。4~5施設掛け持ちで申し込んでいる人がほとんどなので、単純に申し込み待機者の数だけ聞いて諦めるのは早いってことになりますね。 以上は横浜に限っての話かも知れませんが、全国的に同じような傾向が強まっていると思います。

  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/385)
回答No.3

#2です。ごめんなさい。私の親、姑は国民年金です。お父さんは公務員でしたね。 定年まで公務員を続けられ、お母さんは国民年金をしっかりかけられたとします。 介護保険、健康保険をしっかり使うようにして、極力実費の部分を減らせば、やっていけないでしょうか。 たとえば、病院で付き添いを付けるよう求められた場合、子供が仕事を休んで付き添う。主婦の留守中の家計費のアップ。その他、目に見えない費用が要ります。 お父さんの退職金で、そういった支出がまかなえると思いますが。 今のお年寄り。企業年金などで、30万入る人もいるそうですね。 不況で、倒産して生活が苦しいと、年金で親を看て、まだ余るので、自分たちの生活に回したりしているそうです。 これからは、そんなことは無理でしょうが、親の金で、何とかやっていけませんか。 ただ、年寄りが多くなって、健康保険も介護保険も厳しくなるばかりです。 保険外の実費でやらないといけない事は、出てくると思います。蓄えも持つ必要はあります。 #1の方の言われた、特別養護老人ホームですが、 死ぬまで入っていられるので、大変安心と思います。 申し込みは、要介護にならないと出来ませんし、400人待っている間に死にませんか? 公務員の職業上、福祉の関係者との人脈を作っておくと、入院、入所、いろいろな場合に役たちます。

  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/385)
回答No.2

自分の両親を看取り、舅は、姑が中心になって看取り、現在姑を看ています。 介護保険は自分の親は殆ど関係せず、今の姑は、初めから3年間お世話になっています。 介護状態は、いくらでも金が要るというのが実感です。 コネがないと保健施設は長期に入り続けれません。 衣類、医療費など実費のものがたくさんあります。 盆、正月など、外泊や外出させるよう言われますが、マイカーでないので、タクシー。(介護保険の前でしたから、今保険でやれるか知りません。念のため) 又外泊中の諸費用は実費です。 コネがなく3ヶ月で施設から出され、家へ帰っていれば、ある程度は環境を整えないと、すべてに介助が要る事になります。 専門家の方がおっしゃっているように、特養は、この辺では、400人待ちくらいだそうです。 死ぬまで入っていられますから、希望者が殺到しています。 コネがあると融通が効きますが。 病気によっては、特養から、入院になりますから、病院の費用。又付き添いの心配もあります。 どこへ行くのも車が要るようになると、実父母の場合、「タクシー代も馬鹿にならない」と思いました。 介護保険でも、兄弟の死に目を見たいのは、保険の対象にならないでしょう。 何度もそういう事があると、子供も大変ですが、乗せて行くしかないでしょう。 年寄りが増えるばかりで、「介護保険」も渋くなる。 という事があります。これだけで「介護を看てもらえる」というのは、甘いと思います。 親が浪費家なら、締めさせてもいいのですが、 何とか生活しているなら、両親を心配させても仕方ありません。 将来、親の費用が不足することを覚悟して、出してやるつもりになってあげるしかないのでは・・・ 介護年数、病気の種類、介護状態などで、必要な金額はものすごく違ってきます。 ぽっくりでなくても、さほど金を使わぬこともあります。 介護を経験して、金の必要性を感じています。

  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.1

現職ケアマネージャーです。 通常は年金でなんとかなると思います。ただ、介護保険だけでカバーできない介護費用って結構ありますし、これから更にそういう増えてくると思います。今まで介護保険でカバーできていた部分も解釈が厳しくなり、保険外となっていくでしょう。(財政上に理由が一番だと思います) 施設に入っても、年金がもらえてれば控除ってことはないと思います。特養なら現状で月に6万円台で生活できますからkomadakomadaさんの経済負担がなくてもなんとかなると思いますが、入るまでが大変。 横浜ですと、介護度4と5の方が最優先になっているようです。 一番お金がかかるのは、介護度3~4で同居の介護者がいない方かも知れません。必要と思われる介護保険内のサービスを使っても月間の限度額をオーバーしてしまい、オーバー分の全額負担が発生する方も多いので、、、 勤務前の忙しい時間なので、文章にまとまりがなくすみませんでした。

