• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これは、男の趣味、女の趣味と思うものは?)

男の趣味と女の趣味、あなたの好きな趣味は?

angelo77の回答

  • ベストアンサー
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.7

こんばんは 女性ですが、興味深々でも手が出ないのが家具作り、鉄加工、大工仕事です。 体力、腕力的に無理があるのと、工具が重くて扱いきれません。 父が趣味で5000坪程の土地で遊んでいて、週末になると鶏小屋、池、作業場の棚作り、開拓しての畑作りと随分手伝ってますが、作業を楽にするはずの工具や重機がダメで、男だったらなーと思います。 正直やりたくても丸ノコやチェーンソーは恐怖心が先に立つし、ユンボやトラクターは使いこなすまでの根気が続きません。 反面、炭を起こしてBBQや芋煮を振る舞うのは問題なくて、仰る様に同じ趣味でも性別の向き不向きってあるんだなと思います。 絵も好きですが、有名な画家は圧倒的に男性が多いですよね。 音楽も然り。 最近本当にやりたい事と出来る事がハッキリしてきてつまらないです。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 angelo77さんは、お父さんが好きなようですね。 そんな様子がよく伺えます。 僕にも娘がいますが、残念ながら一緒に遊ぶことも限られますね。 angelo77さんのお父さんも、手伝って欲しい気持ちはあったと思いますが、怪我をさせてはいけないという事も有ったでしょう。 男は家で家事をしなくても、キャンプに行くとお決まりのカレーライス作りに精を出しますね。 でも後片付けはしないとか(笑)。 angelo77さんはBBQの時は、活躍するので男の部分も入ってますね(笑)。 僕も絵は好きですが、有名な画家に男性が多いのは何故でしょうね。 有名なピアニストに男が多い理由が、先日ようやく分かりました。 ピアノは凄く体力がいるみたいで、手も大きくないといけませんね。 強い音と、繊細な音の両方が出せて、本当のピアノ(フォルテ)と言えますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーディオが趣味?

    オーディオは音楽を聴くための手段ともいえますが、より良い音を聴くためにオーディオ機器や部屋に手を加えたり、機器自体が好きでビンテージオーディオをヤフオクなどで入手したりするのは手段ではなく目的だと思っています。 手段としてのオーディオはiPodでも良いでしょう。でも、よりよい音を目指して別売りイヤホンを色々試したとき、iPodでもオーディオを趣味としているといっていいと思います。 この様にオーディオを趣味とする方法は様々ですね。 私がオーディオに目覚めたのは中学入学祝でステレオラジカセを買ってもらって、音質のよさに感動した時です。FMエアチェックをして、カセットテープごとに音質が変わるのが楽しくて仕方がありませんでした。 何故このようなことを言うかというと、最近オーディオが楽しめなくなってきているのです。 オーディオショップめぐりも楽しく無くなりつつあります。 ちょっと前まではケーブルを交換して音色の変化を楽しんだり、カートリッジやフォノイコアンプを音楽ジャンルごとに替えたりしていましたが、面倒くさくなってきました。 今まで数百万円位投資してきましたが、それらを手放して現金化しても良いかな、とも感じています。 一方で、パワーアンプのメーターが音楽に合わせて大きく振れるのを見ていると楽しいです。が、こんなのに100万円も出したかと思うと、もっとお金を大切にすれば良かったかなとも思います。 こんなことを言いながら、これからもオーディオを趣味したいという気持ちもあります。 そこで質問ですが、こんな私が再びオーディオを楽しめるようにするにはどうすれば良いと思いますか?オーディが趣味と言える方はどの様な気持ち、方法で情熱を注いでいますか? 基本的な考え方、自分はこうして楽しんでいる等何でも良いので教えてください。

  • 「良い趣味」といったら、どんなものが有りますか?

    「良い趣味ですね」と言われるのは、嬉しいものですね。 貴方が思う「良い趣味」と言ったら、どんなものが有りますか? 男の趣味や、女の趣味。若者の趣味や大人の趣味など。 宜しければ、そんな貴方の趣味も教えて下さい。 僕の趣味の中では「オーデイオ」は良い趣味だと昔から思ってました。 若い頃は、周りの男たちの中では、オーデイオ派とマイカー派に分かれたました。 共に金がかかりますから、薄給のサラリーマンでは中々両方とはいきません。 それで、安全で維持費のかからないオーディオになったわけですが、音楽が好きという事も大きいです。 特に、昔かえなかった、世界の名器と言われるスピーカーの中古をオークションで集めてて、その音色の違いを古いレコードで楽しんでいます。 軟派のようで、男らしいところもあると思います。 女性で趣味がオーディオという人は今まで聞いたことが無いですからね。 僕もやりますが、女性の写真が趣味という人も、良い趣味だと思います。 特に、フィルム式の古い機械式のカメラが好きなど聞いたら、「好きなのどれでも持ってって」となってしまいそうです。 逆に女性らしい良い趣味と言ったら何が有りますかね。 期待してご回答をお待ちしています。

