• ベストアンサー

結婚退職後、一週間後に入籍・引越しの場合の手続き

tkloveの回答

  • ベストアンサー
  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 私の場合ですが、同じく結婚相手が遠方だったため 引越して1週間後位に入籍して、その足でハローワークに行き失業保険の手続きをしました。 ハローワークの手続きは、今の住所地でも出来ると聞いていましたが、引っ越した先でした方が 手間がかからないと思ったので私はそうしました。 結婚の為に遠方へ引っ越す場合は、仕事を続けたくても今までの職場に通勤できないという事もあり 手続き後、待機期間なしで受給が始まります。 国民年金と国民健康保険の手続きも、新住所でしました。

ayyaaaaaaa398
質問者

お礼

ありがとうございます。 引越し先で手続きしても問題ないのですね。 バタバタするのでどうなるのかと思いましたが安心しましたー。 ほんとにありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚退職後の手続きについて

    初めまして。 まったく無知なもので申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 6月20日に退職し、翌週に入籍の予定です。 退職理由は、結婚及びそれに伴い遠方に引越しをするために通勤が困難になることです。 結婚後も転居先で就業意志がありますので、決まるまでだけでも失業保険を受け取りたいと考えております。 また免許証の名義変更を始めいろいろな名義変更の手続きや、 健康保険(失業保険給付中は国保に入ろうかと思っています)などはどこでどのような手続きを行えばいいのでしょうか? あと、年金の支払いの手続きなども必要なのでしょうか? 以上のような場合、どこのハローワークでどのような手続き、 また役所ではどのような手続きを行えばいいのでしょうか? 現住所で何をするのか、新住所で何をするのかが全く分かりません。 わからないことばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 退職後引っ越しする場合の手続きについて

    5月18日に退職し6月7日に他県へ引っ越す予定なのですが、国民年金・失業保険の申請は引っ越し後にその県で申請手続きしてもいいのでしょうか?あと、健康保険は任意継続でするつもりなのですが、会社勤めの場合保険料の支払いは保険組合ですか?社会保険事務局ですか?保険料を支払う所にも住所変更など手続きが必要なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 退職→入籍の場合の保険・年金手続き

    結婚退職が決まりましたが、今後の保険・年金の手続きについてよくわからないので教えてください。 5年半勤めた会社を7月末で退職→8月10日頃に入籍予定です。 健康保険・年金は夫の扶養に入りたいのですが、 できればのんびり仕事もしたいので(←扶養内でですが)、失業給付を受けながら職を探したいと思っております。 そこで質問なのですが、 (1)失業給付申請は退職後すぐか、もしくは入籍して扶 養に入ってから申請のほうがいいかどちらがよいで しょうか? (2)退職→入籍するまでの数日間は保険・年金の手続き は特になにもしなくて良いですか? (3)退職理由は「結婚で県外の住所になり通勤不可能だ から」ということになるので、すぐに失業給付は出 ると聞いたのですが本当でしょうか? (4)失業給付を受けてる期間は扶養に入れないと聞きま したが本当でしょうか?ちなみに、7月末までの収 入は150万ほどですが、扶養等に関係しますでし ょうか? 長々と質問してしまいスミマセン。どうかよろしくお願い致します。

  • 結婚により退職するのですが・・・

    3月に遠方の人と結婚することになりました。 (1)2月末で退職 (2)3月初めに遠方に引越し (3)3月24日に入籍。 (4)失業保険、受給予定で扶養家族には入る予定無し。 健康保険は遠方か地元、どこで手続きしたらいいのでしょうか? 入籍まで少し期間があるので、入籍後再度姓名変更の手続きがありますか? 健康保険に限らず、年金のことも知っていればぜひ教えてください! 分からないことだらけなのでどなたかアドバイスお願いします。

  • 退職後の手続き(結婚・引越し含む)について

    よろしくお願いいたします。 この度結婚することになり昨年12/31をもって、数年勤めた会社を退職しました。 今回退職だけでなく、結婚・引越しなども後に控えており何から手を つければいいのか頭がこんがらがってきてしまいました。。 スケジュール的にはざっとこんな感じです。 ------------------------------------------------ 2007/12末:退職 2008/1半ば~2半ば:派遣でひと月のみ勤務予定 2008/2末または2008/3上旬:入籍予定 2008/3中旬~下旬:引越し予定 2008年中:結婚式予定 ------------------------------------------------ 明日、前職の会社へ保険証を送付しようと思っています。 また、入籍後はフルタイムではないかもしれませんが結婚式までは 派遣などで働くとは思います。 この場合私はもう役所で国民健康保険と国民年金加入の手続きを 明日にでもした方がいいでしょうか? なんだか色々あってややこしいですが、まずこれをこうして等手続きの流れを教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 入籍、退職、引越しの手続きについて

    今年の10月に結婚式を挙げる予定にしております。 彼は遠方に住んでいるため、結婚後は退職して彼の住所に引っ越さなければなりません。 引っ越しの時期はまだ決まっていませんが 先に入籍をして扶養に入った方が会社からの手当などがでるのなら 早めに入籍をした方が良いのではと話しています。 (日にちは、覚えやすいように、5月の彼の誕生日に入籍しようかと話しています。) 私の仕事は1年契約で更新を行っていて、3月末に更新の手続きをとっており、 月単位でも契約出来ますが、本来1年契約のため、自己都合による退職となるそうです。 10月までは間があるので、もう少し働きたいという気持ちがあります。 もちろん退職の時期は、職場に迷惑が掛からないように上司に相談して決めたいのですが、 現在、式場が修復工事をしていて、式場側は9月に完成予定と言っていますが、 作業が長引いているため、場合によっては他の式場を紹介するかもしれないと言われており、 まだ上司には報告しかねています。。 上司はこれまでのやり取り、発言から考えると、 良い機会をのがさないよう、私がよいようにと言って下さるような気がします。 ですが、あまり遅れては迷惑になるので、もう3月で退職し、扶養に入った方が良いのかとも思う一方、 式場の工事の具合や、退職した後の生活費を考えると、なかなか決めかねています。 入籍の際、私が働いていたり、住所が実家のままだと扶養に入れない、 また失業保険がもらえないなど、手続き上ややこしいことはあるのでしょうか。 まとまりのない文章でたいへん申し訳ありません。 家族の中で、結婚するのが私が初めてですので、 わからないことばかりです。 退職、入籍、引っ越し等 同じような経験をされた方がいらしたら、手続きを含め、経験談など スムーズに行くアドバイス頂けたらと思います。

  • 退職と入籍の期間が数日あく場合の手続き

    11月末で退職し、12月6日頃に入籍を予定しています。 現在は自分の会社の社会保険に入っており、退職後は扶養の範囲内で働く予定です。 入籍後は決められた期間内に夫の健康保険の扶養手続きを行い、役所にて国民年金の扶養手続きを行いますが、私の場合、退職から入籍まで数日期間があくため、国民年金は第1号被保険者の手続き後、再度第3号の手続きを行うのでしょうか。 1ヶ月単位で行うと聞いたことがあるのですが、私の場合は第3号に切り替えられるのは、1月からということになりますでしょうか。 この場合、健康保険も1月からになるのか等もよくわからず、困惑しております。 所得税の扶養は年単位だと思いますので、1月からだと思うのですが、健康保険と年金について、理解があいまいで不安です。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教示願います。

  • 結婚、退職、転職。入籍のタイミングは?

    遠距離恋愛を経て、結婚します。 東京から名古屋へ引越し。 退職後、転職活動開始。 という予定です。 8月中旬引越し ↓ 8月末退職 ↓ 9月~ 失業手当をもらいながら転職活動      (失業手当があるので扶養にはなれないため、国民年金・国民健康保険に加入予定) 以上の流れの中で いつ入籍するのが手続きとして一番スムーズでしょうか? 8月いっぱいは有給休暇で会社には行きませんが、 在籍はしているので入籍は9月以降のほうがいいのかとも思いました。 結婚、退職、転職という流れを経験された方、いらっしゃいましたら アドバイスをお願い致します。

  • 退職と同時に引越し 保険・年金など

    5月20日で退職。 退職後6月中旬に県外に引越し。 自営になるため国民健康保険・国民年金への切り替え必要で失業による年金や保険の免除・減免申請をする予定なのですが1度現住所で手続きをしてから住所変更するのが良いのか、退職後は現住所で資格喪失手続きだけをし、引越してから引越し先で加入や減免申請をするのが良いのかご教示頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚退職後の手続きについて

    結婚に伴う引越しのため今の会社を勤めることができなくなり、 7月末で数年働いた会社を結婚退職する予定です。 入籍は8月中旬、挙式は9月の予定です。 この場合、健康保険、年金、失業保険等はどのように 手続きすればよいのでしょうか? 失業保険は出来たらもらいたいのですが、その場合、 夫の扶養家族には入れないのですよね・・・? 無知で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう