• 締切済み

3歳になる息子、癇癪と落ち着きのなさ

保育園プレ4日目ですが 落ち着きがない、集団行動ができない 部屋を出で走り回り他の子とぶつかったりしてしまいます。 明日、お話しがありますと保育園から言われました。 今はコロナの影響で相談するにも 2~3ヶ月待ちで待っている状況です。 病院に行って診断した方がいいか聞きましたが 3歳はまだ幼いので何とも言えないと。 3歳検診も延期は可能ですが 早めに診断はできないみたいなんです。 息子は喋りが遅くママ、これ、ちゅるちゅるなどの単語は可能ですが通常会話は難しい。 姪っ子の名前は言えますが自分の名前が言えない。 帰りたくないと癇癪を起こす。 保育園以外では 呼んだら戻ってくる。隣で歩いてくれる 手先は不器用ではない。 服、靴下は脱げる、履ける ごっこ遊びもする。 周りの言葉は理解している。 あと何があるか分かりませんが。 こんな感じです。 私はちゃんと時間をかければ集団行動ができるとは思っていますが保育園が受け入れてくれないならどうしようもありません。 同じ経験をした方がいましたら意見を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#246034
noname#246034
回答No.2

お子様が言葉を理解する認識する力を持つ要素、あなたが慈愛をもって対応される点は素晴らしいと思います。 優しく正しく綺麗で丁寧な言葉を使い、安らぐ質問、ありがとうございます。 質問に対して、二点をお贈りします。 癇癪を子供のわがままを直したいという観点から、総合的な点を育児_強く、賢く、優しい子にという観点から返信します。 わがままということはエネルギーが強いということでしょう。 そして子供のわがままは必ず母親のわがままともつながります。 つまり、あなた自身が、わがままである要素があり、子供を教育する段階でそれが子供に投影されたものと見るべきでしょう。 ですから、まず子供さんのわがままについてはじっと耐え、そして淡々とわがままをなしたときのメリット(長所)とそれからデメリット(短所)を教えて続ける。 これを繰り返し繰されることによって、わがままは徐々にやみ、最終的には完全にわがままは止滅するはずです。 子供は生まれながらのカルマ【過去なした行為の要素の蓄積】を持っています。 ですからそのカルマを超越するような教育をなすことが理想だと思われます。 ではそのためには、どのようにしたらいいのかというと、まず第一に子供に対してはできるだけ自由にさせる。 第二に子供がいろいろ巻き起こす現象に対して絶えず淡々と論理的に説いてあげる。 そして第三段階として善をなせば称賛し、悪をなせばそれに対しては冷淡な態度を取ると。 この三つをなさればいいと思われます。 貴女やお子様が健康、現世的な幸福や、人智の進歩や真理の理解、他を助ける実践や達成を必ず成就せる者ある事を望みます。 釈迦のような勝利者としてお子様が達成することや、マハーマーヤー婦人のように貴女が高い世界へ至りますように。 貴女が「ああ苦痛だ苦しいなあ」とただ苦痛に留まるのではなく、智慧を得て乗り越える要素を称賛します。 優れた質問を拝見でき感謝します。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

ごくごく普通の3歳児です。 世の中では魔の3歳児などと言われます。 一般的には第一次反抗期などと呼ばれますが、 保育園での行動はただひたすらコーフンしているだけです。 大人の都合に当てはめるから癇癪を起こすだけで、 元気で活発なお子さんだと思います。

関連するQ&A

  • 2歳の息子のカンシャクへの付き合い方

    2歳1ヶ月になる息子がいます。 先日もこちらで保育園へ入れる事に対して 相談をさせていただきとても参考になったので また相談させていただきたくまた書き込みをします。 息子の今の状態です。 ・おしゃべりがとても上手に出来ます。  (ママ昨日あれ食べたね。お父さん会社行っちゃっ  たからいないね。等かなり話ができます、会話に  なります) ・とても記憶力?が良くいつまでもしっかりと覚えて ます。1ヶ月くらい前の出来事も最初から最後まで  しっかりと覚えていて話をします。 ・記憶のせいか一度言い出すと聞かずにカンシャクを  起こしたり起こさなかったりですが  何時までも何度も言います。  (昨日は玩具を買いたいからトイザラスへ行くと  3時間言い続けました。) ・カンシャクがひどいです。   日々一時間に一度はカンシャクを起こして  起こすたびに大泣きしてます。  ・人嫌いです。特に同じくらいの子供が嫌らしく  ちょっと近寄っただけでもキャーーーーーーー!!  と奇声を発して身をブルブルと震わせて大泣き  します。大人の方に可愛いねなんて声を掛けられて  もイヤダー!と言って大泣きします。 こんな息子は異常なのでしょうか? 夫がこいつはおかしいといいます。 私は2歳児だから仕方の無い行動って思ってましたが。 そして私がもうひとつお聞きしたいことは 息子のカンシャクへの付き合い方です。 続きます。

