• ベストアンサー

従業員が立て替えて買った経費について

すごく初歩的な質問で恥ずかしいのですが、従業員が仮払をせず自分のお金で立て替えて必要なものを買った場合後で精算をしたときの仕分けの仕方を教えてください。 例 21日 雑費 500  未払金  500  23日 未払金 500 現金   500 もしくは 21日 雑費 500  現金   500 又は精算をした日にまとめて 23日 雑費 500  現金   500 にすればいいのでしょうか? それとも全く違いますか? おねがいします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.2

◆ものだけ先にもらい、支払いは後という場合は下記の仕訳でOKです。 <仕訳-1> 21日 雑費 500  未払金  500  23日 未払金 500 現金   500 <仕訳-2> 23日 雑費 500  現金   500 厳密にいうと上記<仕訳-1>の仕訳になりますが、<仕訳-2>でも特に問題ありません。ただし、決算期をまたがる場合は<仕訳-1>で処理してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Taku930
  • ベストアンサー率40% (113/277)
回答No.1

私は、 23日 雑費 500 / 現金 500 にしていますね。 21日に雑費/現金 で切るのは、その日に現金が動いていないから、間違いくさいですね。 考え方の問題ですが、会社の経理としては精算時までその経費を把握できてないことも多いでしょうしね。 ちなみに、領収書の日付が精算日以前になってしまうので、本人の受取と精算日を記入した書面を添付しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前借りの仕訳について教えて下さい。

    経理の初心者ですが初めて従業員の前借りがでたので仕訳方法を教えて下さい。 従業員が5万円前借りしたので、 仮払金/現金 5万 としました。 会社の給料仕訳は下記のようにするのですが、前借りが入ると仕訳が わかりません。御願いします。 月末に調整するので 給料/未払金 ****** 給料日に銀行振り込みをするので 未払金/銀行 ****** にしています。

  • 営業マンに前もって支払うお金の仕訳

    直行直帰の営業担当がいます。 毎月、この営業に諸費用を前払いして後で精算したいのですが、 この時の科目は仮払金なのか小口現金なのか悩んでいます。 また 仕訳帳には精算日に使った費用を計上して構いませんか? (小書きで使った日を書く) 例 1/5、営業費として5000円を支払った。 1/31、営業から次のが報告があった。      1/7、発送費1240円      1/15、通信費550円      1/24、交通費1000円 この仕訳は 1/5  仮払金5000/現金5000 1/31 発送費1240/仮払金1240  1/7分。      通信費550 /仮払金550   1/15分。      交通費1000/仮払金1000  1/14分。 これで大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 経費精算時の仕訳の仕方について

    経理の初心者です。よろしくお願いします。 会社が出来て日が浅く、経理は私一人で任されてしまい、 自分でいろいろ調べながら奮闘しています。 経費を従業員に立て替えてもらって、給与支払時(又は週1など任意のタイミング)に 一括して精算しようとするときの仕訳の仕方でわからないことがあります。 実際に、以下のようであったとき。 ・1/23 に、\500 の本を購入。 ・1/24 に、\200 の消耗品を購入。 ・2/10 に精算して振り込む。 最初は、 1/23 書籍費 500 / 未払費用(個人名) 500 1/24 消耗品 200 / 未払費用(個人名) 200 2/10 未払費用(個人名) 700 / 預金 700 とやろうとしていたのですが、 ネットで調べたり他の方の質問を参考にすると、 どうも 2/10 の仕訳1つで問題無い、ということがわかってきました。 ですが、その時は勘定名はどう記述したら良いのでしょうか? 未払費用は立てていないから、2/10 の借方に記述する勘定がわからず。 精算すべき勘定科目が複数あり、 またいつのどの立替費用の精算分といったことも後からわかりにくい ような気がして、混乱しています。 やり方は複数あるようですが、効率の良い皆様のやり方を 教えていただけると、とても助かります。 とても初歩的なことかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 未払い給与に関する仕訳を教えて下さい

    当方、経理初心者のため、お知恵をお借りできたら幸いです。 従業員の一人が、給与を受け取る前に諸事情により退社いたしました。 給与は支払う事も出来ず、仕訳上では「未払い」として処理していて、支払った時点で未払いから現金で消す予定だったのですが。 その従業員から「私物を置きっぱなしにしていて申し訳ない。私物はもういらないので、未払いの給与を使ってゴミとして処理してもらいたい」と連絡がありました。 その従業員の私物(相当量)を処理するため、その未払い給与を使い、ゴミ処理したのですが。 現状では 【給与手当 50,000  /  未払い費用 50,000】 となっています。 ゴミを処理する場合、現金で支払った場合は 【雑費 50,000  /  現金 50,000】 になるかと思います。 未払い費用を使って雑費を支払う場合は、一回何かに変換(現金なり仮受なり?)してから雑費処理をした方がいいかと思うのですが、どのように処理するのが一番正しいのか、ご指導頂けたら嬉しいです。

