• 締切済み

八十路行くという表現はあり得るでしょうか

八十路が80歳であることは辞書で確認しましたが、この言葉の路をかけて、80歳の老人が山路を行くという意味の詩的表現として、八十路行くというのは語法として成立するでしょうか。

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2558/11397)
回答No.4

補足見ました 「八十路行く」も「80歳の老人が行く」には取れないです 「八十路」とは「80歳」という意味より「80代の人生」という意味の方が強いと思います 10代を青春と呼ぶようなものです 「八十路行く」とは「80代の人生を歩む」という意味に捉えると思います 「八十路の男が行く」で80代の老人が行くと感じますが、これだと詩的でなくなってきますね

MickyKaos
質問者

お礼

ありがとうございました。異なる意見もありましたが、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9736/12113)
回答No.3

「質問者からの補足」を拝見しました。 >すると、80歳の老人が行く、と意味を限定すればOKでしょうか? ⇒はい、「80歳の老人が行く」ですね。そうすれば問題はないと思います。 (同じ「ゆく」でも、変換ミスで「80歳の老人が逝く」などとなさらないよう、くれぐれもご注意なさいますよう!)

MickyKaos
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9736/12113)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >八十路が80歳であることは辞書で確認しましたが、この言葉の路をかけて、80歳の老人が山路を行くという意味の詩的表現として、八十路行くというのは語法として成立するでしょうか。 ⇒「八十路行く」だけでは、発想は面白いと思いますが、ちょっと無理な感じがします。これだけでは、ただ「八十歳の老人が行く」という意味しか伝わらないと思います。 あまり詩的表現ではなくなりますが、せめて「八十路山を行く」、「八十路が山を行く」のようになさったらいかがでしょう。 ところで、「八十」というのは「たくさん」という意味がありますね。また、百人一首に「わたの原八十島(やそじま)かけて漕ぎ出でぬと人には告げよ海人(あま)の釣舟」という歌がありますね。(詩的表現どころか、駄じゃれっぽくなりますが)これをもじって「「八十路、八十山を行く」なんてのはいかがでしょうか!?

MickyKaos
質問者

補足

ありがとうございます。すると、80歳の老人が行く、と意味を限定すればOKでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2558/11397)
回答No.1

八十路に山道という意味はないので成り立たないと思います

MickyKaos
質問者

補足

質問が不十分でした。八十路行くを、単に、80歳の老人が行く、としたらOKでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「流れ来」という文語表現はあるでしょうか   

    流れて来た 流れ来て 流れて来る、、、 という意味で「流れ来」という表現を使いたいのですが、正しい語法でしょうか。

  • 様々な表現

    様々な表現 こんにちは! マンガを読んで、解らない表現を見付けましたが、辞書に調べても、まだよくわかりません。何方か教えていただけませんか。 1。「一気に畳み込む」というのは、どういう意味ですか。 2。「お前はイイとこ取りしすぎなんだ!」という文で、その「取り」はどう使われていますか。それによって、その文の意味は、どうになりますか よろしくお願いします!

  • 簡単な言葉を難しく表現する

    簡単な言葉を難しく表現する 例えば、 見る事ができる→閲覧可能 返信が遅れる→返信遅延 など、 簡単な言葉を難しく表現する辞書があれば 教えてください。 要は国語辞書の逆引きです。

  • 「鮮やけし」は正しい?

     紅葉の色などが「鮮やか」という意味で、「鮮やけし」という言葉が使われているのを短歌などでよく見ますが、この語法は正しいのでしょうか。  これは「鮮やかなり」という形容動詞の筈が、恐らく形容詞として使われてしまっているのではないでしょうか。しかも終止形としても連体形としても使われています。もし「鮮やけし」が成立するなら、口語で「鮮やけい」という言葉が存在することになりますが、そんな言葉は無いと思います。ちなみに手許の辞書、数冊に当たってみましたが「鮮やけし」はありません。  どう考えたらよいか、教えてください。

  • 「注目を集める」の別な表現のしかた

    皆様、お世話になります。 世間の注目を集める、という表現をするときに 世間の耳鼻(じび)を集めるという表現をしませんか? ネットの辞書で調べてみても載ってないんです。 私は嘘を覚えていたのか? なにかこんなような言葉で「注目を集める」という意味の 別な表現の仕方があったように思います。 もし知ってらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ちょっと賢い表現

    こんにちは。 メールや手紙を書くときに、もっと知的な単語で表現出来ないかなと思います。ボキャボラリーが少ないからだと思うのですが、幼稚な言い回ししか思いつきません。本など多く読むと自然と身につくのだとは思うのですが、もっと簡単な方法はないでしょうか・・・。 例えば「○○さんは前職でイケイケでした」ということを伝えたいとします。別の表現では「○○さんは前職では辣腕を振るっていました。」とした表現方法の方が、賢い印象(文章の書き手)を与えると思うのです。 こんな感じのことをどう言葉で現すんだろう・・・・。言葉を知らなかったら出てこないんですよね・・・。そんなことを組んでくれる辞書機能のあるような(←これは言葉を知ってるというのが前提ですよね・・・)サイトがあればいいなと思っているのですが、ご存知の方いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 辞書に出ていない英語表現はどのように調べますか?

    I made the last of the coffee. 先日、↑の英文について、ネイティブの友人からコーヒーを使いきってしまったという意味だと教わりました。 おーなるほどと思い、辞書やインターネットを調べたのですが、その意味は出てきませんでした。 このように、なんとなく意味は掴めるものの、正確な意味を知りたい時に、辞書やインターネットに意味が出てこない表現はどのように調べたら良いのでしょうか? また、他にもこのような辞書に出てこないけれども便利な表現があれば教えてください。

  • 「相手の先手を取る」という表現、おかしくないですか?

    「先手」は「人よりも先に行うこと、敵に先んじて攻撃すること」という意味と辞書にはあります。とすると「相手の先手を取って開発をすすめる」の「相手の先手」って、意味がよくわからないし、おかしくないでしょうか?「ゲームで先手を取って進める」ならわかります。「相手の機先を制する」という言い方と混同した表現かとも思うのですが・・・。言葉に詳しい方、ご教授ください。

  • 現代では慣用表現が縛られていませんか?

    現代では、なまじ辞書などデータベースが潤沢に身近になったせいで、 新たな慣用表現が生まれにくい、または既に大多数の人が変遷した意味で使っている慣用表現を「誤用」と斬り捨てられるようになっています。そのせいで現代では「言葉が呼吸し辛くなっている」ように私は感じます。 現代においては、たとえば「敷居が高い」は、「その場所の程度が高すぎて入り辛い」、「確信犯」は「わかってやっている」という理解の方が、自然で、しかも使い道も広く感覚に馴染みます。 現に、大半人々が無意識にこれらの意味が正しいと感じて用いています。 本来の意味の方がむしろ使い辛かったり、いまいちピンと来なくなったりした慣用表現は、時代に合わなくなったとして廃するか新たに現在「誤用」とされている方の意味に置き換えてみた方が、「生きている」言葉に対して当然の処置ではないでしょうか。 そういう声は国語の学者さんの間では上がっているのでしょうか?

  • 口語表現にお詳しい方へ質問です

    こんにちは。 英語の表現で一つご質問です。 『生理中』とか『生理』というのは、英語の普通の会話の中ではどう言えばいいのでしょうか?辞書を引けば言葉は書いてありますが、こういった表現は辞書の言葉だと医学的過ぎたりして、日常では使えませんよね。 そこで日常会話で普通に使う表現を教えていただきたいのです。下品なものではなく、ごくごく一般的に使われる表現をご存知の方、是非お教え下さい。宜しくお願い致します。