  • 3歳の息子のこと

    心配です。小さい頃から母親の私から見て、落ち着きがなくて、育てにくく感じてます。昼寝をしない・・酷く暴れて泣いた日とかも、なのに夜も寝つきが悪く、落ち着きが無い、言ってることが右から左で聞いてない、答えてくれない、よくボーっとしてる、よく愚図ってかんしゃくを起こす・・毎日もうクタクタです。まだ保育所に入れる予定はありません。来年から居れようと思ってますが、集団を嫌がって、暴れて泣いて行こうとしないので困ってます。 私が短気で神経質だから気になるだけかなと思って今までやってきました。でも最近手におえなくなってきた感じがします。息子のこと、どのように判断すればいいのか、分からなくなってしまってます。発達に問題があるのならはっきりそのように受け止め対応したいと思ってます。自分でどのように判断すればよいのでしょうか。

  • 1歳9ヶ月の子供の発達(言葉の遅れ)について

    1歳9ヶ月の男の子なのですが、発語が全くなく、落ち着きのなさも気になり発達障害なのではないかと心配です。 普段の様子ですが ・大人の言う事は理解していて指示も通る(○○持ってきて・パパに渡して、ポイしてないないして・お風呂・出掛けるよ等) ・誰も教えていないのに簡単なお手伝いをするようになった(食べ終わったお皿を持ってくる・布団を干す時に布団バサミを持ってくる・洗濯物を干す時にハンガーを渡してくれる等) ・指差しは要求発見共感応答全て出来る ・いないいないばあ等のダンスを真似して踊る、手遊びや絵本も好き ・食事は自分で出来る ・身の回りの事も自分でしようとする(靴を脱ぐ履く、服やオムツを脱ぐ着るなど) ・呼べば振り向くし、意思表示や喜怒哀楽、共感はハッキリしている ・手を繋いで歩ける。急に飛び出して親の見えない所まで行くというのはない。 ・逆さバイバイやつまさき立ち、タイヤに執着などの自閉症特有の症状はない ・多少の人見知りはあるが、気に入った人にはすぐに懐く 心配な点 ・意味のある言葉が全くないこと ・落ち着きがない。児童館の絵本の読み聞かせやリトミック等に連れて行くと5分程で飽きてしまい 脱走して走り回ったりおもちゃのある部屋で遊びたがる ・思い通りにならないと、どこでもすぐに癇癪を起こす。上記の場合連れ戻そうとすると、地べたに寝そべってキーッと泣き喚きます。他の子とおもちゃを取られたり取ったりでも同様です。 保育園の一時保育を週2回利用しているのですが、そこでの様子は ・先生の指示に従える。名前を呼ばれたら手を上げる ・お友達の事が好きで仲良く遊んでいる。自分のお気に入りのおもちゃを積極的に譲ったり、頭をよしよししたり、優しい一面もある。 ・絵本の読み聞かせの時は座って聞く、遊ぶ時は遊ぶ、みんなと協力して何か作業する時もお友達をよく観察し、見様見真似で一生懸命付いてきているなど、基本的な集団行動が出来る ・一時保育では癇癪や落ち着きのなさは全くない。ニコニコして楽しそうに過ごしている。 保育士さんの話では、気持ちの切り替えができるし何より共感がきちんと出ているので、言葉が遅いだけで問題ないと思いますとのことです。 市の保健師さんや臨床心理士の方にも見て貰いましたが、保育士さんと同様に言葉の遅れ以外は問題ないと言われました。 落ち着きのなさと癇癪も、言葉でうまく伝えられない故の行動で個性の範囲内との事で 2歳前後までは様子見になりました。 しかし、一向に言葉を話す気配がありません。 一時保育での態度と私の前での態度が違うのも気になります。 一時保育ではきちんと集団行動が出来て座っていられるし、お友達ともおもちゃのやり取りが出来るのに、私が児童館のイベント等に連れて行く時はなぜ他の子と一緒に座ってられず自分勝手な行動を取って癇癪を起こすのか・・・ その度に「なぜうちの子だけ出来ないですぐに癇癪を起こすの?やっぱり普通の子とは違うの?」と落ち込んでしまいます。 言葉の遅れや落ち着きのなさがあったが、心理相談で大丈夫だと言われたお子さんで その後言葉を話すようになり、普通に発達したというケースはあるのでしょうか? 本当に障害がないのか不安で溜まりません。

