• ベストアンサー

最小構成で組んだpcを後からパワーアップ

nbokan181の回答

  • nbokan181
  • ベストアンサー率32% (75/229)
回答No.2

後からパワーアップするとなるといろいろと費用もかさみます。 PCで何をしたいかを決めて初めから目的に合った構成で組まれる方が良いと思います。 下手をすると最小構成で組んだパーツがすべて買いなおしなんてことにもなりかねません。 ゲーム中心であればゲーム用としてグラフィックデザインなどを行うのであればそれ用として最初から構成したほうがいいですよ。 ドスパラ、パソコン工房、などパーツショップで曹参されてみては?

関連するQ&A

  • PCが起動しません

    PCを自作しようと思ってパーツを買ったのですが 電源がはいりません パーツは  M/B インテル D945G CPU Pentium 4 530J 3Ghz 電源 ATX電源 400W DEM-ATX400 24pin メモリ DDR2-533 256MB PC2-4200 他 DVDドライブ ATXケース 最小限の構成(CPU、メモリ、マザー、電源)で動かしたところ電源がはいりません。マザー上のLEDはつきますが。 しかし、12Vプロセッサ・コア電源ケーブル(2×2)をはずして 電源を入れたところCPUファンは回ります。 これはCPU、マザー、電源のどれがこわれているのかわかりません。誰か教えてくれませんか?

  • 自作PC最小構成で組み立てたが、起動しない

    自作ド素人の者です。 以下のパーツで最小構成で組み立て電源を入れましたが、ファンが一瞬回ったのとLEDが少し光った程度で起動しません。 CPU:Intel Core i5-2500 マザー:ASRock B3 H67M-GE メモリ:W3U133Q-2G 電源:CoolerMaster Elite 310 500W RC-310-MKRLの付属電源(500W) いずれも購入してまだ2日のものを使いました。 ちなみに電源切り替えスイッチが115Vになっているかはチェック済みです:-) どのような原因が考えられるか、ありましたら御教授ください。

  • 自作PC最小構成で起動しません。

    初めて自作PCに挑戦している所なのですが、 最小構成で起動しようとしてもファンすら回らず、 マザーボードのLEDランプもついたと思えばしばらくしたら消え、 電源を付けてもランプが点灯しない事が殆どです。 ついたりつかなかったりという事があるのでマザボの故障を疑っております。 奥まで刺さっていない等の接続問題に関しては何度も確認しているのですが、 なにしろ初めてなものですから見落とし等あるのではと思い質問させていただきました。 構成 マザボ:P8Z77-V PRO CPU:corei7 3770K メモリ:DDR3 PC3-12800 電源:帝力 SPTR-750P ネットで購入したので直接店舗に持っていくというわけにもいかず困っております。 アドバイス等お願いいたします。

  • PCケース!

    自作を作ろうとしてPCケース以外のパーツは大体選べたのですがまだPCケースが決まっていません。 希望スペック MBの規格:ATX 電源:付属 450W以上 大きさ:ミドルタワー 静音性:できれば静かな方が・・・(少しうるさいくらいなら気にしません) これに当てはまる中で現在お勧めPCケースを教えてください。お願いします。

  • 自作PCのパーツ構成について(AMDのPC))

