• 締切済み

高校中退して美大を目指したいけど悩んでいる

okwavey6の回答

  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.4

>高校中退して美大を目指したいけど悩んでいる 何を悩んでいるのでしょうか。 美大を目指すかどうか? 美大にどのようにして合格を目指すのがいいのか? 等々。 >将来画家になり、路上パフォーマンスで絵を描いたりもしたいと考えています。 似顔絵を書いて、それをその場で売っている人もこれに当てはまりますが、こちらとは違うものですか? >現在高校一年生です。高校を中退したいと思った理由は、家庭的な理由で自分が行きたかった高校とは違う高校に通うことになり高校に行こうと思えない点と経済的な理由です。 それなら入学しなくて良かったですね。 >今後の進路は自分なりに考えていて大まかに「高等学校卒業程度認定試験を受ける・またその勉強をする,美術予備校に通う,美大(国公立を目指す)への受験勉強をする,バイトを始めて少しでも自分で稼ぐ」の4つです。(英検や漢検も受けようと考えている) 厳しいかもしれませんが、考えるだけでは甘いです。 勉強するのは当たり前。いつ合格するのか。いくら稼ぐのか。明確な目標がないなら、だらだらアルバイトだけすることになって終わると思いました。 >美大や美術予備校にかかる学費はいろんな記事を見て高いことは知っています。(授業費や材料費など…)なので高校を中退した分の学費とバイトで稼いだ分を当てたい 高いとは、具体的にいくらかわかっていますか?具体的な数字を把握して準備ができていなければ、いざ合格しても経済的な理由で断念することになるのでは? 高校の学費について、誰かが払ってくれる予定だったのでしょうが、そのまま美大の費用に充ててもらえる保証はありますか。 高認のためには完全な独学ですか? 無料では無理だと思いますが、コスト算出してありますか。 >高校中退については特に何もマイナスな事など感じていません。その高校で学ぼうと思えず、なら自力で勉強したりその3年間分の学費を美大等に当てたいと考えています。 学ぼうと思えない高校を受験したことは、無駄でしたよね? >このように考えているのですが正直悩んでいます。美大や予備校のアドバイス,おすすめの所などがあればぜひ教えてください 目的が不明確で、達成までのプロセスが考えられていないから、達成出来ると思えない。 「将来画家になり、路上パフォーマンスで絵を描いたりもしたい」 これって、絵さえ描ければ今すぐにでも始められるように思えるのですが、これやるために美大卒の資格は必要なんですか?

関連するQ&A

  • 美大に進むかどうか・・・

    今私は高校一年の普通科に通っているものです。 まだ中学のころの自分は、漠然とした目標がなかったため、ひたすら勉強でレベルが高めの進学校に入ったのですが、もともと絵が好きということがあったため、このところ大学は美大に行きたいと思いはじめました。 しかし、今の高校は課題や授業が厳しく、夏休みも1~2週間あるかないかの高校で、競争だ国立大合格だという高校です。なので自分の時間があまりありません。いっそこの高校を辞めてしまおうとすら考えています。 それに美大は実技試験があるので、美大予備校も考えたのですが、住んでいるのが佐賀のため、あまり美大予備校もありません。それに予備校となるとけっこうな学費になり、うちは家系的に微妙なところです。 それで質問なんですが、みなさんは美大予備校の学費はどうしていたんでしょうか?そして、通信教育は皆さんとしてはどう考えているのでしょうか?ぜひともアドバイスを宜しくお願いします