  • 六歳児の行動について

    入学前の6歳、男児の母です。 ここ一年余り、癇癪が酷く相談させていただきました。 入学前健康診断、運動会、遠足と行事もいくつか過ぎていきましたが、私から離れ、行動に移るまで大泣きし大変です。 衣類も首回りや袖がきついものは嫌がり、靴下やスモックもゴムが窮屈な感じがして履こうとしません。 癇癪を起こす時が時折あり、私を叩いてきたり、物を投げたりします。 最近では遠足に行くのに、前日、先生と靴下とスモックを着ないと行けないよと言われ、着る約束をし、当日は泣きながら着てそのまま出発しました。 園でもしっかり勉強し遊び集団行動もきできているとのことですが、衣類のことのみが問題点と言われました。 私が甘やかし過ぎているのか…、色々悩みましたが、小学校にもうすぐ上がりますのでどう対応していけばよいのか相談させていただきました。

  • 2歳1ヶ月の息子の発達について。

    初めまして。話を聞いて頂けたら幸いです。 私と旦那、8歳の姉、2歳1ヶ月の息子の 4人家族です。 姉も言葉が出ることが遅かったのですが、 2歳のときにはママ、パパは言えていました。 ですが息子はいまだにニャアニャアしか言い ません。 絵本を指差して乗り物の名前を聞いたりは頻繁 にしています。 私が話していることは理解しているときもあり ます。 1歳6ヶ月検診では病院内を動き回ったりして 落ち着きのなさもあり、カウンセリングを進められましたが2歳まで様子を見ることにしました。 最近では、自分の欲求が通らないと癇癪をおこ し、暴れたり泣き叫ぶので周りの目が気になり 自宅で過ごすことが多くなりました。 姉のときはなかった行動ばかりで驚いています。 2歳なら仕方ないことでしょうか? 発達障害も視野に入れなくてはいけないのかと 心配しています。 今、出来ることがあれば知りたいので教えて ください。 宜しくお願い致します!

  • 癇癪持ちの子供とその父親と関わりたくない

    娘について相談です。 14歳にもなるのに、気に入らないことがあると雄たけびを上げる。 育児も大変で3歳くらいまでベッドで入眠できなくて、 テレビの前でヨガマットを敷いてお気に入りのDVDを見せながらでないと寝ない。 保育園にお迎えに行くと雄たけびで泣かれてスムーズに帰れない。 要望が具体的すぎてひく、私が選んだものは必ず気に入らなくケチをつける。 健常の家庭に育った私は正直このような特性を見て、すごく独特…とひきながら思ってます。 父親が発達障害系の家系なので遺伝してると思います。 2人のことは違う人すぎて正直どうでもいいレベルにまできてしまっています。 昔は、親身になっていたのですがこれがずっと続くのがほんとに無理です。 医師の診断はないのですが、日常的に普通ではないと思います。 今はもう関わりたくないばかりで、健常の人の感覚に触れるとホッとします。 私の精神が保てるように、発達障害系の人の不快行動や、言動、癇癪などを避けるにはどうしたらよいですか? もう一緒には暮らしたくないところまで来てますが、今この瞬間は同じ空間にいるわけで、 少しの不快も受け入れたくないですが、関わらなければならないときの対処法が知りたいです。 当事者の方、普段の工夫などあれば教えてください。

  • もうすぐ4才の息子、、、言葉が遅いので不安です。

    言葉の遅れを感じ、3才半で相談に2回行き、心理療法士に、自閉症の可能性は低いでしょう、と言われ安心していました。根拠は、上手く会話はできないが、3語文は出ている。相手の言う事や行動を理解している。「あれなんだろう?」と自分から問いかけ共感を求めた。自我を通さない、など。その後すぐ保育園に入りました。私が見て、ネジや家電や鍵などに執着するところもありますし、個性的な子供だと思います。ただ、目が合わない、かんしゃく、いつもと同じでないと不安、回るものをずっとみている、おもちゃを並べる、等の行動はありません。でも保育園の他の子と比べると息子は(途中入園だったこともあるのでしょうが)幼いのです。他の子供は会話も普通にしていても、息子は片言の日本語か、聞き取れない長文で喋るのです。皆でやる椅子とりゲームなどを参観しましたが、息子だけルールがわかっておらず、ふびんでした。今言える言葉は、「見て!○○だよ!おおきいねえ。」「あした保育園ないって」「おうちかえる」「ママだいすき」「だめでしょ!ごめんなさいは?」「○ちゃんのおはし取って」などです。ごっこ遊びは大好きです。保育園では皆と同じように座ってたり、移動したりはできてます。保育園に入り、3ヶ月でだいぶ成長はしたかな?とは思っていても他の子の中に入ると、何か障害があるのでは?と不安になります。あとはお友達が嫌がっていや!と言っても辞めないといったトラブルは多いみたいです。でも正義感は強く,他の子が取られたおもちゃを取り返したり。個人面談で昨日、先生から遠まわしに「専門機関に相談されたら?」みたいに言われまた不安になりました。親としても成長にばらつきがあるような・・他の子に出来ない器用な事ができる癖に会話が出来ないとか、あと、発音も悪いです。全体的にアンバランスな感じで・以上をふまえて、ご意見聞かせてください。