    こんにちは。今まで使っていたメーカー製のサーバーPCのAMDマザーボードの調子が悪くPCの電源スイッチを押してもPCがなかなか起動しなくなりました。 なので新しいPCを購入したいところですが、それほど予算がないので壊れた部分だけを拡張性を考慮したパーツを選んで新調しようと思っています。 ただ自分にはCPUやDVDドライブを変更したりHDDを追加したりする程度のPC知識しかないためパーツを自分で買って組んでみて問題なく動くのかどうか心配なのです。 なのでこのPC構成で相性問題等の問題のあるところがあれば指摘していただきたいのです。 これがPCのパーツ構成です ↓ そのまま使用する手持ちのパーツはこれです。 【CPU】: Phenom II X4 945 http://review.kakaku.com/review/K0000041716/ 【HDD】:Seagate 1TB SATA + WESTERN DIGITAL 2T x2 合計3台 【VGA】: エルザ Nvidia Quadro Fx 380 http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx380/index.html もしくは 玄人志向 Nvidia GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB) http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1327 【オーディオデバイス】: USB Sound Blaster Digital Music LX 【DVD-ROMドライブ】: Hitachi-LG Data Stotage GDR-H20N そして新しく買うパーツです。 【ケース】:ZALMAN Z9 Plus http://kakaku.com/item/K0000232423/ 【電源】:アクティス REX-600A12-N 600W http://kakaku.com/item/K0000231095/ 【マザーボード】:ASRock 970 Extreme3 http://kakaku.com/item/K0000293208/ http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=970%20Extreme3&cat=Specifications 【メモリ】:W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] x2で16GB(将来的には32GBにしたいです。) http://kakaku.com/item/K0000150647/ 【OS】: Windows7 Home Premium 64bit パーツ構成は以上です。それと電源付属のこちらのケースも選択肢に入っていますがZ9 Plusかこちらにするか迷っています。 ケースはどちらがいいでしょうか? GIGABYTE GZ-X5BPD-493 http://kakaku.com/item/K0000125357/spec/ http://www.gdm.or.jp/review/case/gigazone/index_002.html ちなみに旧PCでは、Maya Zbrushなどの3Dアプリ、AEなどの動画編集アプリ、フォトショップ イラストスタジオなどの画像編集、ペイントソフトを使っていましたが VGAもCPUも性能面では、たまに大きなファイルを編集する際にメモリ不足になる点以外は余り不満を感じることはありませんでした。 こういった事情もBTOなどを利用せずに、自分で別々にパーツを買い揃えようとしている理由でもあります。 今まで使っていたPCはミニタワー+microATXマザボの組み合わせだったのですがPCケースがメーカー独自仕様なので流用できません。 新しく購入予定のマザーはATXです。ケースは今後使いまわすことを考えて拡張性の高そうなミドルタワーのものにしました。 今使ってるAMDのCPUはソケット形状がAM3ですが、最新のAMDマザボのAM3+にそのまま載せられるとのことなのでそのまま使おうと思います。 ただ今使ってるメモリがDDR2と古いものなので最新のマザボにあわせてこれ買い換えます。 旧PCの電源は360w程度と少ないのでもっと容量の大きな物を新しく買うことにしました。(旧PCでは電源不足でブルースクリーンになることもありました。) なので新しく購入するパーツは上記の通りですがPCケースと電源、マザーボードとDDR3メモリです。 それとマザーボードとケースについて質問があります。 購入予定のマザーボードの 970 Extreme3と http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=970%20Extreme3&cat=Specifications 価格的にほとんど変わらないこれの上位機種の 970 Extreme4なんですが http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=970%20Extreme4&cat=Specifications 今現在は価格の安いExtreme3を購入予定ですが自分のPC使用用途からすると、4のほうが良かったりしますかね? あと現在デュアルモニタ環境でPCを使っているんですが、 更にモニタが一台余っていまして、グラボも上記のNvidiaの二枚ともう一枚RADEON製のものがあまっていまして、どうせならもう一台モニタを繋げて 同時に三台モニタを繋げるような形にしてみたいのですが、これらのマザボだとそういったことは可能なんでしょうか? それとケースですが、970 Extreme3のようなUSB3.0を備えたマザボを納めるケースとしてはUSB3.0に対応していない古いPCケースは使えないと考えていいんでしょうか? オークションなどをみてると古いものを含めて結構な数のケースが出品されているので中古ケースを買おうか迷っていたんですが。 以上長くなりましたが質問は下記5点となります。ご回答の方よろしくお願いします。 1 PCのパーツ構成について問題はあるかどうか 2 PCケースはZ9 PlusかGIGABYTE GZ-X5BPD-493 どちらがいいか 3 マザーボードは970 Extreme 3 と 4どちらがいいか 4 マザーボードは970 Extremeを使うとしてモニタ三台に映像出力できるかどうか 5 USB3.0対応のマザボはUSB3.0非対応の古いPCケースと一緒に使えるか

  • PCケースについて(自作PC)

    PCケースについて質問です。 初めて、自作PCを組むのですが若干資金に余裕が出来たので、ケースと電源を別に買おうと思っています。 そこで、おすすめのケース、電源を教えて頂きたいです。 載せるマザーボードはマイクロATX、電源は400Wか450Wを希望です。 よろしくお願いします。

  • PCケースのオススメを教えて下さい!