  • 「趣味は何?」と聞かれると・・

    人と話していて何気なくこんな会話になると、 「いや~趣味らしい趣味はないですねぇ~」 とか 「無趣味です^^」 と正直に答えます。。 相手は話のきっかけに聞いてくれるので なにか気の利いたことでも言えればいいのですがなんとも答えようも無く その後すかさず相手に聞き返し相手の趣味を語らせます。 しかし「無趣味です^^」と答えた時、 その時は微妙な気まずさが漂います。 音楽を聞くのは好きだけれど、楽器は弾かないし 映画を見たりするけどこれって趣味になるのかな? 猫好きってのは趣味じゃないだろうし 遠出のドライブもするけれど気力とお金が無ければ行きません。 ショッピングも然り。。 趣味がないってのはちょっとまずいんでしょうか。 自分では普段あんまり気にしてませんが そういう話になると自分に対して疑問が沸いてきます。 それと、こんな会話になったときどんなふうに答えたらよいものでしょうか。 うまい答え方というか切り返し方を教えていただければと思います。。

  • 何事も飽きっぽく、趣味が続きません。

    何事も飽きっぽく、趣味が続きません。 バスケット→バイク→オーディオ→ゲームと、色々やってきました。 が、どれもすぐ飽きてしまい、中途半端で終わってしまいます。 特にここ数年はひどくて、何をやっても半年~1年で冷めてます。 バスケットはもうやってません。 バイクは持ってますが、足代わりの原付をたまに乗ってるだけ。 近所の買い物に使うぐらいで、ツーリングは行かずじまい。 オーディオも一式持ってますが、最近はほとんど聞かず。 ゲームもハード・ソフトともに揃ってますが、滅多にやりません。 一旦ハマると一気にハマっていく(何時間も夢中になったり、グッズを買い漁ったり…)んですが、 ある時期をきっかけにプツッと切れる感じで興味がなくなります。 今はギターに興味を持っていますが、飽き性なので始めるのが不安です。 お金もかかるし、荷物も増えるし、飽きた時の処理が大変…など。 あれこれ考えてしまって、なかなか始められません。 趣味がないから休日も本当に暇で、ネットか昼寝ぐらいしかやってません。 飽き性に趣味を見つける事は不可能なのでしょうか? 正直この飽きっぽさにはウンザリしてるんですが、改善する手段も見つかりません。 何かアドバイス頂けるとありがたいです。

  • SACDvsDVD-Aどっちも良さそう

    オーディオマニアの方はSACDが素晴らしいとおっしゃいます。 しかしながら、SACDの再生機器はとても高価ですね。 それに対して、DVD-AUDIOを再生できる機器は比較的廉価ですね。 SACDの方がソフトは多いようですがこの先どうなるのでしょうか? 一方、世間の人は、SACDに比べて情報量の少ないCDをさらに圧縮して 楽しんでいますね。 CDとSACDの音の違いがわかるオーディオマニアさんは、 ある意味不幸なのではとも思います。 それはさておき、SACDを楽しむには、最低どの程度の お金を用意すべきなのでしょうか? 総額20万円なら、DVD-AUDIOが正解でしょうか?

  • 30代男性の方へ  オススメの趣味は何ですか?

    「なにか新しいことを始めたい」と、友人(30代男性)に相談されたのですが 彼にオススメの趣味がありましたらアドバイスください。 データを書いておきます。 ・都内在住の会社員。仕事はそこそこハード。 ・今までの主な趣味は、オーディオ、PCなど機械物をいじること。 ・薀蓄やこだわりのあるものに弱いが、マニアやコレクターになるほどのめりこない ・ほどほど流行を追いつつも、まったく人と同じことはイヤ ・スポーツ系はあまり興味がない 「お金がかかってもいいが、できれば趣味と実益を兼ねたい」などとも 申しています(わがままな・・・) こんなリクエストですが、答えられる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • オーディオ地獄

    お世話になります。 最近、オーディオ地獄という言葉を知り、自分もそれに陥ってしまったと思っています。 数年前までは、20万円のプリメインアンプも高級だと買うのを躊躇していましたが、セパレートアンプにして80万円を投資してから、次はSACDで50万を買おうか悩んでいます。 今は、PCオーディオとアナログレコードを聴いていますが、オーディオマニアとして、WAVEファイル、アナログレコード、SACDの音源を聴き比べて、一番自分にあった音はどれかを確認したい、という願望もあります。スピーカはダリのヘリコン300MK2で10畳のワンルームマンションでは十分で、音も非常に気に入っています。 幸い、34歳独身で、ボーナスも出て、車も酒もしませんが、オーディオ、時計、女にほぼ全てのお金を投資しています。特に、オーディオは毎年、何かしら買っています。ハイエンドオーディオに入ったのは、3年くらい前だったでしょうか。何か趣味を見つけないと駄目だと思い、それまで好きだったオーディオにさらに磨きをかけてやろうと思ったのがきっかけです。気がついたら、次から次へとほしいものが出てきて歯止めがきかなくなっている状態でもあります。ボーナスも半分は貯金することを10年間やってきましたが、最近は全額使っています。借金はしていませんが、今までの貯金を切り崩しにかかり始めました。独身で彼女もおらず、年齢的にもある程度のお金に余裕がある状態なので、歯止めにするきっかけがないのが現状です。言い訳かもしれませんが。コントロールがきかなくなってきております。 長々とすみませんが、オーディオファンの方で、オーディオ地獄を抜け出された方がおられたら、その体験談なんかを教えていただけないでしょうか。 今の私はあぶない状態なのでしょうか。それともオーディオマニアにとってごく普通のことなのでしょうか。周りにオーディオマニアがおらず井の中の蛙状態です。

  • 趣味が合わない女友達。

    22歳・女性です。 私には親友と呼べるくらいの女友達(23歳)がいました。 彼女は短大の時の同級生で、現在彼女は就職をし私は進学しています。 彼女は友達(私)をとても大切にするタイプで、 体の弱い私を常に気遣うという素晴らしい性格でした。 性格に関しては、非の打ち所がないようにも思えます。 でもその反面、趣味が全然合わなかったんです。 例えば、私が彼女の誕生日に贈り物をした時のこと・・・。 私はブランドのお財布を購入しました。 1歳年上なので少し大人っぽい物にし、彼女の好きな色を選びました。 彼女はすごく気に入ってくれ、いつも持っていました。 しかし私の誕生日のお返しは、 彼女お手製のセーラー服(猫の耳&しっぽ付き)だったんです。 相手を全く無視したこの贈り物に、私は唖然としました。 でもよく考えると、布代や手間などで私の贈り物よりお金もかかっています。 なので、気持ちも含めてありがたく受け取りました。 そして、こういうことが数回ありました。 彼女は趣味も子供っぽく、お菓子のおまけ集め・戦隊物が大好きでした。 そして、小・中学生が好きそうなアイドルのファンでした。 ある日、私の分のコンサートチケット(2日分)を勝手に購入したんです。 そしてあろうことか、そのチケットのお金を請求してきたんです。 私はハッキリと断りました。 彼女の趣味についてとやかく言うつもりはありませんが、 相手の気持ちを考えるように言ったんです。 それ以来、彼女から連絡は一切ありません。 趣味の違いだけできつく言ってしまった私は薄情だったでしょうか? 回答者の方々はどう思われますか?

  • 無趣味で困ってます。

    35の男です。 無趣味で困ってます。 今までは仕事を頑張ってきました。 時間にもお金にも多少余裕が出来た為何かしたいのですが、全く思いつきません。 僕は会社、友人にも無趣味と言ってきました。 ですがこの前女性とデートしていて無趣味と言ったら、つまらない男みたいに思われました。 その時は、無趣味でも良いと思ってましたが後から考えたら無趣味の35の男に魅力は感じないと思い、何か趣味を見つけたいのです。 予算とか考えずに、とりあえず多趣味な方、こんな面白い趣味あるよって方、何でも良いので教えて下さい。 自分が楽しめれば大丈夫です。

  • オーディオ

    昔はたくさんあったオーディオ関係の雑誌も、多数いた オーディオ評論家も随分と減りました。 これはMP3のような圧縮音源が主流派になり、音質に こだわって機器を選ぶような人が激減したからですか? 現在のオーディオ趣味は一部のお金持ちのマニアだけの ものになっていますか?