komadakomada
質問者

お礼

 いえいえ、実際の現場をご存知な方からのお返事を頂けてとてもありがたいです。  やはり問題は高齢者の数から来る枠の問題みたいですね・・・。

関連するQ&A

  • 両親の老後のことで

    実家には父と母が二人で暮らしています。 母が介護を受けていて、自分の事はほとんど何もできません。 それを父が一人で介護していますが、 何もできなくても、母がそばにいることが生きがいになっています。 しかし、父が頑張りすぎて、体調を崩すと、母は何もできないので、 今まで、無理しないように時々ショートステイを進めますが、 父がさみしいから嫌だと言って、 何としても一人で見ると言います。 しかし、父は78歳の高齢で、今は元気ですが、 最近風邪を引いたり、なかなか治らなかったりしています。 心底医者嫌いで、風邪を引いても医者には行きません。 何度言っても行かないで、自力で直そうとしますが、 結局悪化して、どうしようもなくなったら病院に行くようです。 健康診断も全く受けません。 そのような状態で、一人で母を看ていても 長くは続かないと懸念しています。 私は夫の両親と同居です。 弟は狭い家に住んでいます。 兄は遠方でリビングが二階のため、 車椅子の親を引き取ることは住宅じじょい的に 難しいです。 そのため、施設の話もしてきました。 夫婦で暮らせるケアハウスの話もしてきました。 でも、何を言っても二人でやっていきたいと言います。 説得しても気分を害して怒り出したり、 母は泣いたりです。 そこでふと思ったのです。 両親は無理だとはわかっていても、 子供の誰かに、「一緒に暮らそう」と言ってほしいのかもしれないと。 子供が全員自立する前は、結婚してほしくて仕方なかったようですが、 自立して孫が出来て、孫がワイワイと集まるときが 何より幸せそうでした。 でも、その孫も成長して、今は親とも一緒に行動することも減り、 実家に行くことはほとんどなくなりました。 沢山愛情を注いできたと思うのですが、 現実を感じて、取り残された寂しさが募り、 どうしようもないのではないか。 無理とわかっていても、 一緒に暮らすことを夢見ているのでは・・・。 と、考えるようになりました。 その言葉を言って、喜び。 そして、それは無理よと自分から進退を決めたいのでは・・・。 子供に最初から施設しかないと言われることが 寂しくて仕方ないのではと感じるのです。 子供の誰もが、最初から親を引き取るのは無理という話で 親の老後を話し合っているうちは、 親は意地になってしまう気もします。 うちは、夫の両親が住んでいるので、 無理ではありますが、 一度、一緒に住まないかと言ってみるのは どうなのかと考えています。 どうでしょうか? 離れて暮らす両親の老後に向き合ったことがある人。 ご意見お聞かせください。

  • 一人で3人の介護をすることは可能か?

    一人で3人の介護をすることは可能か? 父82歳---寝たきりで要介護5、身体障害1級。病院に長期入院中。 母80歳---認知症で要介護2。グループホームに入所中。 妹50歳---精神障害1級、認知症有り、医学的処置が必要なため常時介護が必要。病院に入院中。 私は現在働いているため、3人とも施設にお世話になっています。 ですが、3人合わせて毎月30万近くかかり、金銭的負担がたいへん大きいです。 私が仕事をやめ、家で介護するほうが良いとは思うのですが、以前働きながら母、妹の世話をするのは肉体的精神的に負担が大きく、施設にお願いすることになりました。 現在、私の老後資金を切り崩して生活している状態で、自分の将来のことも心配になってきました。 両親の年金は合わせて8万円、妹の障害年金が8万円です。 自分が何のために働いて、生きているのか分からなくなってきました。 このような場合、どうするのがベストでしょうか?