  • 1歳11ヶ月の息子について

    1歳11ヶ月の息子について。 産まれてからずっと育てにくさを感じ、育児が辛くてたまらないのですが、何か障害などあるのでしょうか。 ・とにかく落ち着きがない ・1歳くらいから話す単語が全く増えない (おいしい、かわいい、あつい、アンパンマンくらいです。パパ、ママも言いません。) ・宇宙語はかなり話している ・特定のおもちゃで遊んだりテレビを見るより、走ったり、大人に付いて回ってイタズラする方が好き ・階段やスロープの登り下りが好きで、長時間続ける ・目に付いたものは触らないと気が済まない ・行動を制止されると泣き喚く ・これはダメだよ、と言っても言うことを聞くことはほとんどない、怒られたことを繰り返しやる ・生後5ヶ月から夜泣きが始まり、まだ続いている ・保育園に行ってる日は昼寝1時間半くらい、休日は昼寝なし ・夜の睡眠時間は8時間くらいで足りる ・保育園では集団生活できているようです 身体の発達は早く、3ヶ月で寝返りし、9ヶ月で歩き出しました。 1歳半検診では指差しなどしないことから個別相談を勧められ、保健師と話しましたがあと少しすれば言葉出てきますよ、念のため2歳になったころに連絡しますねと言われています。 最近、下の子が産まれて更に荒れているのかもしれませんが、保育園から帰ってきた数時間だけでも子どもと向き合うのがツライです。 怒鳴ったり叩いたりしてしまいます。 産まれてからずーっとよく泣く子で、育児が辛く、育てにくさを感じていましたが障害などあるのでしょうか。 まだこの月齢だとまだ分からないかもしれませんが、心の準備がしたいです。 よろしくお願いします。

  • 3歳息子 嫌なことがあると決まって言うセリフ

    3歳の息子がいます。最近気がついたのですが、嫌なことがあると (例えばおやつを食べたいのに私がダメと言った時)決まって 「あめふってるー」や「あめ、じゃー、ふってるー」と悲しそうに言います。 天気が快晴だろうと関係なく、外を見て言っているわけでもありません。 雨は降ってないよー、と答えていますが、どうして言うのか、何か他の意味が あって言うのかわからず、気になります。 ちなみに息子は多動傾向(幼稚園プレで集団行動に参加できず、何十分も 部屋中走り回ったり外に出て行こうとする)と車やマークへのこだわりが強いことを 3歳児検診で相談したところ、児童デイサービスに通うことになりました。 11月まで診断待ちなので発達障害なのかはまだわかりませんが、脈絡がないことを 急に言うこともあるのでしょうか?こういう時、親は否定的なことを言わない方が良いでしょうか? まとまりがない文章ですみませんが、こういう時にどう接すればいいかアドバイスを よろしくお願いします。

  • 息子の発達について(自閉症)

    2歳5ヶ月の男児を育児中です。 まとめきれず長文で申し訳ありません。 2歳2ヶ月の時に専門医に自閉症スペクトラム疑いと診断されました。次の診察は3歳前で、土地柄月1の自治体療育しかなく、なるべく本人を否定しないように関わることしか出来てません。(保育園は毎日通っています) 他にどうしてあげたらよくなるのか、成長すればマシになることもあるのか、経験から教えていただきたいです。 【特徴】 (1)家族とは目が合うが、他人にはその時によって返事をしたりしなかったり目が合ったり合わなかったり (2)逆バイバイ、クレーンなど一般的に特徴的と言われるものや、勝手にどこかへ行くとかもない。感覚過敏はあるのかなあという程度、指しゃぶりはあり (3)言葉が遅く、単語20個ほどとジェスチャーでやりとり。 応答の指差しはする (4)家でだいたいの指示は通るが、保育園では通りにくく個別の声かけが必要 (5)着替え、片付け、公園からの帰りはなかなかせず、イヤイヤ期なのか不明 (6)癇癪はあるが、手をつけられないほどではない (7)小さいゴミが気になって言ってくる (8)同じことを何回も言う、「ママ、ブッブー(いた)」など返事しても3回くらい繰り返す (9)何かするときは事前に私にしていいかの確認あり(○○に行きたい、○○で遊びたいなど) (10)もの覚えが悪い (11)姉とはよく遊ぶ、同年代がタッチや手をつなぐなどを求めてくると関わりはもつ、オモチャの貸し借りは難しい 衝動性はあまりなく、癇癪も年齢相かなとは思いますが、言葉の遅さと特に集団での切り替えの弱さが心配です。 保育園の先生ともうまく連携できておらず(発達障害について勉強してくれてる感じはしない)、落ち込むことばかりです。