  • 美大中退について伺いたいのですが

    はじめまして。長文のうえ、あまりまとまっていない内容ですが、お答えいただけたら嬉しいです。 私は美術大学のデザイン系学科に通う二年生です。 普通美大に通うためには予備校などで様々な勉強をしていくのですが、私は予備校に通わずほぼ学科のみでこの学校に入学しました。 入学して初めて講評を受けたとき、足が震えるほど緊張しました。不安はあっても自分なりに覚悟していたつもりだったのですが、当然周りの子達は予備校に通い美術を学んできた子です。その子達の作品に比べて、自分の作品はひどく劣っているものに感じました。講評でそれを指摘されたことはありませんでしたが、どんな課題をやってもその劣等感が消えることはありませんでした。 私はすぐに自分の考えが甘かったことを知り、入学したことを後悔しました。実習の課題が一番楽しいと言っている友人達と話を合わせながら、実習の授業が何よりも苦痛でした。どうしても行きたくなくなると、「大きな失敗をしたらいつでも辞められるから頑張ろう」と思い通い続けました。 しかし二年生になって初めての講評を受けたとき、なぜだかとても怖くなってしまいました。 そのときのラフに自信がなかったせいもあるかもしれません。動悸が激しく、じっとしてられなくなり、泣き出しそうでした。 そのときは乗り切ったのですが、家で課題の作品を作ろうとすると、頭が真っ白になって手が動きません。アイデアは出てるはずなのに何をしたらいいかわからず、しまいには涙が出てきて課題から目をそらしてしまいます。 実習が怖くて、学校に行こうとするのですがどうしても最寄り駅で降りられません。講義などはまだ行けるのですが、実習がある日は泣きたくなってずっと電車に揺られていたり、駅ビルのベンチに座って時間が過ぎるのを待ってしまいます。そうしてまともに学校に行かなくなり、本気で中退を考えるようになりました。 自分でもこの考えが甘えや逃げでしかないとわかっています。一年通えたのに三年通えないわけがないとは思うのですが、講評のことを考えるとどうしても「もう耐えられない」と思ってしまいます。そして、中退した後のことや就職、今の現状ことを自分なりに考え、大学を辞め一年ほどアルバイトで学費をため、資格の取れる専門に通おうと決めました。 しかし母にそのことを告げた際、ものすごい剣幕で反対されました。思っていた以上に反対されてしまい、考えていたことの半分も言えませんでした。 母には、大学を辞めることは許さない、絶対に卒業しなさい、今の話は聞かなかったことにする、と言われました。お父さんとお母さんが今まで頑張って働いてきたのをなんだと思っているの、とも言われました。 恥ずかしながら私はこのとき初めて両親へかける迷惑を考えました。美大の学費は高いですし、私は奨学金制度も利用しています。今やっているバイトも小遣い稼ぎ程度で、家には全くと言っていいほど入れていません。両親は私の受験の際、進路について反対せず後押しをしてくれ、大学へ入学するときにはちゃんと卒業すると約束しました。 母に諭され、いかに自分が甘えているのかを知りました。本当に申し訳なく思います。私が母をどれだけ悲しませているのかと考えると卒業しないわけにはいかないと思います。 しかし課題をやろうとするとやっぱり頭も手も動かず、何もできてない課題を持って行くわけにもいかず、学校には行けていません。 母とはそれ以来中退のことについて話さず、私は学校に行っていないことも言えず毎日朝家を出てはふらふらしています。母は図書館でデザインの本などを借りてきて見るように進めてくれますが、その優しさも今は辛いです。 私はどうしたらいいんでしょうか。もうどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 長文に乱文でごめんなさい。ここまで読んでくださってありがとうございました。よろしければ、ご回答お願いいたします。

  • 美大に行けなくなるかもしれません…。

    美大に行けなくなるかもしれません…。 つづけて質問してしまってごめんなさい。 高2の女です。 つい最近両親に話して、美大に行くことをすんなり許してもらって、今週、予備校の体験にも行き私自身来週から入学する気満々だったのですが、昨日母がやっぱり美大はいやだと言い出しました。 きっかけは母が週1で予備校に行けというのに対し私が週3がいいと言ったからです。 母の言い分としては夜遅くなるし(女の子だから?)学校からも遅刻ギリギリで疲れちゃうから、だそうです。 私はそれに対して、来年になったら平日は毎日通うわけだし、浪人するかもしれないからなるべく多く通いたい、と言いました。 そしたら母はお金のことを言い出したので、アルバイトするよと言うと強く否定されました。学校のほうがおろそかになるかららしいです。私は学校ではいい成績をとっているので文系に行ってほしいんだと思います。文系といっても良いところには行ける気がしません。 それに私は美術系の方にしか興味がないので文系には行きたくないし、お金がないんだったら専門でも…というとそれすら否定されてしまいました。まあ、私も専門より美大の方が断然行きたいです。母はどうして美術なの意味分からないって感じです。 どうしたら母を説得できるでしょう? とりあえず予備校に通って、レベルの高い空間で絵(油絵)を学びたいんです。美大には行けないとしても予備校には通って美大生と変わらない実力をつけたいです。 また、文系を卒業してから社会に出て絵を勉強するとしたらどういった感じになるのでしょうか? ゲームの美術を仕事にしたいのですが専門ではきついでしょうか?? あと、2年間しか美大の学費が払えないようです。美大はお金が途中で払えなくなっても奨学金やバイトで何とかやって行ける所ですか? 予備校は高2の段階で週1でも平気でしょうか?予備校では真ん中ぐらいの実力でした。 ついでに油絵を勉強したいです。専門だったらCGとかそこらへんです。 質問だらけですいません。回答お願いします。

  • 高校中退を考えてます…

    16歳の高校一年生です。勉強についていけず、親に八つ当たりばかりしてしまい、このままならいっそ高校を中退しようかと悩んでます。中退した後はバイトしながら通信教育を行い極力学費とかは自分で稼ごうかと思ってます。私は将来保育士になりたいのですが、このままの決断で良いのか、自分ではよくわかりません。高校中退でも通信教育で高校卒業資格を得て、短期大学か専門学校に進学して保育士なることはできるのでしょうか? 現実から逃げようとしてるのは十分承知です。どうか回答お願いします(;_;)

