• ベストアンサー

もし妊娠してた場合の運動

onpの回答

  • ベストアンサー
  • onp
  • ベストアンサー率23% (70/301)
回答No.3

こんにちわ。 私も#1さん同様、人によると思います。 ここでも、過去に多く回答出ていますが、「この人が大丈夫だったから、私も絶対大丈夫」はあてはまらないし、安静にしていても、残念な結果になることもあります。 私の場合ですが、妊娠初期(まだ次の生理が来るかわかんない!)の頃は、ゴルフにはまっていて、毎日打ちっぱなしに練習行ってました。 車で10分弱、自転車で20分くらいのところなんで、気が向けば、クラブを2・3本ケースに入れて、背負って自転車で練習も行ってました。 ちょうど生理が来なけりゃいけない日には、近所のミニコースを主人とその友人とラウンドし、夜は宴会でビール呑み放題コースで大騒ぎしてました。 その次の週は大好きなアーチスト(ロック系)の来日公演があったので、仕事を休んで片道1.5時間電車に乗って出かけました。次の日、妊娠判定したら、陽性だったので、次の週に病院で検査してもらったら、妊娠発覚! でも、その2日後に私のためのゴルフコンペが開催される予定だったので、キャンセルもできず、しぶしぶ参加しました。(お母さんの楽しみを奪っちゃう子じゃないよね~とか勝手な事お腹に話しかけながら・・・) 結果、無事に(と言っても、帝王切開ですが)昨年娘を出産することできましたが、今から思えば、本当にラッキーだったと思います。 運動の制約も大事ですが、私はストレス管理も大事だと思いますよ。 あまり参考にならない私の話を長々とすみません。 でも、おかげで私は妊娠中も、子育て中の今も「妊娠したせいで○○ができない」とか「△ちゃんが居るから・・・できない」と思うことなく、生活できてきた気がします。 早く、かわいい赤ちゃんがやってきますよう、お祈り申し上げます。

mikan23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり人それぞれなのですね。 onpさんがうらやましいです^^ そんなにパワー全開で遊びまわっても大丈夫だっただなんて・・・ けどそういう人のほうがけっこう丈夫な赤ちゃんだったりするんでしょうかね。 運動よりもストレスのほうが大きな原因なのでしょうか。 私もポジティブに行きたいと思います!

関連するQ&A

  • 妊娠希望なら

    妊娠希望なら運動はしない方がいいのでしょうか? マラソンが趣味で週に1~2回各10キロ走っていますが、走っていると受精が阻害されたり着床や流産してしまうのか?と心配になりまして…

  • 妊娠中の運動

    まだ妊娠はしていないのですがもし妊娠したらどの程度の運動は可能なんでしょうか。私は毎日腹筋を30回してから寝るんですがもし妊娠に気づかずに腹筋をして流産することはあるんでしょうか。また、妊娠が判明した後も腹筋などは辞めた方がよいのでしょうか。

  • 妊娠前の運動

    妊娠結果待ち状態ですが、14Kmのハイキングに行きたいと思っています。 年齢は40歳なので、早く授かりたいと思っておりますが、このような運動で流産してしまうことはあるのでしょうか?それとも控えたほうがいいのでしょうか?

  • 妊娠中の急な激しい運動について

    妊娠2ヶ月です。 この時期の激しい運動について、 お医者さんに聞いたら 「この時期流産する人は 何をしても流産するから大丈夫だ」と言われました。 でもネットで調べてみると、 逆にこの時期は お医者さんに 「安静にした方がいいと言われた」という回答も目にします。 ど、どっちなんでしょうか あなたがお医者さんに 妊娠初期言われた事をおしえてください。

  • 妊娠希望してるときの運動

    妊娠希望してる30代妻です。 排卵日にタイミングを合わせること3ヶ月、まだできませんが、もう少し様子を見ようと思ってます。 水泳、ウォーキングなどの運動は、妊娠希望の体にもよい、と本で読んだこともあり、プールでの水中歩行と軽い水泳、旦那と公園ウォーキングを始めつつあるんですが、もし排卵後に受精→着床してる時期だったら?と気になってます。その程度の運動なら問題ありませんか?

  • 着床から妊娠に至るまでに

    初体外受精をしましたが、今日の診察(判定日)を待たずに昨日から生理が始まってしまいました。 医師からは移植した卵の状態も良い方で、中間判定日(26日)の内診やホルモン値等もそこそこ良かったと言われていただけに、かなり落ち込んでいます・・・。 中間判定日から生理がくるまで4・5日しか経っていないのですが、これは着床すらしなかったという事でしょうか? 着床したが継続が出来なくて流産というのはわかるのですが、私の場合はカスリもしなかったのか?と思いまして(;_:) ちなみに生理も、いつもの量(チョコ持ちなので多いです)と腹痛程度で別に変わりはないです。 最後の問題は結局、無事着床→妊娠継続という事になると思いますが、 着床しやすくする為に、皆さんがしてらっしゃる事は何かありますか? もちろん病院では黄体ホルモンの注射や、膣錠などは処方してもらっているので、その他で妊娠に少しでも近づける体作りでアドバイスを頂けたらと思います。

  • 体外受精で二個胚移植して1個だけ着床した場合

    たびたびお世話になっております。今月 初めて 体外受精しました。8分割胚を2個戻したのですが、2個とも着床した場合は双子になりますよね? 2個戻して1個だけ着床した場合、着床できなかったもうひとつの卵はどうなるんでしょうか? 1個着床して妊娠してても、着床できなかった卵は出血して外に押し出されるんでしょうか? あるいは、着床できなくてもそのまま体内に留まって内膜とかに吸収されるんですか?(=その場合 出血はないと言うことでしょうか?) 6月にAIHで初期流産を経験(5週頃)していて、トイレに行く度にまた出血しないか・・・と神経質になっています。検査薬の判定では、陽性が出ていますが時期が早いので、超音波は来月です。 超音波はまだなので、双子なのか無事心拍が確認出来るかまだ全然わからない状態ですが、今回 もし1個だけ着床していた場合 必ず出血はありますか?(着床できなかった方の卵) 体外受精の場合 自然より流産率もやや高いと聞いてますので、不安とまた超音波までに出血しないか怖いです。 わかる方 お願いします。

  • なんで妊娠できないんだろう・・・

    28歳、2年前から不妊治療をしております。 両側卵巣嚢腫で手術をしており、癒着もひどいので、今年3月に体外受精にステップアップしました。 初めての採卵で取れた卵は15個、そのうち13個が受精をしてくれて、全ての卵を分割3日目で凍結しています。 6月に3BBの卵を移植、透明度もあるし綺麗な卵なので、十分妊娠できるとのこと、その結果、妊娠。 ですが、8週で赤ちゃんが育たなくて流産しました。 移植するまではとても元気な卵で、分割も進んでいたのに、なぜ移植をしたとたん、育たなくなってしまったのかと疑問に思いましたが、初期の流産は卵の染色体異常が多いとのことで、何も調べず終わりました。 その後、9月に再度3BBの卵を移植、この時も状態の良い卵なので、十分妊娠の可能性がありますよ。と言われたので期待していたのですが、今回は着床すらしていなかったみたいです。 基礎体温も正常。ホルモン値も正常。内膜も十分厚くなります。冷え性などもなく、高温期は37℃台、低温期でも36.5℃台の体温をキープできてます。 前回・前々回の卵が異常だったのでしょうか?? 移植するまでは、状態が良かった卵も、分割を繰り返すうちに異常になるなんてことがあるのでしょうか・・・ どうしても私の体に異常があるのではないかという思いが消えません・・・ 思い切って不育症の検査をお願いした方が良いでしょうか・・・ 不育症とは関係ないかもしれないのですが、体質的にコレステロール値が高いです。 太ってもいないのですが、遺伝的なものらしいです。 これのせいで、移植した卵が育たないのでしょうか?? 婦人科の先生に聞いてもそんなことはないというのですが・・・ もし、「これをしたら妊娠できたよ」とか「移植前にこれをしたらいいよ」とかあったら教えてください。 わらをもすがる思いです。 お願いします。

  • エストロゲンの数値が低いと妊娠しにくいのですか?

    よろしくお願いします。 昨年末より、赤ちゃんが授かるよう、タイミングを取っていますが、 2度失敗したため、婦人科を受診しました。主人の精液検査、私の 血液検査をしてもらいましたが、主人の精液には異常なし、ですが 私の女性ホルモン(エストロゲン)が少ないと言われました。 「女性ホルモンが少ないと妊娠しにくいのですか?」と聞くと 「妊娠しにくい…ということになるけど促進剤もあるから」と言われ、 あまり「妊娠しにくい」雰囲気には聞こえませんでした。 その場できちんと確認すると良かったのですが、女性ホルモンが 少ないと、妊娠しにくいだけなのでしょうか?例えばタマゴの出来が 悪いとか、着床しにくいとか…そういうことなのでしょうか? 昨年12月末に微熱が出てから、それまで31日くらいの周期できていた 生理が狂い出しました。1月は前回の生理開始から28日、2月は生理から 14日目の段階で卵胞が1cm程度の大きさにしかなっていませんでした。 もし女性ホルモンの影響でタマゴの成熟が遅れていると思われる場合、 タマゴの質も悪い(?)ので避妊なしの性交は避けたほうが無難なので しょうか?(着床しても流産してしまうとか…?) 昨年3月に一度流産しており、次の妊娠が不安になっています。 どういった影響があるのか、経験談をお持ちの方、またお詳しい方が いらっしゃればお話をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • コレステロール高めで妊娠した場合、どうしたら下げられるでしょうか?

    こんにちは。 この春に心拍確認後の初期流産を経験し、妊娠を切望していた者です。 このたび自宅・病院での妊娠検査で陽性反応が出ました! (生理予定日はまだあさってなのですが・・・  ^-^;;) 受精卵都合での流産の可能性は誰にでもあること、母体の行動とは関係ないことも存じております。 今心配しているのは、会社の健康診断で先日コレステロールが高いと出てしまいました(基準値が218以下のところ、247もありました…)。 お酒はほとんど飲まず、煙草は人生で一度も吸ったことがありません。 運動は特別しておりませんが会社勤めで普通には動いており、体型はむしろ痩せ型です。 妊娠するとコレステロールが高くなるのも聞いておりますが、ちょうど着床したばかりの頃の血液検査に影響していることはないと思います。 これから先、もっと高くなると胎児も心配ですし、流産の原因とはならないでしょうか? また、コレステロールを下げるために緑茶を飲みたいですが、カフェインも心配です。(トクホとか下げることを謳っているものとか) 運動するにも安定期に入るまではなるべく避けたいしで・・・ コレステロールが高めの方で妊娠した方、下げるためにこういう方法なら安全とかおわかりの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 タイミングを見てもらっていた主治医は「それくらいは気にしなくていい」とおっしゃいますが、高くて良いことはないと思いますので。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう