• ベストアンサー

「ありがとう存じます」という言葉

堅苦しい手紙でも「ありがとう存じます」と書く知人がいます。私には昔の話し言葉のように感じられ、違和感があります。 文法的に正しい言葉なら、私の方が偏見を持っていることになりますが、如何でしょうか。 お詳しい方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17632/29448)
回答No.1

こんにちは 江戸時代の髪型言葉だそうです。 目上の人などに使う場合は丁寧な言い方になるので 問題ないようです。 https://mayonez.jp/topic/1020598 https://ameblo.jp/castleton/entry-12204198746.html

misoizuki
質問者

お礼

ありがとうございました。お芝居などで聞くので、古い言葉というイメージがあったようです。納得できました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#247406
noname#247406
回答No.2

相手を立てる言葉です。 「存じます」は、「おもいます」と言う意味の敬語表現の謙譲語になります。目上の人やお客様などに、敬意を払うべき人に対して使う言葉です。 謙譲語とは、敬語の一種で、自分または自分の側に立つと思われるものや、動作などを「へりくだって言う時」(控える時)に使う言葉です。それほどにあなたを尊敬申し上げるということです。

misoizuki
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。正しい表現とのことに安心いたしました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「全然」という言葉の使い方に違和感ありますか?

    19歳女性です。 全然の後には普通否定的な言葉がくるかと思うのですが 全然美味しいとか全然綺麗とか肯定的な言葉がくるのは やはり間違っているのでしょうか? 私は全然の後に肯定的な言葉がくると違和感を感じます。 いろいろ調べてみたら、全然大丈夫というのは 文法的には問題無いようで。(お年を召した方は違和感を感じるようですが) 私も全然大丈夫は違和感がありそうでありません。 で、テレビでも全然+肯定的な言葉を発している方をよく見かけ 違和感を感じつつも、意味が分からない言葉というわけでもないので そこまで気にしていませんでしたし、 そういう言葉を耳にするようになってか、 私もつい、しゃべっている時にそういう使い方をしていて、あっと思った事があります。 で、話し言葉での全然+肯定的なのは許容範囲なのですが 先日、歌詞で 全然会いたいという言葉を見てしまい、これはさすがにないだろと思ってしまいました。 全然会いたいという言葉に私は違和感しか覚えないのですが(意味は分かりますが) これは使い方は間違っていますか?合っていますか? 後、私ぐらいの世代の方は、 テレビでこういう使い方をしていたり、 歌詞等の書き言葉でこういう使い方をしているのを 見かけたり、聞いたりした時に すでに違和感を感じなくなっているのでしょうか? 気になったので質問させていただきます。

  • サクサクという言葉は公認されていますか

    この頃サクサクとかサクットというような言い方がよく聞かれますが昔はまったくなかった言葉だと思います。違和感があっても、なるべく使うようにしてなれて行ったほうがよいのでしょうか。ウザいというような言葉も同様です。

  • 気になる言葉

    皆さん、こんにちは。 気になる言葉があります。 最近気になること。耳で聞いて違和感を覚えたのは、確かNHKのアナウンサーで違和感を感じました。 それからこの言葉が気になります。その言葉は"XXXXの中"と言うものです。気にしだしたら民放のアナウンサーも使っていました。 なぜこの"XXXXの中は"違和感を覚えるでしょうか 私だけ他の人はどう思っている知りたいです、歳のせいかな。 更に、文法的に正しいのでしょうか。 ご教示をいただけると違和感の解消の助けになるかな思い質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 「無洗米」という言葉

    「無洗米」という言葉に違和感を感じます。 「洗う」という動詞を打ち消すのであれば 「無洗」ではなく「不洗」と言うべきだと思うのですが、 「無洗」という言葉は日本語文法として正しいのでしょうか。

  • がっつりという言葉について

    昔は使われていなかった新しい言葉が次々と出てきて戸惑うことがあります。最近若い人ががっつりという言葉を使いますが、むかしはがっちりと言っていたものでしょうか。この言葉はがっちりとしっかりとから合成されたものかとも思いますが、昔からあるがっかりという言葉とは全く関係がないようにも思います。しかしがっつりという言葉を自分では決して使いませんので、この言葉を聞くたびに何か違和感があります。がっつり世代の前後で感じ方が違うのでしょうか。

  • 違和感のある言葉、不快な言葉を教えて下さい

    みなさんが違和感を覚える言い方、不快な言葉を教えて下さい。 私自身、「俺らの頃の先生は」という言い方に違和感を覚えます。 昔の教師が絶対に正しかったという感じの言い方が嫌です。 昔の教師ってけっこうひどい人多かったと思うからです。

  • い抜き言葉についてですが....

    い抜き言葉についてですが.... これは三四郎も知ってる事である。(夏目漱石『三四郎』) 昔の作品にも使われてますが、なんでいま話し言葉にしか使わないんですか。昔だと軽く思われてないでしょうか。今のところ、昔との意味が違うんですか? よろしくお願いします。

  • ~させてもらっています。という言葉の疑問

    ~させてもらっています。という言葉の表現に疑問があります。 今は〇〇(職業)をさせてもらってます よく見させてもらってます 仲良くさせてもらってます 誰かのおかげ、という気持ちがあるのはわかりますが、 謙虚さとか感謝とはちょっと違う違和感があります。 まるで意思のない人のような感じというか、自分のことを言っているのに自分が入ってないような、 自分を無理やり下の方においてへりくだりすぎているような印象を受けます。 今は~しています。で十分だと思うので、使っている人がいるとゴマすりみたいで気持ち悪いです。 こういういい方は文法的にはなんら問題ないのでしょうか? 同じように違和感を感じた事がある方はいらっしゃいますか?

  • ではなく、という言葉の前には?

    書籍を読んでいたら気になった文章があったので 例文を作ってみました。 1→この文章を読ませる事は 2→それをさせる事を求めているではなく、 3→それをやめさせる事を求めている。 というのは合っていますでしょうか? 何か違和感を感じるのですが。 2の”求めているではなく”は 「~を求めている」ではなく または ~求めている、ではなく か 求めているのではなく と書くべきではないのでしょうか。 その事ではなくこの事、という場合にはわかる気がしますが。。 ら抜き言葉のようなものなのでしょうか。 強調の意味があるのでしょうか。 文法的にはどうなのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが どなたか是非アドバイス、ご指摘をお願いいたします。

  • 「という」で終わる言葉。

    最近、テレビを見ていると「~~という」で切れている言葉をよく耳にしますが、違和感を覚えてしまいます。例えば、「この件に関してはまだわからないという」といった使い方です。「~ということです」「~ということだ」と言って貰わないとなんか気持ち悪いんです。 当然、言葉は変わりゆくものなので間違いだとは思っていませんが、皆さんはこの表現に違和感を覚えますか?また、他に違和感を覚える言葉を教えて頂けると嬉しいです。(自分は他に、「させて頂きます」が違和感を覚えます)