    PCケースを探しているのですが、何を選べばいいのかよくわかりません。 ミドルタワーで ATXのマザーボードが使えて 500w以上の電源がついてる物が欲しいです。 この条件でおすすめを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自作PCの電源が入りません

    CPU  Core i7 3770K グラボ ZOTAC GTX 560 Ti マザボ GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0 ケース GUNTER-BK(電源付属500W) メモリ  8G*2 以上の構成で自作を試みましたが、電源が入らないことに気付き困っています。 最小構成ということで一度ケースから外し、CPU・グラボ・マザボ・メモリ1枚を繋いで電源を入れてみましたが、ほとんど反応せず。唯一、グラボのファンが電源点灯時に微かに動くだけですぐに止まってしまいます。CPUのファンは全く反応ありません。 24ピン・4ピンの電源とCPUファンのコネクタ等配線の挿し忘れはないと思います。 CMOSクリアなども行ってみましたが特に何も変わりませんでした。 24ピンの16+15or17ピンを繋いで電源のファンが動くことは確認しているので、電源の不良ではないと思うのですが、電源不足でこのような症状が出るのは十分に考えられますでしょうか。 もしくはマザボかグラボなどの他の部品が原因なのでしょうか。 また、そもそも構成的に未対応だったり相性が悪いなどありましたら教えていただけると幸いです。

  • 自作PCの構成

    自作PCの構成を考えています。 主にロストプラネットなどの最新のゲームをしたいのですが、今のPCではスペックが不十分なため自作することにしました。 以下の2つの構成を考えてみたのですが、なるべくコストは抑えたいのでPhenom系かいいのですが、後のことなどを考えるとインテルのCore2 Quadも捨て難いです。どちらがいいでしょうか? また初心者はインテル系のほうがいいと聞くのでかなり迷ってます。 初心者でもAMD系は可能ですか? もうすぐ45nm版がでるとのことですが、AM2+のマザーボードで対応できるかが心配です。対応できるのでしょうか? 構成(1) (1)CPU Phenom X4 9350e又はPhenom X4 9750 (2)マザーボード MSI K9A2 Platinum (3)メモリー UMAX DDR2 PC2-6400(800) 1GB x2 Pulsar (4)ビデオカード RADEON HD4850 (5)ハードディスク HDP725025GLA380 (6)光学ドライブ GH20NS10BL (7)ケース ミドルタワー (8)電源 Antec NeoPower550 ATX 550W (9)OS WindowsVista HomePremium日本語32bit版 SP1 DVD(OEM)DSP版 構成2 (1)CPU Core2 Quad Q9450 (2)マザーボード GIGABYTE GA-EP45-DS3又はMSI P45 Neo2-FR (3)メモリー UMAX DDR2 PC2-6400(800) 1GB x2 Pulsar (4)ビデオカード RADEON HD4850 (5)ハードディスク HDP725025GLA380 (6)光学ドライブ GH20NS10BL (7)ケース ミドルタワー (8)電源 Antec NeoPower550 ATX 550W (9)OS WindowsVista HomePremium日本語32bit版 SP1 DVD(OEM)DSP版

  • 自作PCを少しだけパワーアップさせたいと思っています。

    OS:windowsXP HomeEdition マザーボード:JW-RS780UVD-AM2+ VGA:オンボード CPU:AMD Athlon 4850e クーラー:リテール メモリ:CFD DDR2-800 1G ×2 HDD1:HGST 80G STAT 7200rpm HDD2:(安いので追加します) ドライブ:DVDドライブ(バルクで3000円くらい) ケース:サイズ SCY-0939-WH 電源:ケースに付いている物(450W) 現在このような自作PCを使用していますが、 もう少し性能のいいPCが欲しいと思っています。 このパソコンの構成の中で一つ(か二つ)だけ変えるとしたら、 何をどういうパーツに変えたらいいと思いますか? 【参考】 HDDの追加は決定しているのでそれ以外のパーツで。 予算は1万まで(HDDの価格を考慮しない) 使用用途はWebサーフィン程度(動画サイトは見るけど、オンラインゲームはしない) ディスプレイはSXGA 22インチですが、使用環境の関係上変える予定は無し(ディスプレイは同じ物がもう一つあるので、マルチディスプレイを推奨する話があったら考えます)