• ベストアンサー

門下 と 賜る の使い方

以下の文章は正しい日本語表現でしょうか? 1928年、少林武僧貞緒法師の門下で帰依し武術の練習をし、素稔という僧名を賜りました。 特に、「門下」と「賜る」の使い方について、確認をお願いいたします。 もし、正しくなければ、もしくは、不自然であれば、どう言えばいいかを教えていただけたら助かります。 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >以下の文章は正しい日本語表現でしょうか? >1928年、少林武僧貞緒法師の門下で帰依し武術の練習をし、素稔という僧名を賜りました。 ⇒はい、この日本語表現は正しい文章だと思います。 >特に、「門下」と「賜る」の使い方について、確認をお願いいたします。もし、正しくなければ、もしくは、不自然であれば、どう言えばいいかを教えていただけたら助かります。 ⇒「門下」も「賜る」も間違いではありませんが、古い言い方ですので分かりにくいかも知れませんね。それぞれの語を今風にやさしく言えば、「門下で」=「弟子になって」、「賜る」=「いただく、頂戴する」といった感じになります。

関連するQ&A

  • 進歩の使い方

    「進歩」を使って、レベルが上がったことを表現したいときは、 例えば、 日本語がだいぶ進歩しました みたいな言い方は、日本語にもありますか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 「今では」、「何でも」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお伺いします。http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  「この寒月という男はやはり主人の旧門下生であったそうだが、今では学校を卒業して、何でも主人より立派になっているという話(はな)しである。」 1.「今では」の使い方を教えてください。「今」の後ろに「で」が来ないような気がします。 2.ここの「なんでも」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 緊張は要らないってネイティブな表現?

    こんにちは!中国人の日本語学習者です。 知り合いの一人が(もちろん中国人です)よく「緊張は要らない」といいます。これはネイティブな日本語の表現でしょうか。 わたしならこの場合、「緊張しないで」とか、「落ち着いて」とか使いたいですが、いかがでしょうか。 中国語では「不要緊張」といいますが、それを直接日本語に訳したら、「緊張は要らない」になります。 要するに教えていただきたいのは、「緊張は要らない」というのが、正しい日本語の表現でしょうか。それとも中国語風の日本語の表現でしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • だけに?にだけ?

    自分のことにだけかまけている。 以上の表現は正しい日本語でしょうか? それとも、「自分のことだけに」のほうが正しいでしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 追殺

    中国語には、 例えば、ヤクザが彼を殺すために、追っていることを「追殺」と言います。 以上の文は、ヤクザが彼を追殺している になります。 日本語にも「追殺」に近い言葉がありますか? 無かったら、なんと表現したらよろしいでしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 行ったには行ったけど

    行ったには行ったけど は正しい日本語表現でしょうか? つまり、行きましたが、あんまり期待していたような結果が得られなかったみたいなニュアンスです。 例を挙げますと、行ったには行ったけど、店は閉まった。 みたいな文は正しいでしょうか? 同じように、聞いたには聞いたけど、食べたには食べたけどのも言えますか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 海外の英語教育について。

     海外の母国語教育事情(特に7~15歳くらいの教育で)について、お伺いしたいと思います。  日本語を勉強するとき日本人は、ひたすら書いたものを提出するような学習法を、誰もが一度はやっていると思いますが(漢字練習帳のようなもの)、海外の母国語教育では、日本のように(スペルミスを防ぐため)ひたすら書いてそれを提出するような教育習慣はあるのでしょうか?  日本では、国語の授業で漢字練習を宿題に出されたり、書道の授業で書体を覚えたり、詩を朗読したり・・、といった誰もが一度はやっている当たり前の学習、というものがあると思うのです。  他にも、これは大体のネイティブがやっている学習法だ!というものがあれば教えてください。

  • 日本人の氏名について

     日本語を勉強している外国人です。いくつかの会話表現についてお聞きしたいです。「田中 武」(Tanaka Takeshi)という人がいるとします。 1.田中 武さんはほかの人に自分のことを説明する時に、次の言い方は全部自然なのでしょうか。 「田中」は(A.苗字 B.姓 C.氏)で、「武」は(A.下の名前 B.名前 C.名)です。 2.田中 武さんはほかの人に「お名前は何とおっしゃいますか。」と聞かれる場合、普通何と答えますか。 A.田中です。 B.田中 武です。 3.「名前」という単語は、一般的に言えば、フルネーム(「田中 武」)のことを指すのか、苗字(「田中」)のことを指すのか、それとも下の名前(「武」)の部分だけ指すのでしょうか。 4.「Tanaka Takeshi」という部分に対して田中 武さんに聞く時に、普通どのように聞くのでしょうか。次の言い方は全部自然なのでしょうか。 A.お名前のローマ字は何でしょうか。 B.お名前のローマ字のスペルは何でしょうか。 C.お名前のローマ字のつづりは何でしょうか。 5.「フルネーム」という単語は普段使いますか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 動詞+た以上について

    例えば、受験すると決めた以上、一生懸命に勉強しなければならない。というのは正しい用例だと思いますが、 「雨が降った以上、もうジョギングに行きません」 も正しい日本語表現でしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 賭けるの使い方について

    日本語では、 例えば、 10万円を賭ける 10万円で賭ける どちらが正しい表現でしょうか? どちらも正しくなければ、正しい表現は何でしょうか? また、賭けで負けて、相手に1万円を渡す時、 相手に1万円を負けましたって言い方はありますか? 無ければ、なんと言ったらよろしいでしょうか? インターネットで調べてみたら、数字+万円+賭けるのような表現が出てきましたが、この場合は、数字+万円は副詞になってるんでしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。