  • 仮払金戻りの金額ミスについて

    経理初心者です。 先日、社員の出張がありましたので切符代を支払い、仮払金として\10,500処理をしました。 仮払金 10,500 / 現金 10,500 出張から戻った際に私の会社では仮払金を満額戻し、その他の旅費との合計額で出金処理という風に精算をするのですが (仮にその他の旅費の額が\2,000とします) 仮払額の受入額を誤って\10,000、その他の旅費との合計額もマイナス500円の\12,000として伝票を入力し提出してしまいました。 現金  10,000 /  仮払金 10,000 旅費  12,000 /  現金  12,000 その後に本社へお金を返金してしまったので、未払い金として差額を計上し翌月に差額を出金するようにといわれました…。 仮払の受入額は\10,500に戻して…とのことでそれまでは分かったのですがその先の仕訳の仕方がどうしてもわかりません。 わかりにくい文ですみません。 ご教授お願いします。

  • 経費の精算

    経費の精算や仮払の社員の口座に直接振り込まれている会社の方に質問です。 仮払の精算で仮払の方が多い場合はどのようにされているのでしょうか? その場合は現金での戻入にしていらっしゃいますか? それとも社員さんが指定口座に振り込まれているのでしょうか? 会社によっては社員の口座から直接引き落とすとか そもそもコーポレートカードを配布して仮払い自体を無くしている会社もあると聞きました。 実際どうされている場合が多いのか教えてください。

  • 従業員への前払いについて

    従業員へ3万円前払いしてその後1万円ずつ3か月給料から引いて返済しています。このときの仕訳は仮払いで良いのでしょうか?

  • 他社が立替えて払ってくれた会場費の仕訳について

    NPOの事務局をしています 会員企業さんが、NPOに代わって会場費を一時的に立替えて払っていただきました。 この立替えて払ってもらった時の仕訳について 会場費 ○○○円/立替金 ○○○円 と仕訳をして、その立替分を支払うとき(精算時)に、 立替金(○○さん) ○○○円/現 金 ○○○円 と考えていたんですが、上司から科目が違うと指摘され、決裁がおりず、困ってます。(訳があって、それでは正しい科目を聞きたいんですが、諸般の事情があって聞ける状況ではありません) 立替金でなく、仮払金の方がよいのでしょうか? それとも、こちら(NPO)ではお金を支払っていないので、未払金で処理を立てて、精算時に「未払金/現金」の仕訳をいたてるべきなのでしょうか? 過去の回答例を見ると、立替金の科目をたてるのがベターに思えたんですが、自信がないので新たに質問させてもらいました。 ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 仮払金と旅費交通費の仕訳

    こんにちは。 現在簿記の勉強をしてます。 以下の違いがわかりません・・・。 問題1「従業員の出張に際し、旅費として現金\70000を仮払いした」  仕訳:仮払金70000/現金70000 問題2「出張する従業員に旅費として\70000を現金で渡した」  仕訳:旅費交通費70000/現金70000 私は上記のような問題はすべて「仮払金」で仕訳をしてましたが、 以前『「旅費として」と出ている場合は 「仮払金」で仕訳をしましょう』と教わったことを思い出しました。 しかし上記2つの問題は両方「旅費として」と出ているので違いは 「仮払い」と出てるか出てないかだけです。 「仮払金」と「旅費交通費」を見極めるには どうしたらよいでしょうか? また他に「こんな場合はこう考えたらよい」というのが ありましたら、どうぞ教えていただけませんか?

  • 税抜経理

    税抜経理をしています。 (1)賃借料500,000    未払金525,000 仮払消費税25,000 (2)2万円を値引きしてもらい現金で支払いました。 未払金525,000     現金505,000                賃借料19,047               仮払消費税  953 この場合に仕訳(2)はこれでいいでしょうか?

月極駐車場での物損事故
このQ&Aのポイント
  • 月極駐車場での物損事故について、相手の車にぶつけてしまった際の対応についてお知りになりたいです。
  • 相手の車に付いた小さな傷やヘッドライトカバーのヒビの修理方法や費用について教えてください。
  • 見積もりにはダイヤモンドコートの記載もあり、高額になった理由についても教えてください。
回答を見る