  • 美大か専門か

    僕は現在、デザイン系の専門学校を卒業しフリーターなのですが 最近本格的にファインアートを学びたいと思うようになったのですが、自分は全く未熟なので、美大(武蔵野美術大学)か美術系専門学校(創形美術学校)に行こうかと考えています。 美大か専門どっちがいいでしょうか? だた美大は予備校に通わないと難しいと思うのでそう考えると学費の面で専門かな?という感じです。 ご意見お願いします。

  • 19歳美大中退がまともに生きるためには

    初めて質問させていただきます。 19歳 男です 自分はいままで適当に生きてきました 高校も絵を描くことがなんとなく好きという理由で美術系の学科に進学したのですが まともに絵を勉強するわけでもなく高校生活をなんとなくすごしなんとなく卒業しました その後、働くのが嫌で誰でも入れるような私立の底辺美術大学に入学しました。 そんな適当な動機で入学したため去年の9月にすぐ大学を中退しました。 その後しばらく飲食店でバイトしていたのですが仕事がきつくて一月でやめてしまいました。 いまはなにもせずニートです いい加減こんな底辺な生活から脱却し、まともにいきたいと思い 唯一興味を持てる動物専門学校について調べました ですがネットで卒業後の就職先や、専門学校そのものについて調べた結果 動物専門学校に行く意味はないという情報を多く目にしました そこで質問なのですが 本当に動物専門学校に入学しても無意味なのでしょうか? また、自分はこんないい加減な自分を変えて、まともに生きたいのですがこれからまず 何をするべきなのでしょうか?

  • 美大受験学費をバイトで稼ぎ予備校に通うのは可能か

    現在高2です。 造形大学か多摩美を目指したいと思っています。 絵を描くことがすきで一日中描いていたいほどで美大にいきたいなとずっと思っていたのですが、 両親が教育熱心で勉強を第一にさせられ続けていました。 学費もかかるし無理だと言われ続けていました。 そして最近現在通っている工業高校の進級が危うい状況になりました。そこでもし進級できなかった時の選択肢として高卒認定をと考え過去問をといたら文科省のサイトで配布されている分の過去問は全て7~8割とれていたのでほぼ確実に取れそうだなと思っています。 そこで開いた期間を学費を稼ぐためのアルバイトと、美大に行くための実技を学べる予備校に通いたいと思っています。 学費をバイトで稼ぎ、大学を受けるための勉強をし、絵を描く実技の予備校にも通う生活というのは不可能でしょうか。 またバイトをするならばどの業種や企業が予備校との兼ね合いがいいというものもありましたら教えてくださると幸いです、よろしくお願い致します。

  • 美大の予備校

    よく活用させてもらってます。 今私大受験に向けて勉強しています。 ふと思ったのですが美大にも自分の勉強したい専攻がありました。しかし自分は学生時代美術を選択してなかったので絵の基礎が全くできていません。 で、美大の予備校があることを知ったのですがやはりそういうところは大学受験予備校のようにある程度基礎ができていないとついていけないのでしょうか

  • 私は現在、美大に行きたいと考えています。

    私は現在、美大に行きたいと考えています。 今検討しているところは多摩美のグラフィックデザイン学科です。 私は都内に住む中学3年で、都立のデザイン系(グラフィックの学科)の高校を受験しました。その高校から多摩美に進学した人は1クラスに数人いるらしいのです。 そこで質問なのですが、3年後には美大の学費まではようやっと捻出できるかもしれないのですが、私の家庭にはとてもじゃないけれど美術予備校に行くお金まではありません。 そのデザインの高校に入学できたとして、予備校に行かず高校の授業だけで多摩美を目指せますでしょうか? ご回答お願いします。

  • 美大に行きたい

    今高1で、あと2ヶ月程で高2になる者です。 予備校などには通っておらず、全くの未経験です。 美術に関わることなんて、学校の美術の授業くらいのものですが、 東京の美大に行きたいと考えています。 主に藝大,武蔵美、多摩美に行きたいと思っています。 お金の事に関しては親は、私が本気ならば出してやると言ってくれています。 予備校や受かったときの学費がものすごく高いのは私も承知です。 東京に住んでいるため家賃等は大丈夫です。 家から3,40分程度で通えるところに、立川美術学院があります。家の近くに、デッサンを教えているお絵かき教室(?)のようなものもあります。 将来、確実にこれになりたい!という目標はありませんが、 目標がない、というのはとても甘い考えでわざわざ美大に行くこともないのではないか、と思われるかもしれませんが・・・ 将来自分が就く職業で絵に関わっていたい、上手くなりたい、絵を描くのが楽しい、と強く思います。 その上で質問をさせていただきたいのですが、 美大を目指す上で親に出来る限り負担をかけないやり方にしたいので、 浪人は避けたいのですが今から頑張って現役合格に間に合いますでしょうか?(一般的に言って)今高1なので、残り2年ほどです。 藝大には基本的に不可能だということは理解しています。 基本的に毎日通うものだそうですが、学校のテストや、休日も全て 予備校にあてなければならないのでしょうか?(友達との時間も大切にしたいです。) 甘い考えかもしれませんが、切実ですのでよろしくお願い致します。