  • 税金+介護保険

    6月初めに市県民税通知書が来ました。              父は年金生活で母は収入はありません 所得金額は1332894  所得控除額1167280  課税標準額165000 市均等割額3000   県均等割額1000  納付額4000です。 父と母は2人とも介護保険病棟に入院中で2人合わせて入院費と食事代と 居住費合わせて143000支払っています今まで非課税世帯でしたので68000位返してくれていました。 今度税金が上記のようにかかってきましたので課税世帯に変わって 入院費と食事代と居住費合わせて194000位-56000位=138000位    になると思います。 今日区役所に行ってどうにかならないか聞いてみたのですが 所得金額が125万を超えると均等割額がかかってくるので仕方がない といわれて泣く泣く帰ってきました。 何かいい方法がありましたら是非教えてください。 誰か助けてください宜しくお願いします。

  • 親の老後の医療費・介護費

    現在両親ともに65歳です。 数年前に自己破産したため持ち家でなく、かつ貯金もあまりありません。 父が専門職でまだ働けるためなんとかなっていますが、確実に老後はやってきます。 その老後にそなえ、貯金していますが、入院した時にかかる治療費や、介護費用は どのぐらいかかるのでしょうか?2人でいくら総額みておけば良いでしょうか? どちらかが亡くなったあとは、月々の介護(入居一時金のぞく)は年金で賄えると 思っていますが・・甘いでしょうか? 経験者の話が聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 両親の老後について

     27歳の男です。父が今年の7月に定年退職を迎える予定ですが、父・母で老後についてじっくり考えている様子が見えません。老後はどうやって過ごすのか?60で退職するのか、それとも65まで継続して勤務するのか?などなど… 最近夜ベットの中でこの先どうなるのかと 心臓がどきどきしてなかなか眠れないことがあります。  みなさんは、両親の老後について心配になりませんか?あまり子どもが首を突っ込まない方がいいのでしょうか?「じっくり腰を据えて老後について考えて」と伝えたことがありますが、あまり言いすぎるとプレッシャーになってしまいますよね

  • 親の老後の見通し

    70代両親。 子供自立してからは、一軒家に二人暮らしでした。 母が数年前に病気になり歩行困難、手の不自由で、 家事はほとんどできず、要介護1で、 最近転倒して、今入院しています。 退院後は、自宅での生活が難しい状態になると予想しています。 父は健康で元気ですが、もうすぐ80代なので、 母を介護するのは大変だったらしく、 入院してホッとしている反面、 一人の生活に虚しさを感じ始めているようです。 ケアマネなどと相談して、 退院して、自宅生活が難しければ 介護施設に母が一人で入るか、 もしくはケアハウスなどに夫婦で入るか、 方向を決めていく話をしていくところです。 実家はバリアフリーではなく、体が不自由な母が暮らすのは 無理があるので、私は退院後は介護施設をと考えています。 しかし、母は父を一人ではおいていけないと言います。 父は現時点で自分は元気だから、ケアハウスなど 一緒に施設など入りたくないと言います。 ケアハウスは一時金や毎月の費用もかかるので、 2人で入った場合の金銭的負担もありますが、 両親は「老後は子供には世話をかけない」と持論があって、 自分たちで生活していこうと思っていたというのですが、 一軒家で病気になった時の事を全く考えていませんでした。 私は夫の両親と同居しています。 両親を引き取ることは出来ません。 そのため、今度両親の生活をどうしていくか 参考意見を聞きたいです。 母は出来れば施設入居を希望していて、 父を置いていけないので二人で入りたいと言いますが、 実家を売らないとお金がないと言います。 父は一人で大丈夫だと言い張りますが、 母の入居費が高額になると生活も負担なので、 実家で無理にでも生活させたい様子です。 頑固な二人で、二人で共依存の関係でもあったので、 最近は本人たちに任せていましたが、 ここにきて、母の入院。 両親にどう決断させていこうか悩んでいます。

  • 両親の老後のために

    無学でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。 両親の老後が不安です。 私は20代社会人で1人暮らしをしています。 父は自営業、母はパートをしていて50代です。 家は貧乏で、父は知人に騙され借金を抱えています。 (うちが貧乏なのは祖父の代から続いていて  父はお金が無くて高校に行けなかったそうです) 将来のことやお金をことを聞いてもマジメに話してくれません。 母は日頃から早死にしたいと言っていますし、体調が悪くても 決して病院にいきません。 おそらく貯蓄も無いとでしょうし、自営業なので 年金の受給額もわずかで、保険も入っているのか分かりません。 父の仕事は肉体労働なので歳を取れば、どうしても 働けなくなります。 私は学が無く、何をしたら良いのか分からず困っています。 ・今からでも両親は保険に入れるのか? ・保険は入ったほうが良いのか? ・借金は相続破棄すれば引き継がないのか? など、何でも良いのでアドバイスを頂きたいです。 私には少しですが貯蓄があるので、何か親のために使いたいです。 よろしくお願いします。

  • 義両親の老後について

    20代の主婦です。 結婚2年目で、3ヶ月の娘がいます。 今は主人と3人で暮らしていますが、義両親は同居希望です。 しかし結婚当初から私たち夫婦は同居に対しては否定していて、自分たちで家を建てることを義両親も納得してくれたはずでした。 でも、義両親は老後が心配らしく、今から「老後は見てもらわなければ困る」「老後の面倒はどう考えてるのか??」と聞いてきます。 義両親はまだ50代前半で、二人とも元気に仕事をしています。 正直、私は結婚して子供を産んだばかりで、これから子育てをしていくのに、今から老後の世話のことなんて考えられないし、なんでまだまだ若いのにそんなことを言ってくるのかが理解できません。 私の両親は50代後半ですが、「まだ自分たちがリタイアすることなんて考えたくない。でも、そうなったときに子供に面倒みてもらう期待はしてないから、施設を探す」と言っています。 もちろん、どちらの両親も高齢になって不自由が出てくれば、いろいろ助けていかなければいけないと思っています。 しかし、今から老後の世話の心配をされるとすごく憂鬱です。 このまま義両親とうまく付き合っていく自信がなくなってしまいました。 でも私は長男の嫁です。 主人には妹がいますが結婚しています。 長男の嫁は老後の面倒をみるのは当然なのでしょうか??

  • 親の老後と、自宅売却などについて

    実家には父と母が二人で暮らしています。 共に70代半ばです。 母が要介護になり、父が看ていますが、 自宅で介護が難しくなり、 離れたくないから、一緒に施設に入りたいと 母は希望しますが、 父は健康で、介護申請も受けていないので、 自分が見れるうちは、大丈夫だと言い張ります。 子供は、兄・私・妹ですが、 全員結婚して、家を建てています。 両親は子供が自立しても、子供には迷惑をかけたくないと いってきました。 でも、母は自分が介護状態になり、 父が負担を感じているのがかわいそうだと、 子供たちに投げかけてきます。 自宅を売って、施設に入れるだろうか。 など言ってきますが、 自宅の評価額は低く、 売ったとしても、介護施設に入居して暮らしていくのは、 数年で難しくなる予想もされます。 親が支払い能力がなくなった場合や、 認知症を発症して、金銭管理が出来なくなった場合、 成年後見人が必要になりますが、 兄は長男ですが、両親に溺愛されてきたのもあって、 自分は孫の顔を見せることが親孝行と思っていて、 両親の老後の責任が自分に来ると思っていません。 そして、両親も子供が協力して何とかしてくれるだろうと ぼんやり期待しているだけで、 ハッキリと頼むとはいいません。 そこで、法律的に考えて、 長男と、嫁に出た長女・次女がいる場合、 両親の金銭的なことや、責任など、 どのように負うのが一般的でしょうか? 自覚のない兄に、どのように話すと、 自覚を持つようになるでしょうか? アドバイスをお願いします。 なお、感情的な部分で、親なのに冷たいと思うかもしれませんが、 私は娘として精一杯してきています。内容に書いていないだけです。 感情関係は置いといて、 実家の売却や、相続の件、成年後見人など、 現実的な面で教えてください。

  • なぜ介護保険料が下がったのでしょうか?

    先日父母の年金振込通知書が届きました。二人とも70歳です。 10月の介護保険料が今までのほぼ半分なのですがどうしてでしょうか? 70歳になったからでしょうか? 金額は父が8000→5319、母は9000→4319です。 ちなみに父は今年から介護1で今年から週2回介護施設に通っています。 仕事でなかなか電話して聞けないのでどなたかおしえてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう